[広告]

マルス

アリティアの王子

アリティア王国の王子。祖国再興のために戦う。
優しい性格で、仲間を何より大切にしている。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:ワダサチコ、Tobi(神装版)

他のファルシオン持ちと比べると、ルキナより攻撃と速さが少し低い代わりに守備と魔防に回っており、攻守ともにバランスの取れた使いやすいステータスになっている。
速さの紋章は汎用性が高く、継承素材としても有用だが、★4で持ってくるのはマルスしかいない。
必要なら「離脱の行路2」「回り込み」も入手できるが、速さの紋章3と一緒に引き継ぎしたいところ。

奥義が空白なので、竜系や月系の奥義で埋めておきたい。守備特化なら炎系もありだろうが、★3落ちしているので本気で使うなら攻撃や速さ特化で厳選したいところ。

マルスのファルシオンは錬成すると「周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+2」の効果を得られ、4種の「大紋章1」を同時に所有する強力で便利なバファーとなれる。
錬成すれば2ターンおきになるファルシオンの自動回復と「献身」や「相互援助」を組み合わせたHPタンク役も含め、戦闘だけでなく後方サポートとしての役割も持てるのが大きな魅力である。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系40
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3118/1914/157/85/6/74/5鋼の剣なし
★3403738302520銀の剣なし
★4117/18/1917/18/197/8/95/6/74/5/6銀の剣なし
★5118/19/2022/23/247/8/96/7/85/6/7ファルシオンなし
★5(神装)120/21/2224/25/269/10/118/9/107/8/9ファルシオンなし
★54037/41/4444/47/5031/34/3725/29/3220/23/26ファルシオンなし
★5(神装)4039/43/4646/49/5233/36/3927/31/3422/25/28ファルシオンなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:離脱の行路2習得には離脱の行路1の習得が必要)

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程150-
鋼の剣威力8射程1100★2
銀の剣威力11射程1200★3★4初期習得
ファルシオン威力16射程1
竜特効
3ターンに1回、ターン開始時HP10回復
400★5★5初期習得
専用スキルのため継承不可
回り込み補助射程1
自分が対象の反対側の位置に移動する
150★3初期習得
離脱の行路1装備B自分のHPが30%以下の時、
味方の隣接マスへ移動可能
60★3
離脱の行路2自分のHPが40%以下の時、
味方の隣接マスへ移動可能
120★4
離脱の行路3自分のHPが50%以下の時、
味方の隣接マスへ移動可能
240★5
速さの紋章1装備C周囲1マスの味方は、
戦闘中、速さ+2
50★1
速さの紋章2周囲1マスの味方は、
戦闘中、速さ+3
100★2
速さの紋章3周囲1マスの味方は、
戦闘中、速さ+4
200★4

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ファルシオン威力16 射程1
竜特効
奇数ターン開始時、HP10回復
HP+3
周囲2マスの味方は、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+2
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:緑川光

セリフ(神装)

+  CV:緑川光

アリティアの花婿

アリティア王国の王子。祖国再興のために戦う。
花婿の姿に扮し、祭りに参加する。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:まよ

『戦禍の連戦+ 炎の国のロキ』のイベント報酬として入手できる超英雄版マルス。
実装時点では斧騎馬ユニットの選択肢は非常に少なかった(恒常枠ではギュンターティアマトフレデリクの3人のみ)

スキル面では「愛のケーキサーバ」「速さ守備の応援」「攻撃の大紋章」とバフ性能に優れており、聖印にも攻撃の大紋章2を装備させれば、自分のみで味方に攻撃+10のバフをかけられる(ついでに自分も攻撃+4強化をもらえる)。
騎馬ユニットなのでCスキルを騎馬バフに入れ替える選択肢もあるが、「騎刃の鼓舞」は愛のケーキサーバと攻撃強化が、速さ守備の応援と速さ強化がかぶってしまうため、やや相性が悪いか。

スキル継承元としてはやはり★4で攻撃の大紋章2がもらえるのが大きい。
とはいえ、愛のケーキサーバもレアスキルなので、どちらを継承するかはかなり悩ましいところ。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4116/17/1816/17/189/10/114/5/63/4/5愛のケーキサーバなし
★5117/18/1920/21/229/10/115/6/74/5/6愛のケーキサーバ+なし
★54036/40/4342/45/4833/36/3927/30/3317/20/23愛のケーキサーバ+なし
★54036/40/4328/32/3533/36/3927/30/3317/20/23なしなし

スキル

セリフ

+  CV:緑川光

伝承の英雄王

アリティアの王子。暗黒戦争と英雄戦争を経て、
アカネイア連合王国の初代国王になる。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:Daisuke Izuka、麻谷知世(神装)

満を持して2018/8末に登場した伝承英雄版。
奥義は「炎の紋章」、Bスキルは専用の「封印の盾」という原作プレイ者にはうれしい仕様になっている。
特に専用Bスキルの「封印の盾」は竜に対し絶対追撃かつ竜は反撃不可と非常に強力。
これにより、竜側は迎撃時はそもそも攻撃させてもらえず、攻めでも絶対追撃効果がないと追撃できない。さらに素の速さのステータスも高いので、単に追撃不可を打ち消したぐらいでは追撃は取れないことも多い。

専用武器は竜特効に加えて強化増幅効果を持つ。
詳しくは強化増幅のページに譲るが、「炎の紋章」の効果で得た全能力+4のバフを実質全能力+8にできる。ただし強化無効やパニックには注意。
その後のアップデートにより、総選挙版から「光炎の紋章」が輸入され、味方が周囲2マス以内にいれば常時全能力+6のバフを確保できるようになった。

また神剣ファルシオンにも錬成が入り、「HP50%以上or自分に有利な状態がついていれば戦闘中全能力+4」(実質常時発動可)が追加されたほか、特殊錬成で「自分から攻撃したor周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中全能力+4かつデバフを反転する」効果(光炎の紋章のバフを狙う限り基本発動する)も追加された。 この場合、光炎の紋章で+6、強化増幅効果で+6、錬成後基本効果で+4、特殊錬成効果で+4で、合計全能力+20のバフを得る。 なお、上記の状態でスリーズの「氷の封印・承」を受けた場合、さらにデバフによる-7+反転効果により+7×2=+14で、合計全能力+27になる。

錬成と同時に追加された「封印の盾・承」は相手が竜でなくても、速さが5以上勝っていれば絶対追撃+敵は追撃不可かつ反撃不可。
「追撃不可」もあるため「剣殺し」「守備隊形」があっても速さ勝負に持ち込むことができる。

敵として英雄決闘でも出てくる可能性があるため、対策なしで出くわしたらステータスの暴力+英雄決闘の守備魔防補正で魔法ですら一撃で倒せず、惨殺される。
「再移動できる遠影で良いだろ」と油断すると、このマルスに詰まされる可能性もある。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系40
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1923/24/2512/13/147/8/93/4/5神剣ファルシオンなし
★54036/40/4347/50/5336/39/4229/32/3518/21/24神剣ファルシオンなし

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
神剣ファルシオン威力16射程1
速さ+3 竜特効
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算)
戦闘開始時、自身のHPが50%以上、または
自身が【有利な状態】を受けている時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4

【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
HP+3
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、
かつ、自分が弱化を受けていれば、
能力値が弱化の値の2倍だけ上昇
(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7+14+4で攻撃+11となる)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:緑川光

セリフ(神装)

+  CV:緑川光

比翼の王族姉弟

つかの間の安息を楽しむエリスとマルス。
苦難の時代を生きた姉弟のため、鐘は鳴る。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:まよ

超英雄召喚「幸せのプレゼント」で登場した比翼英雄。相方はエリス

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1923/24/2513/14/157/8/95/6/7タングリスニなし
★54039/42/4547/50/5341/44/4826/30/3322/25/29タングリスニなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
タングリスニ威力14射程2
飛行特効 速さ+3
戦闘開始時、自身のHPが50%以上の時、または
自身が【有利な状態】を受けている時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、
奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ
弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、
戦闘中、速さが敵より1以上高ければ、先制攻撃、かつ
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

比翼スキル

自身を中心とした横3列以内の味方の重装、飛行の
攻撃、速さ、守備、魔防+3、かつ
【強化増幅】を付与(1ターン、重複しない)

【強化増幅】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算)
(1ターン)
(比翼スキルは
マップ中1回、「比翼ボタン」を押して使用可能。
自身がダブル状態の時は、使用できない)

常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
 自分の能力値合計が185より低い場合、
 自分の能力値合計が185として扱われる)

セリフ

+  CV:緑川光 with 島本須美

英雄の国の後継者

アリティア王国の王子。英雄アンリから
王位と神剣を継いだ弟・マルセレスのひ孫にあたる。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:ワダサチコ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4117/18/1918/19/208/9/106/7/85/6/7銀の剣なし
★5118/19/2023/24/2511/12/137/8/96/7/8レイピアなし
★54037/41/4449/52/5537/40/4329/32/3523/26/30レイピアなし
★54037/41/4449/52/5537/40/4329/32/3523/26/30光明レイピアなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
光明レイピア威力16射程1
重装、騎馬特効 速さ+3
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、
敵の速さ、守備の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
自身のHPが80%以下で、
敵から攻撃された時、先制攻撃
HP+3
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、
さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が、
自分と周囲2マス以内にいる味方のうち
強化が最も高い値だけ増加
(能力値ごとに計算)、
ダメージ+速さの15%
(範囲奥義を除く)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:小林ゆう

光の王子

アリティア王国の王子。
英雄王と称えられ、数多くの功績を後世に遺した。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:北千里

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2026/27/2812/13/147/8/92/3/4始祖ファルシオンなし
★54037/41/4454/57/6140/43/4729/32/3521/25/28始祖ファルシオンなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
始祖ファルシオン威力16射程1
竜特効
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自分から攻撃した時、または
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ
自分以外の味方の強化の合計値が高い上位3人の
強化の合計値によって異なる効果を発動
(・10以上なら、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、
自分の追撃不可を無効、
自身の奥義発動カウント変動量-を無効
・25以上なら、さらに
戦闘中、攻撃+5、
戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、
自分のHP7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
・60以上なら、さらに
敵から攻撃された時、先制攻撃)
HP+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が、
自分と周囲2マス以内にいる味方のうち
強化が最も高い値だけ増加
(能力値ごとに計算)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃の
ダメージを40%軽減
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:緑川光

始まりの紋章士

エレオス大陸に顕現した紋章士のひとり。
「英雄王の指輪」に宿る。
(『ファイアーエムブレム 紋章の謎・エンゲージ』)

イラストレーター:藤川祥

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2025/26/277/8/98/9/109/10/11英雄王の剣なし
★54037/41/4458/61/6444/47/5130/33/3624/27/30英雄王の剣なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程1
鋼の剣威力8射程1
銀の剣威力11射程1
英雄王の剣威力16射程1
竜特効
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が、
戦闘開始時の速さの20%だけ増加、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
初期習得
星影奥義発動カウント3
与えるダメージ1.5倍
初期習得
凶星発動カウント2
与えるダメージ1.5倍
200
スターラッシュ発動カウント2
速さの40%を奥義ダメージに加算
自身の奥義発動カウント変動量-を無効
自分が奥義発動可能状態の時、
または、この戦闘で自分が奥義発動済みの時、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】が発動した時に
○が99以下であれば100とする
自分または敵が奥義発動可能状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
自分または敵が奥義発動済みの時、
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(1戦闘1回のみ)(範囲奥義除く)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
500
攻撃速さの秘奥1装備A周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+2、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+1(範囲奥義除く)
60
攻撃速さの秘奥2周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+4、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+3(範囲奥義除く)
120
攻撃速さの秘奥3周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)
240
攻撃速さの秘奥4周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+7、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)、かつ
自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
300
神速1装備B追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時、
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は50、それ以外は10)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
60
神速2受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを10%軽減
(巨影の範囲奥義を除く)
追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時、
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は60、それ以外は20)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
120
神速3受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを20%軽減
(巨影の範囲奥義を除く)
追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時、
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は70、それ以外は30)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
240
神速4戦闘中、敵の速さ、守備-4、かつ
自身が受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを30%軽減
(巨影の範囲奥義を除く)
追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時、
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は80、それ以外は40)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
300
歩行の見切り追撃1装備Cターン開始時、自身のHPが50%以上なら、
周囲1マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
60
歩行の見切り追撃2ターン開始時、周囲1マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
120
歩行の見切り追撃3ターン開始時、周囲2マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
240
歩行の見切り追撃4ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分に【見切り・追撃効果】、
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与
(1ターン)
ターン開始時、周囲2マス以内の歩行の味方に
【見切り・追撃効果】を付与
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
300

紋章士効果

奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
(奥義カウントの最大値の下限は1)

2回攻撃の効果を発動している時、奥義ダメージ-8

セリフ

+  CV:緑川光

愛と勇気の物語

アリティアの王子マルスと、タリスの王女シーダ。
暗黒戦争、英雄戦争と続く戦乱の中で、愛を育んだ。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:山田孝太郎

記念召喚「記念比翼マルス&神階エルム」で登場した比翼英雄。相方はシーダ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1927/28/298/9/109/10/115/6/7平和の願いの剣なし
★54036/40/4357/61/6445/48/5232/35/3821/24/28平和の願いの剣なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

比翼スキル

周囲2マス以内の行動済みの味方(自分を除く)のうち、
最もHPが高い味方を行動可能な状態にし、
【神速追撃】「敵の強化の+を無効」を付与
(1ターン)
(ただし、条件に該当する味方が複数いる場合、
この効果は発動しない)
【神速追撃】
追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は80、それ以外は40)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
(同系統効果複数時、最大値適用)

常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
 自分の能力値合計が215より低い場合、
 自分の能力値合計が215として扱われる)

セリフ

+  CV:緑川光 with 早見沙織

出典 

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)紋章の謎」「覚醒」「if」「無双」「エンゲージ」*1

かつて暗黒竜メディウスを倒した英雄アンリの祖国・アリティア王国の王子。

父王コーネリアスは復活した暗黒竜を倒すため出撃するも、同盟国グラの裏切りにより戦死。
マルスは姉エリスの助けでジェイガンを始め僅かな手勢とともに辛くも脱出し、東の島国タリスへと亡命。
タリス滞在中に、王女シーダから海賊の襲撃の知らせを受け、後に「暗黒戦争」と呼ばれる、彼の物語が始まることとなる。
暗黒戦争終結後はシーダと婚約し、アリティアの復興に力を注いでいた。
そんなある日、アカネイア王女ニーナと婚姻し、王座についたハーディンからグルニアへの出征要請が届いたことで、再び戦乱に巻き込まれる。
後にマルスを名乗る剣士が現れるなど、彼の活躍は後世に語り継がれることになる。

「エンゲージ」では紋章士の一人「始まりの紋章士」として登場し、「英雄王の指輪」に宿って、リュールが眠っていた頃から身に着ける。

元ネタ

名前の由来
ローマ神話における軍神にして農耕神・マルスより。
ギリシャ神話の軍神であるアレスと同一視されるが、アレスより温厚なイメージでみられるのは農耕を司る一面を持つ故か。
火星(Mars)の語源でもある。
ファルシオン
神竜王ナーガが自らの牙を削り出して作った竜殺しの剣。アンリからアリティア王国に伝えられている。
シリーズ中ではアカネイア大陸(イーリス大陸)とバレンシア大陸に1本ずつ登場する。子孫であるクロムルキナが持つものは同一物。
炎の紋章
ずばり「ファイアーエムブレム」。
作品により何が「ファイアーエムブレム」であるかは異なるが、アカネイア大陸では後述の封印の盾(の台座部分)が該当。
マルス専用アイテムで、鍵がなくても宝箱を開封することができる。
封印の盾
ファイアーエムブレムに光、星、大地、生命、闇の5つのオーブがはめ込まれた本来の姿で、地竜を封じる力を持つ。
元々はこの状態でラーマン神殿に収められ、当時神殿の守護者だったメディウスにより管理されていた。
総選挙版
マルスの祖先アンリの衣装がモチーフ。
アンリは「新・暗黒流と光の剣」のプロローグに後ろ姿が登場する。こちらにも掲載されている。
スターラッシュ
マルスとエンゲージした時、1度だけ使用できる「エンゲージ技」。
ダメージ30%の7回攻撃(連携だと8回、竜族だと9回攻撃)と、効果は過去作で言う「流星」に近い。
神速
マルスのエンゲージスキル。攻撃するとダメージ半分の追撃が発生する。本作では神速追撃で再現。

余談

コメント



*1 覚醒では魔符として、ifではamiibo読み取りで登場させることができる。
*2 本人公式ブログ2017年2月2日付記事より。
*3 彼に限らずアカネイア作品のキャラは大体そう。因みにアカネイア戦記またはリメイク版初出のキャラは出典が「新・紋章の謎」で統一。出典が「暗黒竜と光の剣」になっているのは現時点でリフダロスのみ

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-25 (木) 20:47:16
[広告] Amazon.co.jp