[広告]

シェズ(男)

新進気鋭の傭兵

フォドラを一人で放浪する根無し草の傭兵。
割り切った性格だが、奥底には熱き思いが眠る。
(登場:『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』)

イラストレーター:江川あきら

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1923/24/2515/16/173/4/50/0/0朱傭兵の双剣
(威力11 速さ+5
守備、魔防-5)
なし
★54036/40/4351/54/5843/46/5029/32/3517/21/24朱傭兵の双剣
(威力11 速さ+5
守備、魔防-5)
なし
★54036/40/4340/43/4738/41/4534/37/4022/26/29なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程1
鋼の剣威力8射程1
銀の剣威力11射程1
朱傭兵の双剣威力11射程1
速さ+5、守備、魔防-5
2回攻撃
戦闘開始時、自身のHPの割合に応じて
以下の効果を発動
(・20%以上なら、
自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
・40%以上なら、さらに
戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減)
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
初期習得
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
200
速さ守備の防壁1装備B射程1の敵は、自分の周囲1マス以内を
通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
射程2の敵は、自分の周囲2マス以内を
通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
戦闘中、敵の速さ、守備-2、
自分のHP3回復
60
速さ守備の防壁2射程1の敵は、自分の周囲1マス以内を
通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
射程2の敵は、自分の周囲2マス以内を
通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
戦闘中、敵の速さ、守備-3、
自分のHP5回復
120
速さ守備の防壁3射程1の敵は、自分の周囲1マス以内を
通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
射程2の敵は、自分の周囲2マス以内を
通過できない(すり抜けを持つ敵には無効)
戦闘中、敵の速さ、守備-4、
自分のHP7回復
240
攻撃速さの信義1装備Cターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の攻撃、速さ+3(1ターン)
60
攻撃速さの信義2ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の攻撃、速さ+4(1ターン)
120
攻撃速さの信義3ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の攻撃、速さ+5(1ターン)
240
攻撃速さの信義4ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいれば
自分の攻撃、速さ+6(1ターン)、かつ
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与
(1ターン)
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+3
300

セリフ

+  CV:畠中祐

傭兵の夏季休暇

フォドラ出身の傭兵。彼に与えられた任務は、
アスク王国の海での夏季休暇…?
(登場:『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』)

イラストレーター:西木あれく

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4117/18/1919/20/2113/14/155/6/72/3/4銀の槍なし
★5118/19/2019/20/2118/19/206/7/83/4/5深き海の底の双槍なし
★54037/41/4452/55/5846/49/5328/31/3420/23/27深き海の底の双槍なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の槍武器威力6射程1
鋼の槍威力8射程1
銀の槍威力11射程1
深き海の底の双槍威力11射程1
【再移動(残り+1)】を発動可能
2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)
速さ+5
戦闘中、与えるダメージ+速さの20%
(範囲奥義を除く)
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
400★5
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃
初期習得
月光発動カウント3
敵の守備、魔防−50%扱いで攻撃
200
攻撃速さの孤軍1装備A周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+2
60
攻撃速さの孤軍2周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+4
120
攻撃速さの孤軍3周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ+6
240★5
守備の封印1装備Bターン開始時、
敵軍内で最も守備が高い敵の守備-3
(敵の次回行動終了まで)
60
守備の封印2ターン開始時、
敵軍内で最も守備が高い敵の守備-5
(敵の次回行動終了まで)
120
守備の封印3ターン開始時、
敵軍内で最も守備が高い敵の守備-7
(敵の次回行動終了まで)
240★4

セリフ

+  CV:畠中祐

双剣の戦鬼

フォドラの戦乱に身を投じた傭兵。
数多の敵を屠り、幾多の戦場を勝利に導く。
(登場:『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』)

イラストレーター:柊暁生

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系暗器5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2019/20/217/8/99/10/114/5/6修羅の双刃なし
★54037/41/4452/55/5844/47/5128/32/3523/27/30修羅の双刃なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の暗器武器威力3射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
鋼の暗器威力5射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
銀の暗器威力7射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
修羅の双刃威力8射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能)
自身を中心とした縦3列と横3列の敵は、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
現在のターンで行われた戦闘回数×4+4だけ減少
(最大12、スキル所持者が参加していない戦闘も含む、
自軍ターンと敵軍ターンは別カウント、
現在の戦闘は含まない)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自身を中心とした縦3列と横3列にいる
敵の数×3+5だけ増加(最大14)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを30%軽減
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)
敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ
自身の奥義発動カウント変動量-を無効
【暗器(7)】効果
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
400
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
竜裂発動カウント3
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
200
破天発動カウント2
敵の攻撃の20%を奥義ダメージに加算
敵が竜、獣の時、
20%ではなく40%を奥義ダメージに加算
500要:竜裂
継承不可:
竜・獣・杖
攻撃速さの秘奥1装備A周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+2、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+1(範囲奥義除く)
60
攻撃速さの秘奥2周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+4、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+3(範囲奥義除く)
120
攻撃速さの秘奥3周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)
240
攻撃速さの秘奥4周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+7、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)、かつ
自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
300
無間の瞬動装備B現在のターン中に戦闘を行っている味方の
周囲2マス以内に移動可能
周囲2マス以内の味方の
周囲2マス以内に移動可能
マップ上に現在のターン中に
戦闘を行っている味方がいれば、敵を通過可能
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、
自分が与えるダメージ+自分の速さの20%
(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)
300
鼓動の幻煙1装備C自分から攻撃した時、戦闘後、
敵とその周囲1マスの敵の奥義発動カウント+1
(敵の奥義発動カウントが既に最大値の時は無効)
60
鼓動の幻煙2自分から攻撃した時、戦闘後、
敵とその周囲2マスの敵の奥義発動カウント+1
(敵の奥義発動カウントが既に最大値の時は無効)
120
鼓動の幻煙3戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の奥義発動カウント+1
(敵の奥義発動カウントが既に最大値の時は無効)
240
鼓動の暗煙戦闘中、敵の速さ、守備-3、
敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)、
戦闘後、敵とその周囲3マス以内の敵の
攻撃-7、【キャンセル】を付与
(敵の次回行動終了まで)、
奥義発動カウント+1
(奥義発動カウントの最大値は超えない)
自分から攻撃した時、かつ
敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、
戦闘中、敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1
(奥義発動カウントの最大値は超えない)
【キャンセル】
奥義発動カウント変動量-1になる状態異常
(同系統効果複数時、最大値適用)
(敵の次回行動終了まで)
300

セリフ

+  CV:畠中祐

出典

登場作品:「無双 風花雪月」

レスター地方出身の、天涯孤独の若き傭兵。
かつてはコーデリア領の山村で育ての母と一緒に育ったが、彼女と死別後傭兵として各地を渡り歩くようになった。
また、傭兵生活が長かったからか料理上手で、育ての母の教育もあってか平民ながら知識量はかなりのもの。

ベルラン傭兵団に身を置いていたがジェラルト傭兵団と戦闘し、傭兵団が全滅。
自身もジェラルトの子"灰色の悪魔"に敗れ命を落としかけるも、自身の意識内に存在していた謎の存在ラルヴァによって救われる。
それから灰色の悪魔に一矢報いるべく修行中*1に道に迷っていた矢先、盗賊団"鉄の王"に追われていた士官学校の生徒と遭遇。
彼らの護衛を引き受けたことで盗賊を追っていた士官学校に招聘され、大司教レアから生徒を救ってくれた礼として士官学校への編入を許可された。
それからしばらくして、三国それぞれで国を揺るがす騒乱が発生し士官学校が休校になった後、彼は編入した学級の君主に求められて傭兵隊長または直属私兵隊長となり、戦乱を戦い抜いていく。

戦闘時は不思議な力で自ら剣を無から生み出し、装備している剣との二刀流で戦う。瞬間的に転移する「無間の瞬動」もそのひとつ。
本人はその力が"闇に蠢く者"と同じ力であることを気にしている。

元ネタ

信義のワープ効果
制圧した自軍砦へ一瞬で転移する「無間の瞬動」の再現か。

コメント



*1 なお、やや無謀な修行をしていたようで、ラルヴァいわく自分がいなければ何回も死んでいたとのこと

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-23 (月) 16:45:21
[広告] Amazon.co.jp