セイロス聖教会を統べる大司教。 慈母のような穏やかさで教徒を見守っている。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:ゾノタイダ
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | ブレス | 無 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 26/27/28 | 2/3/4 | 6/7/8 | 15/16/17 | 福音のブレス | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 56/60/63 | 12/16/19 | 39/42/45 | 43/46/50 | 福音のブレス | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | |||
火炎のブレス | 威力8射程1 | ||||
灼熱のブレス | 威力11射程1 | ||||
福音のブレス | 威力16射程1 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦間中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用)、 敵から受けた追撃のダメージ-自分の魔防の30% (追擊: 通常の武器は、2回目の攻撃 「2回攻撃」の武器は、3~4回目の攻撃) | 400 | |||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | |||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
攻撃魔防の竜眼1 | 装備A | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、魔防+2、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より15以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 60 | ||
攻撃魔防の竜眼2 | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、魔防+4、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より12以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 120 | |||
攻撃魔防の竜眼3 | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、魔防+6、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より9以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 240 | |||
攻撃魔防の竜眼4 | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、魔防+7、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より5以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 300 | |||
真竜鱗障壁 | 装備B | 魔防が敵より高ければ、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを軽減 (上記の軽減値は、 各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、 このスキルの所持者の最初の戦闘の時は、 魔防の差×6%軽減(最大60%) それ以外の時は、 魔防の差×4%軽減(最大40%)) (巨影の範囲奥義を除く) 自軍に竜、獣の味方がいる時(自分を除く)、 ターン開始時、自分のHP7回復 戦闘後、自分のHP7回復 | 300 |
CV:井上喜久子 |
セイロス聖教会を統べる大司教。 魔女に扮し、アスク王国の収穫祭を満喫する。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:いちかわはる
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | ブレス | 緑 | 25 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 28/29/30 | 4/5/6 | 8/9/10 | 11/12/13 | 魔女のブレス | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 58/62/65 | 14/18/21 | 36/39/43 | 39/42/46 | 魔女のブレス | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | |||
火炎のブレス | 威力8射程1 | ||||
灼熱のブレス | 威力11射程1 | ||||
魔女のブレス | 威力16射程1 攻撃+3 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 戦闘開始時、敵のHPが50%以上の時、 戦闘中、攻撃+6、絶対追撃 戦闘開始時、自身のHPが50%以上の時、 戦闘中、敵の攻撃-6、敵は追撃不可 | 初期習得 | |||
氷点 | 奥義 | 発動カウント4 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 100 | ||
氷蒼 | 発動カウント3 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
攻撃魔防の絆1 | 装備A | 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、魔防+3 | 60 | ||
攻撃魔防の絆2 | 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、魔防+4 | 120 | |||
攻撃魔防の絆3 | 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、魔防+5 | 240 | |||
攻撃魔防の連帯 | 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、魔防+5、かつ、 自分が攻撃、魔防の弱化を受けていれば、 攻撃、魔防が弱化の値の2倍だけ上昇 (能力値ごとに計算) (例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、 -7+14+5で、攻撃+12となる) | 300 | |||
竜鱗障壁1 | 装備B | 魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 魔防の差×2%軽減(最大20%) (巨影の範囲奥義を除く) | 60 | ||
竜鱗障壁2 | 魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 魔防の差×3%軽減(最大30%) (巨影の範囲奥義を除く) | 120 | |||
竜鱗障壁3 | 魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 魔防の差×4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) | 240 |
CV:井上喜久子 |
神祖ソティスに生み出された眷属。 力の暴走を抑えられず、竜に姿を変える。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:teffish
ステータス面では、守備と魔防が入れ替わっているがなんとなく昨年に登場した覇鎧エーデルガルトを思い起こさせる配分になっている。
攻撃すると、初撃だけ相手の魔防に応じて4割までダメージを追加できる。追撃ができないが、上に表示されるダメージ予測より高いダメージが見込める。
「真竜麟障壁」は最初の戦闘時のみ、魔防の差に応じた最大6割のダメージ軽減だがそれ以降は「竜麟障壁3」になり、さらに味方に竜か獣がいれば戦闘後にHP7回復できる。
さらに守り手により、受け性能の高いこのユニットが攻撃を肩代わりするのでこれまた攻撃を通しにくくなる。
素の守備・魔防に加え「金剛明鏡の構え3」を持つので固いことは間違いないのだが、割合軽減にもある程度依存しているため、直近に登場したメディウス同様、盾系奥義以外のダメージを無効化するユニットや、狙撃・滅殺といった盾系奥義以外での軽減無効を持つ奥義には弱い(特に守備魔防をカットする滅殺)。さらに竜・重装の組み合わせのせいで特効をもらう対象もメディウスより多くなるため注意。
同時にピックアップされた闇ニニアンとの相性がよく、「オイデ、ヒノコタチ」で移動を+1してもらい、あちらの弱点である物理攻撃を肩代わりできる…と、けっこうかみ合っている。もちろん竜特効には注意。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | ブレス | 無 | 25 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 19/20/21 | 28/29/30 | 4/5/6 | 9/10/11 | 9/10/11 | 滅亡の霜雪 | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 56/59/63 | 14/18/21 | 37/40/44 | 39/43/46 | 滅亡の霜雪 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | |||
火炎のブレス | 威力8射程1 | ||||
灼熱のブレス | 威力11射程1 | ||||
滅亡の霜雪 | 威力16射程1 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、自身の攻撃+6、敵の攻撃-6、 自分、敵ともに追撃不可、 自分が最初に与えるダメージ+敵の魔防の40% | 400 | |||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | |||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
明鏡の構え1 | 装備A | 敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+2 | 50 | ||
金剛明鏡の構え1 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+2 | 120 | |||
金剛明鏡の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+4 | 240 | |||
金剛明鏡の構え3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6 かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 300 | |||
真竜鱗障壁 | 装備B | 魔防が敵より高ければ、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを軽減 (上記の軽減値は、 各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、 このスキルの所持者の最初の戦闘の時は、 魔防の差×6%軽減(最大60%) それ以外の時は、 魔防の差×4%軽減(最大40%)) (巨影の範囲奥義を除く) 自軍に竜、獣の味方がいる時(自分を除く)、 ターン開始時、自分のHP7回復 戦闘後、自分のHP7回復 | 300 | ||
盾の護り手・近間1 | 装備C | 周囲1マス以内の味方が 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、守備、魔防+1 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 100 | ||
盾の護り手・近間2 | 周囲2マス以内の味方が 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、守備、魔防+2 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 200 | |||
盾の護り手・近間3 | 周囲2マス以内の味方が 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、守備、魔防+4 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 |
CV:井上喜久子 |
セイロス聖教会の大司教レアと謎の少女ソティス。 祝祭を寿ぐ人々に分け隔てのない愛を注ぐ。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:ekao
超英雄召喚「愛の祭の楽しみ方」で登場した比翼英雄。相方はソティス。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | ブレス | 無 | 10 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 19/20/21 | 28/29/30 | 3/4/5 | 12/13/14 | 10/11/12 | 永き愛のブレス | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 61/64/67 | 13/17/20 | 42/46/49 | 47/50/54 | 永き愛のブレス | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | |||
火炎のブレス | 威力8射程1 | ||||
灼熱のブレス | 威力11射程1 | ||||
永き愛のブレス | 威力16射程1 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 周囲3マス以内の味方は、 期間中、守備、魔防+5、 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7 周囲3マス以内の味方は、 敵から攻撃された時、 戦闘中、HPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、 ダメージをHPが1残るように軽減 (1ターンに1回のみ。奥義以外の 「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが 1残るように軽減する効果」とは重複せず、 いずれかの効果が発動した時、 このスキルの効果も発動したものとする) 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、守備、魔防が 戦闘開始時の魔防の20%+5だけ増加、 与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)、 受けるダメージ-+○(範囲奥義を除く) (○は、周囲3マス以内にいる 味方の数×5、最大15、 スキル所持者が「護り手」を 発動している時は15として扱う)、絶対追撃、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く)、かつ 戦闘中、HPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、 ダメージをHPが1残るように軽減 (1戦闘1回のみ。奥義以外の 「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが 1残るように軽減する効果」とは重複しない) | ||||
氷点 | 奥義 | 発動カウント4 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
氷蒼 | 発動カウント3 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
竜の咆哮 | 発動カウント3 魔防の40%を奥義ダメージに加算 「自分または敵が奥義発動可能状態の時」、 「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義発動済みの時」の 2条件のいずれかを満たした時、かつ、 戦闘中、自分の魔防が「敵の魔防-4」以上の時 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ) (範囲奥義を除く) | 500 | |||
守備魔防の竜眼1 | 装備A | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、守備、魔防+2、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より15以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 60 | ||
守備魔防の竜眼2 | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、守備、魔防+4、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より12以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 120 | |||
守備魔防の竜眼3 | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、守備、魔防+6、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より9以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 240 | |||
守備魔防の竜眼4 | 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、守備、魔防+7、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より5以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 300 | |||
正真竜鱗障壁 | 装備B | 魔防が敵より高ければ、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを軽減 (上記の軽減値は、 各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、 このスキルの所持者が自分から攻撃した最初の戦闘と 敵から攻撃された最初の戦闘の時は、 魔防の差×6%軽減(最大60%) それ以外の時は、 魔防の差×4%軽減(最大40%)) (巨影の範囲奥義を除く) 戦闘中、敵の攻撃、守備、魔防-5、 自分が与えるダメージ+自分の魔防の○% (範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))、 自分が受けるダメージ-自分の魔防の○% (範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))、 (○は、各自軍ターン、各軍ターンそれぞれについて、 スキル所持者が 自分から攻撃した最初の戦闘と 敵から攻撃された最初の戦闘の時は30、 そうでない時は20)、 自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ 敵が攻撃時に発動する奥義を装備している時、 戦闘中、魔防が敵より5以上高い時、 敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) 自身の奥義発動カウント-1 ターン開始時、および、戦闘後、 「自軍に竜、獣の味方がいる、または、 周囲2マス以内に味方がいる」時、 自分は、10回復 | 300 | ||
近距離警戒1 | 装備C | 周囲2マス以内の味方は、 剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+2 | 60 | ||
近距離警戒2 | 周囲2マス以内の味方は、 剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+3 | 120 | |||
近距離警戒3 | 周囲2マス以内の味方は、 剣、槍、斧、竜、獣の敵と戦闘時、守備、魔防+4 | 240 | |||
縄張り・護り手・近 | 射程1の敵は自分の周囲3マス以内への スキル効果によるワープ移動不可 射程2の敵は自分の周囲4マス以内への スキル効果によるワープ移動不可 (いずれも、すり抜けを持つ敵には無効、 制圧戦の拠点等の地形効果によるワープ移動は可) 周囲2マス以内の味方が 射程1の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 敵が射程1の時、 戦闘中、守備、魔防+4 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 |
自分と周囲2マス以内の味方に
「敵の強化の+を無効」の状態を付与(1ターン)
自分のマスとその周囲2マス以内のマスに
【天脈・護】を付与(2ターン)
【天脈・護】
付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける
味方は受けた範囲奥義のダメージを50%軽減
(巨影の範囲奥義を除く)
味方は戦闘中、守備、魔防+6、
敵の奥義による攻撃のダメージ-10
(範囲奥義を除く)
(付与マスに既に天脈がある場合、それを上書きする)
(同じタイミングに異なる複数の天脈の付与が
発生した場合、天脈は消滅する)
(比翼スキルは
マップ中1回、「比翼ボタン」を押して使用可能。
自身がダブル状態の時は、使用できない)
常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が215より低い場合、
自分の能力値合計が215として扱われる)
CV:井上喜久子 with 黒沢ともよ |
登場作品:「風花雪月」「無双 風花雪月」
セイロス聖教会の最高指導者たる大司教。厳格さと心優しさを併せ持つ、神秘的な雰囲気の人物。
盗賊に襲われた士官学校の生徒を助けたところをアロイスに発見されたベレト/ベレスを不足補充のため士官学校の教師に任命し、その後も課題を与えつつ補佐官のセテスとともに見守っていく。
また、行き場を失っていたカトリーヌやツィリルを保護し、シャミアを雇っている。
生徒や民には慈愛を持って接する一方で、教団に敵対する者に対しては弁明の余地を与えずに処罰するなど容赦しない性格。
原作ネタバレ |
「ヒーローズ」への初登場はベレス(夏)の比翼相手として登場した時である。