アドラステア帝国の皇女。唯一の皇位継承者。 気品と自信に溢れ、野望を胸に秘めている。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:須田彩加、河地りん(神装)
現在、唯一の歩行バージョン。
孤軍系のスキルを持つところは以降のものと共通。
野良で出てきた時に中途半端なステータスの歩行と思って雑に挑むと、有効なら剣の攻撃でも結構耐えてしまう耐久力・緩い条件の絶対追撃でこちらをあっさり葬ってくる侮り難いユニット。
武器錬成が追加されたことで、特殊錬成をすると以降のエーデルガルトと同様に「狂嵐」の効果を追加することができるようになった。
しかしそのまま利用すると、特色といえるものが再行動くらいしかなくなってしまう。
歩行系しか装備できないスキルを利用する、などの独自色を出す必要がある。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 斧 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 16/17/18 | 24/25/26 | 7/8/9 | 8/9/10 | 5/6/7 | 覇道の戦斧 | なし |
★5(神装) | 1 | 18/19/20 | 26/27/28 | 9/10/11 | 10/'11''/12 | 7/8/9 | 覇道の戦斧 | なし |
★5 | 40 | 38/41/44 | 52/55/59 | 26/30/33 | 34/37/40 | 18/21/24 | 覇道の戦斧 | なし |
★5(神装) | 40 | 40/43/46 | 54/57/61 | 28/32/35 | 36/39/42 | 20/23/26 | 覇道の戦斧 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
銀の斧 | 威力11射程1 | ||||
覇道の戦斧 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 周囲2マス以内の 敵と味方の数(自身と戦闘相手を除く)が 同じか敵の方が多い時、絶対追撃 | ||||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃 | 初期習得 | ||
月光 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−50%扱いで攻撃 | 200 | |||
攻撃守備の孤軍1 | 装備A | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、守備+2 | 60 | ||
攻撃守備の孤軍2 | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、守備+4 | 120 | |||
攻撃守備の孤軍3 | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、守備+6 | 240 | |||
強化無効・近距離1 | 装備B | 戦闘開始時、自身のHPが100%で、 敵が剣、槍、斧、竜、獣の時、 戦闘中、敵の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 60 | ||
強化無効・近距離2 | 戦闘開始時、自身のHPが50%以上で、 敵が剣、槍、斧、竜、獣の時、 戦闘中、敵の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 120 | |||
強化無効・近距離3 | 敵が剣、槍、斧、竜、獣の時、 戦闘中、敵の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 240 | |||
攻撃守備の奮起1 | 装備C | ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ 自分の攻撃、守備+2(1ターン) | 60 | ||
攻撃守備の奮起2 | ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ 自分の攻撃、守備+4(1ターン) | 120 | |||
攻撃守備の奮起3 | ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ 自分の攻撃、守備+6(1ターン) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
覇道の戦斧 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、または、 周囲2マス以内の 敵と味方の数(自身と戦闘相手を除く)が 同じか敵の方が多い時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、絶対追撃 | HP+3 自分から攻撃した時、または、 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、 ダメージ+攻撃の10% (戦闘前奥義も含む) 自分から攻撃した時、 戦闘後、周囲1マス以内に味方がいなければ、 自分を行動可能にする (1ターンに1回のみ) (巨影の「影撃」等、 戦闘後に位置を変更するスキルが 発動した場合は、 変更後の位置で判定を行う) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:加隈亜衣 |
CV:加隈亜衣 |
アドラステア帝国の皇帝。 教団を討滅し、フォドラ全土を統一した。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:HACCAN
火の伝承英雄。重装では初めて「ダブル」を搭載している。
スキルはほとんどが「ひとりで行動する」ことを前提とした構成になっており、あえて孤立させる使い方が必要となる。フローラや闇カムイの使い方が参考になるだろう。兵種混合の場合には重装は大体の場合置いてきぼりになりやすいので、そういった使い方も考えたい。
Bスキル「狂嵐」の効果は奥義「疾風迅雷」と重複する(発動順は「狂嵐」→「疾風迅雷」)。これとデフォルトのスキル群を組み合わせると、1ターン中に最大で2体撃破して6マス進んで来ることになる。一気に攻め入られる可能性があるので注意。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 30/31/32 | 3/4/5 | 12/13/14 | 7/8/9 | アイムール | なし |
★5 | 40 | 42/45/48 | 58/61/65 | 13/17/20 | 36/39/42 | 33/36/39 | アイムール | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
銀の斧 | 威力11射程1 | ||||
アイムール | 威力16射程1 攻撃+3 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、敵は追撃不可 | ||||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
攻撃魔防の孤軍1 | 装備A | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、魔防+2 | 60 | ||
攻撃魔防の孤軍2 | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、魔防+4 | 120 | |||
攻撃魔防の孤軍3 | 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、攻撃、魔防+6 | 240 | |||
攻撃魔防の万全1 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、魔防+3 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 60 | Ver.7.5.0より追加 | ||
攻撃魔防の万全2 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、魔防+4 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 120 | |||
攻撃魔防の万全3 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、魔防+5 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 240 | |||
攻撃魔防の万全4 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、魔防+7 戦闘開始時、自身のHPが100%、かつ 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、さらに自分の攻撃、魔防+2 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 300 | |||
狂嵐 | 装備B | 自分から攻撃した時、 戦闘後、周囲1マス以内に味方がいなければ、 自分を行動可能にする (1ターンに1回のみ) (巨影の「影撃」等、 戦闘後に位置を変更するスキルが 発動した場合は、 変更後の位置で判定を行う) 敵が竜、獣、かつ、周囲1マス以内に味方がいなければ、 戦闘中、自分は絶対追撃 | 300 | 本人のみ装備可能 | |
狂嵐・承 | 自分から攻撃した時、 戦闘後、周囲1マス以内に味方がいなければ、 自分を行動可能にする (1ターンに1回のみ) (巨影の「影撃」等、 戦闘後に位置を変更するスキルが 発動した場合は、 変更後の位置で判定を行う) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、 または、周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-5、 自分は絶対追撃、かつ、 敵が竜、獣の時、 戦闘中、自分の追撃不可を無効 | 300 | Ver.7.5.0より追加 | ||
重装の遊撃1 | 装備C | ターン開始時、自身のHPが100%で、 周囲1マスに味方がいなければ、移動+1 (1ターン、重複しない) | 60 | ||
重装の遊撃2 | ターン開始時、自身のHPが50%以上で、 周囲1マスに味方がいなければ、移動+1 (1ターン、重複しない) | 120 | |||
重装の遊撃3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ、 移動+1(1ターン、重複しない) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
アイムール | 威力16射程1 攻撃+3 周囲1マス以内に味方がいない時、または、 敵から攻撃された時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、敵は追撃不可 最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減 | HP+3 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、または、 周囲1マス以内に味方がいない時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-5、 自分が与えるダメージ+攻撃の15% (戦闘前奥義も含む)、 自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:加隈亜衣 |
アドラステア皇帝に即位後、セイロス教団を打倒。 フォドラの大地を平定し覇を唱えた。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:cuboon
第4回英雄総選挙上位記念仕様。
通常版・伝承版は周囲に味方がいないことで自身に強化が掛かったが、こちらはその逆で、周囲2マス以内に味方がいることで「味方の隣接マスに移動できる」「自身と味方の魔防+4」という恩恵が受けられる。
スルトとは以下の点で差別化されている。
紅花オートクレールとBスキルの効果は自身のHPが25%以上であることが条件だが、高い能力値や奥義・夕陽を駆使することで容易く達成できるだろう。
敵として対峙する際は、対処法をしっかり考えておかなければ危険。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 19/20/21 | 27/28/29 | 2/3/4 | 12/13/14 | 8/9/10 | 紅花オートクレール | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 57/61/64 | 12/16/19 | 40/43/47 | 32/35/38 | 紅花オートクレール | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
銀の斧 | 威力11射程1 | ||||
紅花オートクレール | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、自身のHPが25%以上なら 移動+1(1ターン、重複しない)、かつ 「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与 (1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、敵の攻撃、守備-6 | 初期習得 | |||
陽影 | 奥義 | 発動カウント3 与えたダメージの30%自分を回復 | 100 | ||
夕陽 | 発動カウント2 与えたダメージの30%自分を回復 | 200 | |||
明鏡の反撃・遠距離 | 装備A | 魔法、杖、竜の敵から攻撃された時、 距離に関係なく反撃する、かつ戦闘中、攻撃、魔防+5 | 300 | ||
黒鷲の覇王 | 装備B | 自分のHPが25%以上の時、絶対追撃、かつ、 敵から攻撃された時、敵から受けた 追撃のダメージを80%軽減 (追撃: 通常の武器は2回目の攻撃 「2回攻撃」の武器は、3~4回目の攻撃) | 300 | 本人のみ装備可能 | |
魔防の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、戦闘中、魔防+2 | 50 | ||
魔防の大紋章1 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、魔防+2 | 120 | |||
魔防の大紋章2 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、魔防+3 | 240 | |||
魔防の相互大紋章 | 周囲2マスの味方は、 戦闘中、魔防+4 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の魔防+4 | 300 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
紅花オートクレール | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、自身のHPが25%以上なら 移動+1(1ターン、重複しない)、かつ 「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与 (1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、敵の攻撃、守備-6 | HP+3 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、守備、魔防+3、かつ 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動前と移動後のマスの距離(最大3)×2だけ増加、 かつ、自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、かつ 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動前と移動後のマスが1以上の時、 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:加隈亜衣 |
自ら信じた理想のため、その身を異形へと変えた アドラステア帝国皇帝。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:黒葉.K
原作の蒼月の章最終ボス仕様。通称「覇鎧エーデルガルト」。
カイネギス同様獣+重装なので化身すると遠距離反撃が可能になる。
HP25%以上かつ化身している時は以下の効果を発揮する。(※付きは化身時のみ)
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 獣 | 無 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 20/21/22 | 25/26/27 | 3/4/5 | 10/11/12 | 8/9/10 | 双紋章の力 | なし |
★5 | 40 | 42/45/48 | 53/56/60 | 11/14/18 | 40/44/47 | 36/39/43 | 双紋章の力 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
幼獣の化身・重装 | 武器 | 威力4 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | |||
若獣の化身・重装 | 威力6 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
成獣の化身・重装 | 威力9 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
双紋章の力 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、かつ 自分、敵、ともに追撃不可、かつ、 化身状態で自分から攻撃した時、戦闘後、 自分を行動可能にする(1ターンに1回のみ) ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
攻撃守備の万全1 | 装備A | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+3 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 60 | ||
攻撃守備の万全2 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+4 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 120 | |||
攻撃守備の万全3 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+5 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 240 | |||
攻撃守備の万全4 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+7 戦闘開始時、自身のHPが100%、かつ 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、さらに自分の攻撃、守備+2 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 300 | |||
覇鎧障壁 | 装備B | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で化身状態なら、 戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減 (上記の効果は、各自軍ターン、 各敵軍ターンそれぞれについて、 このスキルの所持者の最初の戦闘のみ) 戦闘開始時、自分のHPが25%以上なら、 自身の奥義発動カウント変動量+1 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) 戦闘開始時、自分のHPが25%以上なら、 戦闘後、HP7回復 | 300 | 本人のみ装備可能 | |
重装の遊撃1 | 装備C | ターン開始時、自身のHPが100%で、 周囲1マスに味方がいなければ、移動+1 (1ターン、重複しない) | 60 | ||
重装の遊撃2 | ターン開始時、自身のHPが50%以上で、 周囲1マスに味方がいなければ、移動+1 (1ターン、重複しない) | 120 | |||
重装の遊撃3 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいなければ、 移動+1(1ターン、重複しない) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
双紋章の力 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、 自身の攻撃、守備の弱化を無効、 自分が与えるダメージ+自分の守備の20% (範囲奥義を除く)、かつ、 自分、敵、ともに追撃不可、かつ、 化身状態で自分から攻撃した時、戦闘後、 自分を行動可能にする(1ターンに1回のみ) ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | HP+3 ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、 最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の 攻撃、守備-7、 【パニック】、【弱点露呈】を付与 (敵の次回行動終了時まで) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃、守備が 自身を中心とした縦3列と横3列にいる 敵の数×2+6だけ減少(最大12)、 自分が受けるダメージ-自分の守備の20% (範囲奥義を除く) 【パニック】 強化を+ではなく-とする状態異常 (敵の次回行動終了まで) 【弱点露呈】 敵から受けた攻撃のダメージ+10 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:加隈亜衣 |
テリウス大陸の伝説の女王と、 フォドラで後に女帝となる少女が南国で手を携える。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月・暁の女神』)
イラストレーター:かかげ
超英雄召喚「級長たちの夏休み」で登場した双界英雄。相方はオルティナ。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 剣 | 赤 | 25 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 19/20/21 | 27/28/29 | 3/4/5 | 12/13/14 | 8/9/10 | 強靭なる烈女の大傘 | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 57/61/64 | 13/17/20 | 40/43/47 | 36/39/43 | 強靭なる烈女の大傘 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:攻撃守備の万全2習得には攻撃守備の万全1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | - | ||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
強靭なる烈女の大傘 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、HPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃+6、敵の攻撃-6、 最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減、かつ 自身を中心とした縦3列と横3列の 敵の人数が〇人以上なら、2回攻撃 〇は、敵軍の総数により変化 (敵軍の総数が ・6人以上なら、3 ・3~5人なら、2、 ・2人以下なら、1) | ||||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | 初期習得 | ||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
攻撃守備の万全1 | 装備A | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+3 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 60 | ||
攻撃守備の万全2 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+4 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 120 | |||
攻撃守備の万全3 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+5 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 240 | |||
攻撃守備の万全4 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+7 戦闘開始時、自身のHPが100%、かつ 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、さらに自分の攻撃、守備+2 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 300 | |||
狂嵐 | 装備B | 自分から攻撃した時、 戦闘後、周囲1マス以内に味方がいなければ、 自分を行動可能にする (1ターンに1回のみ) (巨影の「影撃」等、 戦闘後に位置を変更するスキルが 発動した場合は、 変更後の位置で判定を行う) 敵が竜、獣、かつ、周囲1マス以内に味方がいなければ、 戦闘中、自分は絶対追撃 | 300 | 本人のみ装備可能 | |
一斉突撃1 | 装備C | ターン開始時、 自身を中心とした縦1列と横1列に敵がいる時、 【突撃】を付与(1ターン) 【突撃】 自分の十字方向の3マス以内に移動可能 (敵や移動不可地形、 進軍阻止などの効果を越えての移動は不可) (ワープ移動として扱う) | 60 | ||
一斉突撃2 | ターン開始時、 自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、 【突撃】を付与(1ターン) 【突撃】 自分の十字方向の3マス以内に移動可能 (敵や移動不可地形、 進軍阻止などの効果を越えての移動は不可) (ワープ移動として扱う) | 120 | |||
一斉突撃3 | ターン開始時、 自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、 または、自身のHPが100%なら、 【突撃】を付与(1ターン) 【突撃】 自分の十字方向の3マス以内に移動可能 (敵や移動不可地形、 進軍阻止などの効果を越えての移動は不可) (ワープ移動として扱う) | 240 |
自分と同じ出典の味方と、自分自身に
攻撃+6
【双界効果・盾】、
【強化増幅】
の状態を付与(1ターン)
【双界効果・盾】
戦闘中、守備、魔防+4(1ターン)
各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、
自身の最初の戦闘のみ、敵は追撃不可
(1ターン)
【強化増幅】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算)
(1ターン)
(双界スキルは
マップ中1回、「双界ボタン」を押して使用可能。
自身がダブルの状態の時は、使用できない)
双界効果:『風花雪月』『暁の女神』
「双界を越えて」でスコアが上昇
(※詳細は、「双界を越えて」内のヘルプに記載)
CV:加隈亜衣 with 宮川美保 |
アドラステア帝国の皇女。アスク王国の冬祭りを 成功に導くため、毅然と覇道を突き進む。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:teffish
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 槍 | 青 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 19/20/21 | 23/24/25 | 3/4/5 | 13/14/15 | 13/14/15 | 黒鷲の聖夜の槍 | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 60/63/67 | 13/17/20 | 43/47/50 | 41/44/48 | 黒鷲の聖夜の槍 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の槍 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の槍 | 威力8射程1 | ||||
銀の槍 | 威力11射程1 | ||||
黒鷲の聖夜の槍 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、 自分から攻撃した時、 戦闘後、敵のマスとその後方1マス、 自分から見たその2マスの左右それぞれ2マスに 【天脈・炎】を付与(1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、 さらに、敵の攻撃、守備が、 9-周囲1マス以内の味方の数✕2だけ減少(最低0)、 自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-○ ○は、攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動前と移動後のマスの距離 (最大3、自軍の【天脈・炎】が 付与されたマスに敵がいる時は3として扱う)、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を◇%無効 ◇は、100-自分の周囲1マス以内の味方の数✕30 (無効にする数値は端数切捨て)、かつ 3すくみ有利な時、または、 自軍の【天脈・炎】が付与されたマスに敵がいる時、 戦闘中、敵の奥義以外の「敵の致死攻撃を受けた時、 ダメージをHPが1残るように軽減」する効果を無効) 【天脈・炎】 付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける 射程2の敵は、移動しづらくなる (移動する際、移動をさらに+1消費する。 敵の移動タイプの基本移動力を超えて消費しない。 「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」 の効果はこの影響を受けない) 敵は敵軍ターン開始時に7ダメージ (ダメージ後のHPは最低1) 敵は戦闘開始後に7ダメージ (戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、 ダメージ後のHPは最低1) (付与マスに既に天脈がある場合、それを上書きする) (同じタイミングに異なる複数の天脈の付与が 発生した場合、天脈は消滅する) | ||||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
重装の大炎 | 発動カウント3 守備の40%を奥義ダメージに加算 「自分または敵が奥義が発動可能状態の時」、 「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義を発動済みの時」の 2条件のいずれかを満たした時、かつ、敵が射程1の時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く) | 500 | 要:緋炎 重装にのみ継承可能 | ||
攻撃守備の備え1 | 装備A | 自分が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、攻撃、守備が、 自分が受けている強化を除いた 【有利な状態】の数x2+1だけ増加(上限3)、 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 60 | ||
攻撃守備の備え2 | 自分が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、攻撃、守備が、 自分が受けている強化を除いた 【有利な状態】の数x2+1だけ増加(上限5)、 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 120 | |||
攻撃守備の備え3 | 自分が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、攻撃、守備が、 自分が受けている強化を除いた 【有利な状態】の数x2+3だけ増加(上限7)、 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 240 | |||
攻撃守備の備え4 | 自分が【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、攻撃、守備が、 自分が受けている強化を除いた 【有利な状態】の数x2+3だけ増加(上限9)、かつ、 自分が受けている強化を除いた 【有利な状態】の数が4以上の時、 戦闘中、距離に関係なく反撃する 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 300 | |||
真狂嵐 | 装備B | ターン開始時、 自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、 または、自身のHPが100%なら、 自分に移動+1(1ターン、重複しない) 【突撃】を付与(1ターン) 周囲1マス以内の味方が1体以下の時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-5、 自分が与えるダメージ+攻撃の15% (範囲奥義を除く)、 かつ、自分から攻撃した時、戦闘後、 自分を行動可能にする (1ターンに1回のみ) (巨影の「影撃」等、 戦闘後に位置を変更するスキルが 発動した場合は、 変更後の位置で判定を行う) 【突撃】 自分の十字方向の3マス以内に移動可能 (敵や移動不可地形、 進軍阻止などの効果を越えての移動は不可) (ワープ移動として扱う) | 300 | 本人のみ装備可能 | |
守備の謀策1 | 装備C | ターン開始時、十字方向にいる、自身より 魔防が1以上低い敵は、守備-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
守備の謀策2 | ターン開始時、十字方向にいる、自身より 魔防が1以上低い敵は、守備-4 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
守備の謀策3 | ターン開始時、十字方向にいる、自身より 魔防が1以上低い敵は、守備-5 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
守備魔防の謀策3 | 自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、 自分を中心とした縦3列と横3列にいる 魔防が「自分の魔防+5」より低い敵の 守備、魔防-7、 【謀策】、【弱点露呈】を付与 (敵の次回行動終了時まで) 【謀策】 戦闘中、自分が受けている状態 【強化増幅】、【強化ダメージ+】、 【神軍師の策】の効果を無効化する状態異常 (敵の次回行動終了時まで) 【弱点露呈】 敵から受けた攻撃のダメージ+10 【強化増幅】 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の 強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算) (1ターン) 【強化ダメージ+】 ダメージ+自分が受けている強化の合計値 (1ターン) 【神軍師の策】 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の 弱化の値の2倍だけ上昇(能力値ごとに計算) (例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、 -7+14で、攻撃+7となる)(1ターン) 弱化を行動終了時に解除しない この状態(神軍師の策)が解除される時、 弱化も解除する | 300 |
CV:加隈亜衣 |
物腰に気品溢れる、アドラステア帝国の皇女。 未来の皇帝は祝祭においても覇道を進む。 (登場:『ファイアーエムブレム 風花雪月』)
イラストレーター:azuタロウ
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 斧 | 緑 | 10 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 19/20/21 | 26/27/28 | 3/4/5 | 13/14/15 | 11/12/13 | 黒鷲の愛の斧 | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 63/66/70 | 13/17/20 | 46/49/52 | 41/45/48 | 黒鷲の愛の斧 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
銀の斧 | 威力11射程1 | ||||
黒鷲の愛の斧 | 威力16射程1 【再移動(残り+1、最低2)】を発動可能 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 現在のターン中に自分が戦闘を行っていれば、 再移動後、自分を行動可能な状態にし、 再移動を再発動可能にする (1ターンに1回のみ、 再移動で飛空城の罠の効果を受けた時は発動しない) 自分から攻撃した時、または、 周囲1マス以内の味方が1体以下の時、 戦闘中、敵の攻撃、守備が 戦闘開始時の自分の守備の20%+6だけ減少、 自分は、 与えるダメージ+○×5 (範囲奥義を除く)、 受けるダメージ-〇×3(範囲奥義を除く)、かつ 敵の奥義による攻撃の時、さらに、 受けるダメージ-○✕3(範囲奥義を除く) (○は、自身の強化を除く【有利な状態】の数+ 敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数、最大5)、 自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1、 戦闘後、7回復 | ||||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
重装の大炎 | 発動カウント3 守備の40%を奥義ダメージに加算 「自分または敵が奥義が発動可能状態の時」、 「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義を発動済みの時」の 2条件のいずれかを満たした時、かつ、敵が射程1の時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く) | 500 | 要:緋炎 重装にのみ継承可能 | ||
鬼神の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+2 | 50 | ||
鬼神金剛の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+2 | 120 | |||
鬼神金剛の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+4 | 240 | |||
鬼神金剛の掩撃 | 自分から攻撃した時、 戦闘中、攻撃+8、守備+10、絶対追撃、かつ 自身の強化を除く【有利な状態】の数が2以上の時、 または、 敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数が2以上の時、 戦闘中、ダメージ+5 (範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く)) | 300 | |||
正真狂嵐 | 装備B | ターン開始時、および、 行動後(再移動が発動した時は再移動後)、 最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の 攻撃、守備-7、 【弱点露呈】、【混乱】を付与 (敵の次回行動終了まで) 自分から攻撃した時、かつ、現在のターン中に 戦闘相手がこの戦闘以外の戦闘を行っていたら、 戦闘中、相手は奥義を発動できない 自分から攻撃した時、または、 周囲1マス以内の味方が1体以下の時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-5、 自分が与えるダメージ+自分の守備の20% (範囲奥義を除く)、敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを〇〇%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く) 自分から攻撃した時、戦闘後、 戦闘後、周囲1マス以内の味方が1体以下なら、 自分を行動可能にする (1ターンに1回のみ) (巨影の「影撃」等、 戦闘後に位置を変更するスキルが 発動した場合は、 変更後の位置で判定を行う) | 300 | ||
一斉突撃1 | 装備C | ターン開始時、 自身を中心とした縦1列と横1列に敵がいる時、 【突撃】を付与(1ターン) 【突撃】 自分の十字方向の3マス以内に移動可能 (敵や移動不可地形、 進軍阻止などの効果を越えての移動は不可) (ワープ移動として扱う) | 60 | ||
一斉突撃2 | ターン開始時、 自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、 【突撃】を付与(1ターン) 【突撃】 自分の十字方向の3マス以内に移動可能 (敵や移動不可地形、 進軍阻止などの効果を越えての移動は不可) (ワープ移動として扱う) | 120 | |||
一斉突撃3 | ターン開始時、 自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、 または、自身のHPが100%なら、 【突撃】を付与(1ターン) 【突撃】 自分の十字方向の3マス以内に移動可能 (敵や移動不可地形、 進軍阻止などの効果を越えての移動は不可) (ワープ移動として扱う) | 240 | |||
一斉突撃・突貫 | ターン開始時、 自身を中心とした縦3列と横3列に敵がいる時、 または、自身のHPが100%なら、 攻撃+6、「移動+1」(重複しない)、 【突撃】を付与(1ターン) 自分から攻撃した時、 戦闘中、攻撃+5、 自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1 | 300 |
CV:加隈亜衣 |
登場作品:「風花雪月」「無双 風花雪月」「エンゲージ」
フルネームは「エーデルガルト=フォン=フレスベルグ」。
士官学校の3つの学級の1つ、「黒鷲の学級(アドラークラッセ)」を束ねる級長であり、フォドラ南部を国土とする歴史ある大国アドラステア帝国の皇女。皇室フレスベルグ家に伝わる聖者セイロスの小紋章を持つ。
帝国歴1181年2月に父イオニアス9世から皇位を継承すると、宰相エーギル公(フェルディナントの父)を始めとする腐敗貴族の追放及びセイロス聖教会へ宣戦布告を行い、大軍を率いてガルグ=マクを陥落させる。
以後もフォドラを女神の眷属から人の手に取り戻すべく、レア率いるセイロス教団と戦う。
「七貴族の変」の時期に伯父アランデル公フォルクハルトと共にファーガス神聖王国の王都フェルディアへ亡命しており、その時に王国の王子ディミトリと知り合っている。
戦争編での専用職として「アーマーロード」「カイゼリン」を持つ。
ちなみに斧をメイン武器とするロードおよび重装のロードはヘクトル以来。
以下ネタバレ |