[広告]

リンダ

光の魔道士

アカネイア聖王国の大司教ミロアの娘。
光の書【オーラ】の継承者。父の敵討ちを望んでいる。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:切符、宮本サトル(神装)

青魔トップクラスの攻撃と速さを併せ持った、典型的な高速高火力アタッカー。
魔防が低めの相手であれば追撃で容易く葬り去れる、非常に強力な魔法攻撃要員となる。

一方原作通りHPと守備は非常に低く、物理相手だと3すくみ有利でも不利でも簡単に倒されてしまう紙耐久が最大の弱点。
ステータスの攻撃性能に反して初期スキルは意外と補助的。「オーラ」は隣接する味方を回復できるので、「生の息吹3」を併用することで味方のHPを一気に12(聖印込みなら19)も回復させることができ、特に連戦で使いやすくなる。
「献身」でも味方を回復できるが、自身のHPが減ることを利用して「攻め立て3」とコンボを狙うのに相性が良い。

錬成で生の息吹効果から、ターン開始時、隣接する魔法・杖ユニットの攻撃+6に変わり、特殊錬成で周囲に魔法or杖がいれば自身の攻撃・速さ+5効果が追加される。
また、デューテが使う「共鳴オーラ」にも錬成可能。
こちらは錬成せずともターン開始時、隣接する近接物理ユニットの攻撃+6効果を与えられ、特殊錬成で周囲に近接物理がいれば自身の攻撃・速さ+5効果が追加される。
上記のように意図的に回復要員としての運用を行わない場合、回復効果は大抵おまけ程度になるので、錬成後または共鳴オーラの方が汎用性が高い。
神錬の雫に余裕があれば、両方錬成して編成によって使い分けるというのもアリだが、どちらの場合でも弓・暗器にはバフはかけられないので注意。

ちなみに、初期は表記が「魔導士」だったが、のちに「魔道士」に修正された。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法40
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5115/16/1722/23/249/10/113/4/54/5/6オーラなし
★5(神装)117/18/1924/25/2611/12/135/6/76/7/8オーラなし
★54032/35/3946/49/5233/36/3911/14/1823/27/30オーラなし
★54032/35/3946/49/5236/39/4211/14/1823/27/30オーラ速さ3
★5(神装)4034/37/4148/51/5435/38/4113/16/2025/29/32オーラなし
★5(神装)4034/37/4148/51/5438/41/4413/16/2025/29/32オーラ速さ3

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
オーラ威力14 射程2
ターン開始時、周囲1マスの味方の
魔法、杖の攻撃+6(1ターン)
魔法、杖の味方が2マス以内にいる時、
戦闘中、自身の攻撃、速さ+5
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400
共鳴オーラ威力14 射程2
ターン開始時、周囲1マスの味方の
剣、槍、斧、竜、獣の攻撃+6(1ターン)
剣、槍、斧、竜、獣の味方が2マス以内にいる時、
戦闘中、自身の攻撃、速さ+5
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:瀬戸麻沙美

セリフ(神装)

+  CV:瀬戸麻沙美

夏の光条

アカネイア聖王国の大司教ミロアの娘。
ふだん着ているローブとは違う服装に、戸惑っている。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:切符

騎馬系初となる暗器ユニット。「攻め立て3」の効果を内蔵する武器「ヒトデ+」や「攻撃魔防の大覚醒」を習得するため、HPが減ってから本気を出すような性能になっているが、「献身」1回でどちらの効果も発動するため、無理して攻撃を受けさせなくてもいいのがありがたい。
Cスキルが空いているので定番の騎馬バフを入れても良いが、暗器ユニットであることを活かして「攻撃の紫煙」か「速さの紫煙」のどちらかを習得させ、もう片方を聖印で持たせることで全種デバフをバラ撒く高機動ユニットに仕上げるのも面白いだろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系暗器35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5115/16/1719/20/218/9/92/3/46/7/8ヒトデ+なし
★54030/33/3643/46/49/35/3812/16/1923/26/30ヒトデ+なし
★54030/33/3631/34/37/35/3812/16/1923/26/30なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:瀬戸麻沙美

天涯奇縁の双輝

由緒あるカダイン魔道学院のローブ姿のリンダ。
家族を亡くした経験が似ているサラと打ち解ける。
(登場:『紋章の謎・トラキア776』) 

イラストレーター:恒星ホリグチ

超英雄召喚「カダインの大司祭?」で登場した双界英雄。相方はサラ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5114/15/1627/28/2911/12/132/3/42/3/4魔継ぐ少女の天球儀なし
★54033/37/4055/58/6241/45/4812/16/1924/27/30魔継ぐ少女の天球儀なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ファイアー武器威力4射程2
エルファイアー威力6射程2
ボルガノン威力9射程2
魔継ぐ少女の天球儀威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方に
「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」、
【見切り・追撃効果】を付与(1ターン)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ
ダメージ+速さ20%(戦闘前奥義も含む)、かつ
戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て
例えば敵の「ダメージを45%軽減」なら
半分の「22%」分を無効にし、
「ダメージを23%軽減」にする))
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃
月光発動カウント3
敵の守備、魔防−50%扱いで攻撃
200
飛燕の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の離撃自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7、
かつ、
戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減
300
速さ魔防の遠影1装備B【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、魔防-1
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
60
速さ魔防の遠影2【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、魔防-2
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
120
速さ魔防の遠影3【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、魔防-3
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
240
魔防の紫煙1装備C戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
60
魔防の紫煙2戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
120
魔防の紫煙3戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
240
守備魔防の紫煙3戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の
守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで)
戦闘後、自分とその周囲2マスの味方の
攻撃+6、かつ自分に【天駆の道】を付与
(1ターン)
【天駆の道】
味方が移動時、このスキルの所持者がいるマスを通った時、
そのマスの移動は1マスではなく0マスと数える
(通常移動できるマス+スキル所持者がいるマスの分、
通常より多く移動できる)
(そのマスに移動可能な移動タイプのみ)
300

双界スキル

自分と同じ出典の味方と、自分自身に
【双界効果・刃】、
【回避】
「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」
の状態を付与(1ターン)


【双界効果・刃】
戦闘中、攻撃、速さ+4(1ターン)

【回避】
速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
速さの差×4%軽減(最大40%)
(巨影の範囲奥義を除く)
(1ターン)

(双界スキルは
マップ中1回、「双界ボタン」を押して使用可能。
 自身がダブルの状態の時は、使用できない)

双界効果:『紋章の謎』『トラキア776』
「双界を越えて」でスコアが上昇
(※詳細は、「双界を越えて」内のヘルプに記載)

セリフ

+  CV:瀬戸麻沙美 with 大野柚布子

出典 

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)紋章の謎」「無双」

アカネイア王国の大司祭ミロアの娘。
父から託されたオーラの書を手に仇ガーネフから逃れるも、奴隷商人に捕まりノルダの町で売られていた。*1
マルス率いるアリティア軍に救われた後、仇討ちの決意を胸に戦いに身を投じ、暗黒戦争終結後、アカネイア王女ニーナに保護され宮廷女官となった。
英雄戦争においてはニーナ王女に託されたファイアーエムブレムを手に、マケドニアに向かうのだが反乱軍に捕らえられ、マルス率いるアリティア軍に再び助けられる事となる。
ニーナから託されたファイアーエムブレムは、この英雄戦争において重要な役割を果たしていく事となる。

「無双」ではDLCキャラとして使用可能。

コメント



*1 「新・暗黒竜と光の剣」では、ノルダの市場でならず者に絡まれていた所をマルスに助けられる形に変更されている

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-29 (月) 22:07:56
[広告] Amazon.co.jp