攻撃速さの孤軍†
基本情報†
- 位置:スキルA
- 基本習得SP:60→120→240→300
- 習得制限:なし
周囲1マスに味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+6(攻撃速さの孤軍3)
周囲1マスに味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+7(攻撃速さの孤軍4)
攻撃速さの孤軍1─攻撃速さの孤軍2─[攻撃速さの孤軍3]─[攻撃速さの孤軍4]
- 絆系とは逆に隣接マスに味方ユニットがいない時に強化されるスキル。
- 後述するが、孤軍系は自分から攻める時に使いやすく一撃系に近い使い勝手で扱える。自分から攻撃するときは守備魔防の上昇による恩恵は少ないので、攻撃速さの組み合わせは特に使い勝手がよい
- 戦闘時に隣接マスに味方ユニットがいるとダメなので、大紋章はともかく紋章スキルによるサポートは受けられないので上昇量は大きめだが実際に戦闘を行うときのステータスはそこまででもない
- 鼓舞系に関しては戦闘中に隣接させる必要がないためなんとか対応できる。さすがに敵フェイズでの戦闘では両立できないが、自分フェイズの時は、孤軍持ちのユニットを先に行動させることで「戦闘中は隣接マスに味方ユニットがいない」状況を作れる。一撃系と比較される所以である。
半径2マスの指揮ならさらに両立が容易である
- 飛空城の防衛部隊においては敵のインバース対策も兼ねて、孤立させて配置することがあり、周囲のサポートを当てにしないのであれば「受け」の場面でも使える。
- 味方さえ隣に居なければ攻めでも受けでも使えるが、継承難易度の高さがネック。
聖印評価†
- 聖印なので活かしやすくなり、活用の幅が増えた。
- 特に有効なのが「英雄の試練」等の分散して戦わなければいけない場所と他の仲間が獣の場合。
- 獣と竜統一でなければそれ以外の味方が隣接したままターン終了すると化身解除されるため、なるべく隣接したくないので必然的にこれの効果も活用しやすくなる。
習得ユニット†
- ★5で攻撃速さの孤軍3まで習得可能or★5でしか排出しない
- ★5で攻撃速さの孤軍4まで習得可能or★5でしか排出しない
関連項目†
- 剛なる戦猫の爪牙(獣・レテ)
- シレジアの風(緑魔法・セティ)
コメント†