[広告]

フォルカ

神出鬼没の情報屋

特定の主を持たない、裏稼業の男。
【火消し】の異名を持つ。
(登場:『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』)

イラストレーター:北千里

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系暗器25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1924/25/2612/13/145/6/72/3/4火消しの暗刃なし
★54036/40/4352/55/5940/43/4724/28/3121/25/28火消しの暗刃なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の暗器武器威力3射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで)
鋼の暗器威力5射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで)
★3初期習得
銀の暗器威力7射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
火消しの暗刃威力14射程2
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自分から攻撃した時、または、
周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量-を無効
戦闘中、自身の攻撃による
奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
【暗器(7)】効果
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
400★5
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月光発動カウント3
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
200
滅殺発動カウント4
敵の守備、魔防-75%扱いで攻撃
奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を無効
500要:月光
暗器にのみ継承可能
鬼神の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+250
鬼神金剛の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+2120
鬼神金剛の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+4240
鬼神金剛の瞬撃自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、守備+10
かつ、敵は追撃不可
300
見切り・追撃効果1装備B戦闘開始時、自身のHPが100%なら
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
60
見切り・追撃効果2戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
120
見切り・追撃効果3戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
240
始まりの鼓動1装備C3ターンに1回、ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
60
始まりの鼓動2奇数ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
120
始まりの鼓動3ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
240

セリフ

+  CV:拝真之介

出典

登場作品:「蒼炎の軌跡」「暁の女神」

かつてグレイルに雇われていた【火消し】の異名を持つ情報屋。
支払う報酬額に見合った分の仕事はどのような内容であれきっちりこなす一方、契約外の事には一切手を貸さないシビアな性格。
クリミアの文官であるフェール伯ユリシーズ とも繋がりがある。

デイン軍の捕虜となっていたクリミア軍の兵士を救出しようとしていたアイク達の前に現れ、グレイルに依頼された情報の報酬として5万Gを請求する。
しかし傭兵団にそんな大金はなかったため、金が用意できるまでの間鍵開け要員として同行することになる。*1
爵位を与えられたアイク率いるクリミア軍がトレガレン長城を突破し、更に集まった守備隊を撃破した戦利品として得た金で支払いを受けたことで、自身がグレイルと結んでいた契約の内容、グレイルの過去とその妻エルナの死の真相、そしてエルナの形見であるメダリオンの正体を告げる。
そして、この時の5万Gで追加契約することで暗殺者としての正体を表し、引き続きアイクに同行する。

「暁」ではユリシーズの依頼でデイン王子ペレアスの側近として働いていた生物学者イズカ(未実装)*2を拉致し見張っていたが、逃走時の対応までが契約に無かったという理由で逃走を見逃していた。
その際にエリンシアまたはユリシーズで話しかけて3000Gを支払うと協力してくれる*3が、その後の拠点会話で蒼炎での実報酬と諸経費を差し引いた2万Gを律儀なことにアイクへ返金している。
イズカと対峙したときに放つ「……闇に堕ちろ。」は彼を象徴とするセリフであり、FEサイファでのカード化ではスキル名としても採用されている。

元ネタ

滅殺
暗殺者の奥義。烈火、聖魔、蒼炎の「瞬殺」同様一定確率で敵を一撃で倒す超強力な効果。
しかし蒼炎の瞬殺は発動率が必殺÷2%であったが、得物の軽器*4自体弱く、敵の幸運も高めだったことから必殺自体出づらく、奥義の中ではかなり扱いづらいものだった。
暁では軽器自体が大幅強化されたこと、発動率が技/2%になったこと、アサシンに必殺+25の強補正がついたことから一転して強兵種及び強奥義に名を連ねた。
以降の作品でもアサシン系兵種で習得できる奥義として登場。
余談だが、暁では「瞬殺」はの奥義。

コメント



*1 ちなみに鍵開け1回につき50G支払う必要がある。
*2 蒼炎でも登場、ゴルドア王子ラジャイオンを「なりそこない」にした張本人。なお名前は当時インテリジェントシステムズ所属だったDaisuke Izuka氏からとられている
*3 ユリシーズからは普段よりも随分破格だとと驚かれたが、本人曰く「あいつは気に入らないからその分割り引いておく」とのこと。
*4 if及び本作で言う暗器に相当

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-25 (木) 06:33:53
[広告] Amazon.co.jp