基本情報†
- 位置:装備A/聖印
- 習得SP:40→80→160
- 習得制限:なし
HP+5(HP3時)
- 重ねがけ可能
- 聖印と重ねがけして+3x2で+6といった使い方も出来る
HP1┬HP2─[HP3]
├HP攻撃1─HP攻撃2
├HP速さ1─HP速さ2
├HP守備1─HP守備2
└HP魔防1─HP魔防2
- 地味な効果ではあるが、同じような効果の中ではなぜかこれだけ上昇量が5と多い
- 追撃を受ける(複数回攻撃を受ける)前提だと話は変わるが、計算式上HPの1と守備(魔防)の1は等価なので、これ一つで物理も魔法も見れるHPというのは意外とバカにならない効果。
上昇量も2倍近いので割とお得なスキルである
- 雑に耐久を水増しするのにこれほど便利なスキルはない
- 恐慌の奇策などHPを基準にするスキルがちらほらあり、それらの対象を広げる、避ける目的にも使える。
- 飛空城では各施設の回避にも使える。
ヴィオール、インバース、花嫁フィヨルムの専用武器は効果が凶悪なのでその回避用として採用されることも。
- 歩行の鼓動の調整としても有用。(総合値の低い踊り子が部隊内でHPが最大になるように調整し、全員にカウント-1をばらまく。)
- 2020年11月に追加された新イベント「ロキの盤上遊戯」で注目を集める。
- このイベントでは残ったHPの量に対してスコアが増えていく為、ハイスコアを狙う為にスキルAまたは聖印でHPを増やすプレイヤーが続出した為である。
聖印評価†
- 自由に付け替えをできるようになるが、こちらはどの聖印を育てるかという問題がある
- 聖印枠はユニット自身の強化だけではなく、鼓舞で周りの強化するなど幅広い選択肢があるのでこの聖印を強化すべきかはよく考えたい
- 入手直後(生成直後)のHP1相当でも+3できるのはありがたい
- 鍛錬の証や覇者の証(縛鎖の迷宮踏破報酬)として同じ効果の聖印がもらえるので「生成」する必要性は低め
- ただし、生成直後でもHPを+3できるのでコスパはいいといえるかも
習得ユニット†
- ★4でHP3まで習得可能
- ★5でHP3まで習得可能or★5でしか排出しない
- HP1まで習得可能
- 同効果の聖印あり
- 同名のものと鍛錬の証・HP、第1迷宮の覇者、第6迷宮の覇者、第11迷宮の覇者、第16迷宮の覇者、第21迷宮の覇者、第26迷宮の覇者
関連項目†
- 死闘系スキル(Aスキル)
- 武器の強化錬成
- 近接ならHP+5、間接なら+2できる(独自効果錬成を選択すると近接なら+3、間接では0)
コメント†