[広告]

マリク

風の魔道士

【風の魔道士】と呼ばれる風魔道の使い手。
マルスの幼馴染で、魔道の地カダインで修業を積んだ。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:水野加奈、ネコモチ(神装)

魔道士にしては珍しく守備が高く魔防が低いタイプ。
さらに、素でHPが高い上にスキル「HP3」持ちでもあるため、高い速さも相まって武器攻撃に対して異様に強く、蒼海の槍や相性激化持ちの槍なら無傷で耐えることも。
敵のターンで物理攻撃を受けなければいけないような場面でも槍(青)になら負ける方が難しいレベルの強さで、圧倒的に有利に戦える。
似た性能のユニットにボーイがいるが、あちらは対物理&武器錬成で近接戦闘に特化できる分遅いという感じで差別化可能。

専用武器「エクスカリバー」は原作同様飛行特効だが、本人の攻撃が40と低いせいでシーダクレア等の魔防が高いペガサスナイト系は特効を加味してもやや分が悪い。モブのペガサスナイトなら魔防が35以上というのもザラなので尚の事。
また高守備低魔防タイプの魔道士全般に言えることだが、魔道士同士の戦いはやや不利。魔道士は大抵守備<魔防なので、こちらはダメージを与えにくいのにダメージを貰いがちという事態になりやすい。
しかし、速さと守備が高いことから、ミルラの「神炎のブレス」の追加効果を無効化でき、エクスカリバーの特攻効果も相まってミルラを「追撃で」撃破できるという点で制圧戦などでは守備特化の個体の需要があるなどなかなか馬鹿にできない。

奥義「爆風」はカウントがやや重いが、「攻撃対象とその周囲8マス」と広範囲を巻き込めるので癖がなく使いやすい。
ただし、範囲攻撃奥義には三すくみの有利不利、戦闘中の能力強化*1、特効が乗らない点には注意。
その代わり、三すくみ不利な赤属性にもダメージを通しやすいという利点はある。

武器錬成すると「奥義カウント-1」が追加され、独自錬成で「杖or魔法が2マス以内にいれば攻撃速さ+5」を追加で付与できる。
これにより低めの攻撃力を上乗せでき、速さも37と割と高速の部類になる。剣士でも追撃を取るのが難しい速さになるので高い耐久もあって剣士相手にも壁になれる。
また、ソニアが使う「共鳴エクスカリバー」に進化させることも可能。こちらは「奥義カウント-1」ではなく「奥義発動時ダメージ+10」となるが飛行特効が失われ、全く別の性能になるため注意。
現在は共鳴のほうも錬成が可能で、独自錬成で「1ターン目開始時奥義カウント-2」が追加される。「爆風」のままでは恩恵が薄いが、「月虹」等に変えることで出会い頭に奥義をぶっ放すことも可能。

★3落ちしており、素材としては貴重な「魔防の紋章3」持ち。意外にも魔防の紋章3を★4で持っているのはマリクしかいないため入手したらきちんと使っておこう。
(魔防の大紋章2や守備魔防の紋章2ならソレイユや男マークという選択肢もあるが)

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3117/18/1911/12/136/7/84/5/62/3/4エルウインドなし
★34039/42/4529/32/3525/28/3121/24/2713/16/19レクスカリバーHP1
★4117/18/1915/16/177/8/94/5/62/3/4レクスカリバーなし
★44041/44/4731/34/3727/30/3322/25/2814/17/20レクスカリバーHP2
★5118/19/2020/21/227/8/95/6/73/4/5エクスカリバーなし
★54040/43/4637/40/4429/32/3524/28/3116/19/22エクスカリバーなし
★54040/43/4637/40/4429/32/3524/28/3116/19/22共鳴エクスカリバーなし
★5(神装)4042/45/4839/42/4631/34/3726/30/3318/21/24エクスカリバーなし
★5(神装)4042/45/4839/42/4631/34/3726/30/3318/21/24共鳴エクスカリバーなし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  制圧戦向け

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
エクスカリバー威力14 射程2
飛行特効
奥義が発動しやすい
(発動カウント-1)
魔法、杖の味方が2マス以内にいる時、
戦闘中、自身の攻撃、速さ+5
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400
共鳴エクスカリバー威力14 射程2
奥義発動時、
奥義によるダメージ+10
1ターン目開始時、
奥義発動カウント-2
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:保志総一朗

セリフ(神装)

+  CV:保志総一朗

大いなる風の予兆

アリティア貴族に生まれ、王家のエリス、マルス姉弟の
幼馴染として兄弟のように仲良く育つ。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:まよ

通常版は耐久が高めの魔道士だったが、こちらは典型的な高速魔道士。後発の英雄とはいえ、属性不利の攻撃を食らうとすぐに沈んでしまう。

専用奥義の「聖風」は月虹+強化版天照といった所。杖をいれずに回復が出来るので、戦渦の連戦などで役に立つ。
また、専用武器の「予兆の風」は錬成エクスカリバーをさらに強力にしたもの。より手軽に攻撃・速さを上昇させ、風薙ぎの追撃不可を無効化させて一方的に攻撃が出来る。鬼神飛燕の一撃3と合わせると、自身の攻撃・速さは+12となる。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2021/22/2310/11/125/6/72/3/4予兆の風なし
★54037/41/4445/48/5138/41/4518/21/2421/25/28予兆の風なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
予兆の風威力14射程2
飛行特効
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自身が【有利な状態】を受けている、または
戦闘開始時のHPが50%以上の時、戦闘中、
攻撃、速さ+5、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効、
ダメージ+速さの15%
(範囲奥義を除く)

【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ+5、
自身の奥義発動カウント変動量-を無効、
敵の速さ、魔防の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)、
自身の奥義発動時、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを◯◯%軽減」を無効
(範囲奥義を除く)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:長妻樹里

風の司祭

アリティア王国の王子マルスと幼なじみの魔道士。
二度の戦争を経て、マルスの姉エリスと想いを通わせる。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:あんべよしろう

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2026/27/286/7/83/4/54/5/6柔風エクスカリバーなし
★54037/41/4454/57/6143/46/5020/23/2717/20/23柔風エクスカリバーなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ウインド武器威力4射程2
エルウインド威力6射程2
レクスカリバー威力9射程2200
柔風エクスカリバー威力14射程2
飛行特効
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
さらに、攻撃、速さが、
9-HPが40%以下の味方の数✕3だけ増加(最低0)、
敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、
最初に受けた攻撃と2回攻撃の
ダメージを30%軽減
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の武器は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上の時、かつ
攻撃時に発動する奥義を装備している時、戦闘中、
自分の最初の攻撃前に奥義発動カウントー1、
自分の最初の追撃前に奥義発動カウントー1
本人のみ装備可能
星影奥義発動カウント3
与えるダメージ1.5倍
初期習得
凶星発動カウント2
与えるダメージ1.5倍
200
神聖風発動カウント2
速さの30%を奥義ダメージに加算
自身の奥義発動時、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを◯◯%軽減」を無効
戦闘後、自分と全味方のHP20回復
(一つの戦闘で複数回発動時、回復効果は重複しない)
(その戦闘で自分のHPが0になっても効果は発動)
自分に【再移動(1)】を付与(1ターン)
500要:凶星
本人のみ装備可能
飛燕の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の離撃自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7、
かつ、
戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減
300
速さ封じ1装備B戦闘後、敵の速さ-3
(敵の次回行動終了まで)
40
速さ魔防封じ1戦闘後、敵の速さ、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
100
速さ魔防封じ2戦闘後、敵の速さ、魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
200
速さ魔防封じ3戦闘中、敵の速さ、魔防-3、
さらに、敵の速さ、魔防がそれぞれ減少
減少値は、6-敵が受けているその能力値の弱化の値
(最低値0、
敵が弱化無効の効果を発動していても減少)
敵が速さ、魔防のいずれかの弱化を受けている時、
戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
戦闘後、敵の速さ、魔防-6
(敵の次回行動終了時まで)
300
攻撃速さの奮起1装備Cターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の攻撃、速さ+2(1ターン)
60
攻撃速さの奮起2ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の攻撃、速さ+4(1ターン)
120
攻撃速さの奮起3ターン開始時、周囲1マス以内に味方がいなければ
自分の攻撃、速さ+6(1ターン)
240
攻撃速さの奮激ターン開始時、周囲1マス以内の味方が2体以下の時、
自分の攻撃、速さ+6、
【奮激】を付与(1ターン)
周囲1マス以内の味方が1体以下の時、
戦闘中、攻撃、速さ+3
【奮激】
自分から攻撃した時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が、
自分の移動前と移動後のマスの距離
(最大3)だけ増加
(1ターン)
300

セリフ

+  CV:保志総一朗

出典

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)紋章の謎」

【風の魔道士】と呼ばれる風魔道の使い手。
マルスの幼馴染で、魔道の地カダインで修行を積んだ。
師匠にウェンデル、兄弟弟子にエルレーンがいる。

マルスの姉エリスとも同じく幼い頃からの付き合いで、彼女とは深く想いあう仲。
「紋章の謎」ではエリスとの間に相互の支援効果が付き、2部終章では、囚われていたエリスのために大事な役割を果たす場面も見られる。

「新・紋章の謎」ではマルスを訪ねにアリティアを訪れた際、村を襲う山賊退治に共闘した事からクリス達第七小隊に協力する。
前日談ではエクスカリバーは使えないが、マイユニットを魔道士にした場合は初期装備で持参する「ファイアー」が何よりの助けになるとか。*2

元ネタ

エクスカリバー
「暗黒竜と光の剣」では専用魔法・エクスカリバーの性能が凄まじく*3、「エクスカリバーさえ残っていれば何とかなる」ともいわれるが、守備が低いため使い所が難しいユニットでもあった。
「紋章の謎」以降ではエクスカリバーに「飛行特効」が付いたため、ドラゴンナイトや飛竜など厄介な飛行ユニットに力を発揮できるようになった。
リメイク前ではマリク専用武器だったが、リメイク版では男性は武器レベルBなら誰でも使えるようになっている(ただしマリクのみ武器レベルに関係なく使える)。
エクスカリバー(特殊練成)
「2マス以内に魔法か杖」というエクスカリバーの錬成能力はエリス(司祭:魔法+杖が使える)を意識しているのだろう。
HP3
新・紋章の謎のWikiでも述べられているように実は斧職に高い適性があり、高い物理耐久はそこから来ているのかもしれない。
なお魔道士である都合上基本的には守備は低めで、上記のエクスカリバーの項の通りFC版では守備が低いユニットである。

コメント



*1 紋章や特殊錬成エクスカリバーの武器効果など
*2 剣や槍と違って魔道書は前日談ではマリク登場まで補充不可能
*3 13の固定ダメージかつ高必殺、必殺が出ると39ダメージ。大抵のボスを即死ないし瀕死に持っていける

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-11-27 (水) 07:50:07
[広告] Amazon.co.jp