[広告]

セリス

光を継ぐ者

聖剣【ティルフィング】の継承者で、ユリアの異父兄。
光の公子、救世主と称えられるが、争いを好まない性格。
(登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)

イラストレーター:沙汰、hou(神装)

能力値がHP極振りで、重装系もかくやというほど速さが低い。
生命線となるのが「差し違え」であり、これで相手の速さを無視して追撃でねじ伏せるのが持ち味となる。
高いHPゆえに発動圏が広く、攻撃・守備はどちらも十分で、専用武器と条件が共通するので、差し違えを使いこなすことにかけてはトップクラスと言える。
ただ、差し違えは聖印でも装備可能なため、Bに「攻め立て」、聖印に「差し違え」とすることで連続攻撃を叩き込むほうが有用か。

ver3.1.0アップデートではティルフィングの錬成が可能に。
基本効果そのものが変わり、戦闘開始時にHP50%以上なら「祈り」で致死ダメージ耐えができるようになった。
奥義枠を空けたまま耐えることができるので復讐などの奥義の活用が見込めるほか、開幕の大打点火力を耐えることも可能になった。
祈りとの重複に言及する部分があるが、祈りと合わせて2回分耐えることは「HPが2以上のとき」の条件を1回耐えた後は満たせなくなるのでできない*1。特殊錬成で攻撃守備の絆が追加される。

また、「聖剣ティルフィング」にも錬成できるようになった。
主な効果が苦手分野である魔法受けを強化するものだが、「聖騎士の加護」が無いので「連撃防御・魔道」の聖印は必須。
こちらは特殊錬成で自分のHPが半分以上なら攻撃・守備+5が追加され、特殊錬成することで相手のHPが半分以上ならさらに攻撃・守備+5かつ絶対追撃を得るため、火力を確保しやすくなった。
シグルドと異なり歩行ユニットなのでBスキルに「見切り・追撃効果」を付けることで相手に押し付けられる追撃不可を無効化しつつ絶対追撃可能になる。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3117/1815/165/67/84/5鋼の剣なし
★4117/18/1918/19/205/6/77/8/93/4/5銀の剣なし
★44049/5240/4322/2525/2820銀の剣HP3
★5118/19/2023/24/256/7/87/8/94/5/6ティルフィングなし
★5(神装)118/19/2023/24/256/7/87/8/94/5/6ティルフィングなし
★54044/47/5047/50/5321/24/2726/30/3319/22/25ティルフィングなし
★54044/47/5047/50/5321/24/2726/30/3322/25/28聖剣ティルフィングなし
★5(神装)4046/49/5249/52/5523/26/2928/32/3521/24/25ティルフィングなし
★5(神装)4046/49/5249/52/5523/26/2928/32/3524/27/30聖剣ティルフィングなし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  【錬成効果活用型】

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ティルフィング威力16 射程1
戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら
HPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ、重複しない)
HP+3
味方と隣接している時、
戦闘中、自身の攻撃、守備+5
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400
聖剣ティルフィング威力16射程1
魔防+3
戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら
戦闘中、攻撃、守備+5

敵が魔法の時、戦闘中、
最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減
HP+3
戦闘開始時、敵のHPが50%以上なら
戦闘中、攻撃、守備+5、かつ、絶対追撃
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:内田雄馬

セリフ(神装)

+  CV:内田雄馬

光の皇子

聖剣【ティルフィング】の継承者で、妹ユリアと共に
暗黒神の野望を阻み、聖戦に終止符を打つ。
(登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)

イラストレーター:江川あきら

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2026/27/283/4/58/9/103/4/5至聖ティルフィングなし
★54037/41/4454/57/6113/17/2034/37/4022/26/29至聖ティルフィングなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:守備の鼓舞2習得には守備の鼓舞1の習得が必要)

スキル名カテゴリー効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリー効果SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程1
鋼の剣威力8射程1
銀の剣威力11射程1
至聖ティルフィング威力16射程1
魔防+3
戦闘開始時、自身のHPが99%以下、または、
敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-6、かつ、
自分の攻撃でダメージを与えた時、
自分のHP7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
400
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
初期習得
華炎発動カウント4
守備の80%を奥義ダメージに加算
200
遠距離反撃装備A敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する300
遠反・鬼神の構え敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
かつ戦闘中、攻撃+5
300Ver.7.8.0より追加
最後の聖戦装備B自分のHPが50%以上で、敵から攻撃された時、
自分は絶対追撃、かつ
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
300本人のみ装備可能
最後の聖戦・承戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃、守備-5、
自分は絶対追撃、敵は追撃不可、かつ
敵から攻撃された時、2回攻撃
(2回攻撃は重複しない)
300Ver.7.8.0より追加
守備の鼓舞1装備Cターン開始時、周囲1マスの味方の
守備+2(1ターン)
50
守備の鼓舞2ターン開始時、周囲1マスの味方の
守備+3(1ターン)
100
守備の鼓舞3ターン開始時、周囲1マスの味方の
守備+4(1ターン)
200
守備の相互鼓舞ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、
自分と周囲1マスの味方の
守備+5(1ターン)
300

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
至聖ティルフィング威力16射程1
魔防+3
戦闘開始時、自身のHPが99%以下の時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、または、
敵から攻撃された時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-6、
自分が与えるダメージ+攻撃の15%
(範囲奥義を除く)、
自分の反撃不可を無効、かつ、

自分の攻撃でダメージを与えた時、
自分のHP8回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
HP+3
自分から攻撃した時、または、
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、守備-5、
攻撃を受けた時のダメージを◯%軽減
◯は、敵が魔法、杖の時は80、
そうでない時は40)
(範囲奥義を除く)
敵から攻撃された時、かつ
周囲3マス以内に味方がいる時、かつ
自身のHPが50%以上で、
敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1ターンに1回のみ。奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複せず、
いずれかの効果が発動した時、
この効果のHP条件に関係なく、
このスキルの効果も発動したものとする)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:内田雄馬

父の志を追って

聖戦士バルドの末裔。聖騎士シグルドの子。
長きに渡るユグドラルの聖戦に終止符を打つ。
(登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)

イラストレーター:ワダサチコ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系15
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1925/26/2710/11/126/7/84/5/6聖日ティルフィングなし
★54036/40/4355/59/6238/41/4534/37/4114/18/21聖日ティルフィングなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程1
鋼の剣威力8射程1
銀の剣威力11射程1
聖日ティルフィング威力16射程1
【再移動(2)】を発動可能
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ。守備、魔防+5、かつ
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
ダメージが、○×敵の守備×10%だけ増加
(○は最大4)(範囲奥義除く)
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、かつ
戦闘開始時、自身のHPが25%以上、かつ
自身のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ。奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複しない)
【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林には移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動が可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
400
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月光発動カウント3
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
200
攻撃速さの激突1装備A攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+1、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大1)
60
攻撃速さの激突2攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+3、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大2)
120
攻撃速さの激突3攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+5、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大3)
240
攻撃速さの激突4攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+6、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大4)
○が2以上の時、
戦闘中、自分の攻撃、速さの弱化を無効
300
速さ守備の凪1装備B戦闘中、敵の速さ、守備-1、かつ
敵の速さ、守備の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
60
速さ守備の凪2戦闘中、敵の速さ、守備-2、かつ
敵の速さ、守備の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
120
速さ守備の凪3戦闘中、敵の速さ、守備-3、かつ
敵の速さ、守備の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
240
光をつぐもの装備Cターン開始時、周囲2マス以内に味方がいれば、
自分の攻撃、速さ+6、かつ、
自分の移動+1(1ターン、重複しない)、
【見切り・追撃効果】を付与(1ターン)
【見切り・追撃効果】
戦闘中、速さが敵より1以上高い時、
戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
(1ターン)
300

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
聖日ティルフィング威力16射程1
【再移動(2)】を発動可能
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
ダメージが、○×敵の守備×10%だけ増加
(○は最大4)(範囲奥義除く)
攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、かつ
戦闘開始時、自身のHPが25%以上、かつ
自身のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ。奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複しない)
【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林には移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動が可能)
(再移動できる距離は、通常の移動の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
HP+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分を中心とした縦3列と横3列にいる
味方の数×2+5だけ増加(最大11)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃の
ダメージ-○、
敵の奥義による攻撃時、
受ける攻撃のダメージ-○
(○は、攻撃した側の移動前と
移動後のマスの距離×3、
最大12、範囲奥義を除く)、
戦闘後、7回復
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:内田雄馬

光継ぐ花婿

聖戦士バルドの末裔で、人々から光の公子と称えられる。
祝祭に花婿役として招かれた。
(登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)

イラストレーター:生川

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2024/25/269/10/1110/11/123/4/5光の花婿の斧なし
★54037/41/4461/64/6844/47/5034/37/4013/17/20光の花婿の斧なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の斧武器威力6射程1
鋼の斧威力8射程1
銀の斧威力11射程1
光の花婿の斧威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
自身を中心とした縦3列と横3列の味方は、
戦闘中、攻撃、速さ+5、弱化を無効
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自身を中心とした縦3列と横3列の
味方の数x3+5だけ増加
(最大14、
攻撃した側の移動前と移動後の
マスの距離が3以上の時は
14として扱う)、
自身の弱化を無効、ダメージ+○×5
(最大25、範囲奥義を除く)
(○は、自身の【有利な状態】の数+
敵の【不利な状態異常】の数
(強化と弱化を除く))、
自分の最初の「攻撃前」に
奥義発動カウント-◇+2
(端数切捨て)、
自分の最初の「追撃前」に
奥義発動カウント-◇+2
(端数切上げ)
(◇は、攻撃した側の
移動前と移動後のマスの距離)、かつ、
戦闘中、自身のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ。奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複しない)
初期習得
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
竜裂発動カウント3
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
200
霞切り発動カウント3
攻撃の35%を奥義ダメージに加算
自分から攻撃した時、
戦闘中、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1、
攻撃を受けた時のダメージを40%軽減
(範囲奥義を除く)
500要:竜裂
重装以外の剣・槍・斧に継承可能
攻撃速さの激突1装備A攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+1、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大1)
60
攻撃速さの激突2攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+3、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大2)
120
攻撃速さの激突3攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+5、さらに
移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、
戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大3)
240
攻撃速さの突破攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の
移動後のマスが移動前と異なる時、
戦闘中、攻撃、速さ+6、
さらに、攻撃、速さ+○、かつ
自分から攻撃していれば、
戦闘中、受けるダメージ-○×3
(範囲奥義を除く)
戦闘中、敵の奥義による攻撃の時、
受けるダメージ-○×3
(範囲奥義を除く)
(○は、攻撃した側の
移動前と移動後のマスの距離(最大4))
300
怒涛・再起1装備B戦闘開始時、自身のHPが100%で
自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効、かつ戦闘後、HP5回復
60
怒涛・再起2戦闘開始時、自身のHPが50%以上で
自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効、かつ戦闘後、HP7回復
120
怒涛・再起3自分から攻撃した時、戦闘中、
自分の追撃不可を無効、かつ戦闘後、HP10回復
240
強襲・神速自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の速さ、守備-4、
自分は、
ダメージ+速さと守備の高い方の値の20%
(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)
追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時、
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は80、それ以外は40)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
300
真・光をつぐもの装備C【再移動(マス間の距離+1、最大4)】を発動可能
再移動時、味方に【引き戻し】を発動可能
(この効果は補助として扱わない
同系統効果複数時、この効果は発動しない)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、
【見切り・追撃効果】【奮激】を付与(1ターン)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さが、攻撃した側の
移動前と移動後のマスの距離+5だけ増加(最大9)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、
戦闘後、7回復
300

セリフ

+  CV:内田雄馬

出典

登場作品:「聖戦の系譜」「トラキア776*2

フルネームはセリス・バルドス・シアルフィ。聖戦士バルド直系、聖者ヘイム傍系。
グランベル公国シアルフィ公爵家公子シグルドと精霊の森の巫女ディアドラの間に生まれた息子。
シグルドがアグスティ城に駐留していた頃に生まれ、父がグランベル王国に反逆者の嫌疑をかけられてからは共にシレジアに亡命。
バーハラの悲劇の直前、シグルドの従者オイフェとシャナンに連れられてイザーク北方の隠れ里ティルナノグに落ち延びる事となる。

バーハラの悲劇から17年後、イザークを支配するドズル家当主ダナンがセリス達がティルナノグにいること、そしてシャナンがバルムンク捜索のため留守にしていることを嗅ぎつけてティルナノグへ兵を差し向ける。
これを受けてラクチェをはじめ共にイザークへ逃れた仲間たちと帝国の圧政から人々を解放すべく挙兵を決意。
母方の血を辿ればグランベルの王位継承権を持つことから、民からは「光の皇子」として支持を得た。
イザーク、トラキアをはじめ各地を転戦、解放していき、父の敵でもある皇帝アルヴィス、さらに暗黒神ロプトウスの化身となった皇子ユリウスと対峙、彼らを討ち取ってロプト帝国の再来とも言われた暗黒時代に終止符を打った。

トラキア776ではレンスター城を一度は奪還するもフリージ軍の攻撃で再び陥落の危機に陥った王子リーフの援軍として登場。

元ネタ

光をつぐもの
「聖戦の系譜」本編第六章のサブタイトル。
余談だが「聖戦の系譜」の副題に決定する前の仮称は「光をつぐもの」であり、この副題での販促チラシも存在している。
同名のBGMもあり、第六章の自軍フェイズ時のBGMとなる。
悲劇的な結末を迎えた親世代から子世代へと物語は移り、ロプト帝国と化したグランベル帝国を倒すため決起したセリス達を思わせる明るく勇ましい曲である。
最後の聖戦
「聖戦の系譜」本編終章のサブタイトル。
父の仇であるアルヴィスを倒し、シアルフィ城を奪還したセリス達はユリウスを倒すため、グランベル帝国本土に進軍する事となる。
同名のBGMもあり、終章の自軍フェイズ時のBGMとなる。
最後の戦いに臨むプレイヤーを勇気づけるような曲であり、作曲家の辻横氏曰く「聖戦の系譜のテーマソング」との事。
ティルフィング
シアルフィ公爵家に受け継がれる剣。
当初はセリスの祖父に当たるバイロンが所持し、そこからシグルド、さらにセリスへと受け継がれる。
元ネタは北欧神話に登場する剣。主神オーディンの末裔である王が、土精を脅して造らせた剣とされ、
一度抜けば誰かを殺さなければ鞘に収まらず、持ち主の願いを三度叶えるが、その後持ち主に死の運命を与える魔剣とされている。

コメント



*1 戦闘中にHPを回復する手段は陽系奥義と太陽の腕輪のみなため
*2 トラキアではイベント会話での登場のみ

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-02 (火) 01:43:48
[広告] Amazon.co.jp