[広告]

セーバー

訳あり傭兵

ノーヴァの港の傭兵。素性は謎だが腕は確か。
どんな依頼も金次第で引き受ける。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:п猫R、霜村航(神装)

いずれのステータスも歩兵剣士としては平均並みのバランス型。
個体値に合わせてどういう役割を持たせるか決めると良いだろう。 「盾の鼓動」は正直使いにくいので奥義と合わせて別のスキルにした方がいいだろう。
「盾の鼓動」を活かすのなら、奥義を1距離相手に発動する「長盾」「大盾」に変えたほうが使いやすい。特に「長盾」の場合、セーバーの反撃1回でまた発動可能になる。
「大盾」でも「柔剣」「剛剣」との併用で切れ間無く発動可能。 ここまですれば、敵の「天空」「黒の月光」さえ涼しく受け止められる、一風変わったしぶとさを持つユニットができ上がる。

2018/11時点では「キルソード鍛+」を自力習得できる唯一のユニットであり、彼から継承してやれば錬成石の節約が可能。
HP速さや盾の鼓動も貴重なので、それらが必要なら彼のお世話になるだろう。

2018年11月のアップデートでは専用武器「黄金の短剣」を習得可能になった。
基本性能はミストルティンなどと同じ、威力16のキルソード。 特殊錬成が「戦闘開始時に奥義発動可能なら全ステータス+3と遠距離反撃」という一風変わったもの。
奥義の螺旋なら余裕で維持できるが、それができない場合工夫が必要だろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1920/21/228/9/107/8/94/5/6キルソード鍛+なし
★5(神装)119/20/2122/23/2410/11/129/10/116/7/8キルソード鍛+なし
★54036/40/4342/45/4830/33/3629/32/3519/22/25キルソード鍛+なし
★54036/40/4344/47/5030/33/3629/32/3519/22/25黄金の短剣なし
★54040/44/4744/47/5032/35/3829/32/3519/22/25黄金の短剣HP速さ2
★5(神装)4038/42/4546/49/5232/35/3831/34/3721/24/27黄金の短剣なし
★5(神装)4042/46/4946/49/5234/37/4031/34/3721/24/27黄金の短剣HP速さ2

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  ずーっと遠距離反撃型

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
黄金の短剣威力16射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
HP+3
戦闘開始時、奥義発動可能状態の場合、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+3、かつ
距離に関係なく反撃する
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:子安武人

セリフ(神装)

+  CV:子安武人

傭兵砂丘を行く

どんな依頼も金次第で引き受ける傭兵。
砂漠で開かれたジャハナの祭りに参加する。
(登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)

イラストレーター:めか

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系5
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4116/17/1816/17/1812/13/1411/12/134/5/6ジャハナの槍なし
★5117/18/1921/22/2312/13/1411/12/135/6/7ジャハナの槍+なし
★54036/40/4358/61/6542/46/4941/45/4818/21/24ジャハナの槍+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の槍武器威力6射程1
鋼の槍威力8射程1
ジャハナの槍威力10射程1
速さの差を比較するスキルの比較判定時、
自身の速さ+7として判定
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、
【回避】、「弱化を無効」を付与(1ターン)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、かつ、
最初に受けた攻撃で軽減した値を、
自身の次の攻撃のダメージに+
(その戦闘中のみ。
軽減値はスキルによる軽減効果も含む)
ジャハナの槍+威力14射程1
速さの差を比較するスキルの比較判定時、
自身の速さ+7として判定
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、
【回避】、「弱化を無効」を付与(1ターン)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、かつ、
最初に受けた攻撃で軽減した値を、
自身の次の攻撃のダメージに+
(その戦闘中のみ。
軽減値はスキルによる軽減効果も含む)
300★5
小盾奥義発動カウント3
敵の1距離攻撃のダメージを30%軽減
100
長盾発動カウント2
敵の1距離攻撃のダメージを30%軽減
200
速さ守備の秘奥1装備A周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ、守備+2、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+1(範囲奥義除く)
60
速さ守備の秘奥2周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ、守備+4、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+3(範囲奥義除く)
120
速さ守備の秘奥3周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ、守備+6、かつ
奥義が発動可能な状態の時、または、
この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、
戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)
240
盾の鼓動1装備B敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、
1ターン目開始時、奥義発動カウント-1
60
盾の鼓動2敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、
1ターン目開始時、奥義発動カウント-1
かつ、奥義発動時に受けるダメージ-5
120
盾の鼓動3敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、
1ターン目開始時、奥義発動カウント-2
かつ、奥義発動時に受けるダメージ-5
240★5

セリフ

+  CV:子安武人

出典

登場作品:「外伝(Echoes)」

隻眼の傭兵で、ノーヴァ港の酒場で飲んだくれていたところを用心棒としてセリカに雇われる。
外伝では仲間にしなくても構わなかったが、Echoesでは船に乗り込むために腕利きの傭兵を探すため、その際にセーバーを必ず勧誘する事になる。
セリカ軍としては初めて加入する年長者であり、ただ雇われただけなのに海賊退治に付き合わされたり、セリカに初めて魔女と相対したときにそれについて教えたり、しまいには最後まで旅路についていくという、見た目からは想像もできないお人よしな節もある。

「外伝」小説版(双葉社刊)では利己的な性格であり、セリカに雇われたふりをしてジェニーを人質に取り、持ち主を不死身にすると言われる「聖なる剣」が眠る死竜(ドラゴンゾンビ)の祠まで案内させる。同じ傭兵のカムイ(ifとは別人)に説得されるが、「傭兵」という立場の弱さを語り、「聖なる剣」への執着を見せていた。
そして死竜の祠に向かうも、ドラゴンゾンビに苦戦を強いられる。その時カムイがセーバーを守るために自分の命を犠牲にし、その事がきっかけになり考えを改め、執着した「聖なる剣」をセリカに渡すこととなった。
非公式的な媒体ではあるが、Echoesで面倒見の良い性格になったのは、小説版のアンチテーゼとも見て取れる節がある。

Echoesでは人物像が掘り下げられた。
元は平民出身のリゲル軍人だったが、彼が頭角を現していたことを快く思わなかった貴族に嵌められて隻眼となる。
この時、親しかった同僚に裏切られて激昂したセーバーは決闘を申し込み、勝利したものの相手は死亡、リゲル軍では私闘は死刑になる重罪だったためソフィアへ亡命し今に至る。
戦いの後はセリカ軍で戦いを共にした傭兵ジェシーに誘われ、共に傭兵の国を築いた。その傍らには美人の妻がいたとか。

元ネタ

黄金の短剣
セリカに雇われる際に報酬として差し出された剣。錬成すると「宝剣ソフィア」になる。
「宝剣ソフィア」も今作では闇セリカの専用武器として登場している。
本作では錬成しても宝剣ソフィアにはなってくれないが、使いようによっては宝剣ソフィアよりもインチキな効果になる。
盾の鼓動、聖盾
外伝の傭兵は魔戦士というクラスにクラスチェンジし、クラス特性として魔防+5と魔法ダメージ半減をもつ。
盾の鼓動によるダメージ-5と聖盾によるダメージ半減はいかにもそれらしい。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-18 (火) 14:08:37
[広告] Amazon.co.jp