金剛の一撃†
基本情報†
基本習得SP:50→100→200
習得制限:杖は装備不可
自分から攻撃した時、戦闘中の守備+6(金剛の一撃3時)
- 「強化」とは異なる
- ブレード系列の「加算」の対象にならない
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- 戦闘が開始する時点で効果が発動する
- 戦闘中にしか効果を発揮しないため、例えば「金剛の一撃3」をもたせることで「守備の封印」の対象を操作する、といった使い方はできない
- 「待ち伏せ」で先手をとっても「攻撃された」扱いのため効果は発動しない
金剛の一撃1┬金剛の一撃2─[金剛の一撃3]
├鬼神金剛の一撃1─鬼神金剛の一撃2─鬼神金剛の瞬撃
├飛燕金剛の一撃1─飛燕金剛の一撃2
└金剛明鏡の一撃1─金剛明鏡の一撃2
- 自分から攻撃するということはワンパン狙いのため守備が上がってもあまり建設的ではない
- 1距離なら剣槍斧、2距離なら弓暗器と物理攻撃が主体の敵は多いため、なくはないといった程度で、鬼神の一撃や飛燕の一撃から検討するべきだろう
- 鬼神の一撃もなく炎系の奥義を持っているなら選択肢足るというところか
- 蛇毒の固定ダメージや紫煙の暗器のデバフにのみ期待する目的で、開き直ってサイゾウのような低攻撃高魔防2距離に持たせるという手も。なんとか緋炎(華炎)までたどり着けばワンパンといった感じ
- 現状鬼神の一撃4が実装されているが、仮に金剛の一撃4が実装されても何かしら守備を活かす要素がなければ「300点なだけ」になりそうである
- 新たに実装された「鬼神金剛の瞬撃」が守備+10で、鬼神の一撃ベースで考えるとこの時点で金剛の一撃5となる。金剛の一撃4が実装されるとしたら流石に+20ぐらいあると思いたい
- 一応必要なら★4からではカチュアとティアマトから引き継げる
- カチュアからは月光が優先されるためティアマトから引き継ぐと良い
聖印評価†
- Aスキルでも性能は芳しくなく、聖印ならではの強みも0に等しい。
聖印のバリエーションが増え、聖貨のやりくりも厳しいので、生成・強化は趣味の範囲と言わざるをえない
- A金剛の構えと併用して常時守備+6というのはあるが、そもそもAスキルと同様攻撃時に守備が上がってもしょうがないので、流石にこれは無駄と言い切っていいだろう
- ハロウィンミルラであれば守備の値に応じて絶対追撃があり、Aスキルには遠距離反撃を仕込みたい都合があり考慮に足りる。デフォルトで迎撃隊形を持っているので攻撃時だけ武器の絶対追撃効果を考えればいいため、金剛の一撃はぴったり
- 飛空上のスルト/ドーマを想定すると、もとから高い守備に金剛の一撃を搭載してもオーバーキル感は感じにくい。まさにハロウィンミルラ専用聖印と言っても過言ではないだろう
習得ユニット†
- ★4で金剛の一撃3まで習得可能
- ★5で金剛の一撃3まで習得可能or★5でしか排出しない
同系統効果†
- 霧氷のナイフ(赤暗器・フローラ)
- 敵が遠距離反撃が可能な近接武器種で自分から攻撃した時、金剛の一撃10相当の守備+20になる
- 守備(Aスキル)
- 金剛の一撃1.5+金剛の構え1.5とみなすことができる
- 金剛の構え(Aスキル)
- こちらは「攻撃を仕掛けた時」ではなく「攻撃を仕掛けられた時」である
コメント†
- 今の環境だと他の一撃系と組むか、金剛の構えと合わせて常時守備+6にするかでないと単体では厳しいな --