[広告]

ナバール

紅の剣士

【紅の剣士】の異名を持つ凄腕の剣士。
口数は少なく、冷徹な一面も持つ。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:由良

PVにて紹介されていたキャラクターのひとり。2017年4月の大英雄戦クリア報酬。
現在では彼の大英雄戦は日替わり大英雄戦の一つとなっており毎週火曜日にプレイ可能。
これをクリアする、または聖杯で召喚すれば*1仲間に出来る。

いっては悪いが、よくいる高速剣士の1人というのがせいぜいの評価。
正直彼を使うのなら、ステータスのよく似ているロンクーあたりでいいんじゃ…という気がしなくもない。
一応初期スキルで攻め立てがあるので、シャニーから継承しなくとも攻め立てが扱えるのがメリットといえなくもない。
むしろ、英雄値稼ぎでお世話になるかも。

2018年12月のアップデートで追加された専用武器「紅の剣」は、キルソードの神器版。
さらに独自錬成をすることで、奥義の鼓動2枚分の「1ターン目に奥義カウント-2」という強みを得る。
これだけでもキルソード分の1カウントと合わせて3カウント奥義(月光あたりが候補か)を放つことができる。もちろん、奥義の鼓動、歩行の鼓動でさらに重い奥義を放つことができる。

とはいえ、それだけといえばそれだけの性能なので奥義の螺旋で2発目以降をすぐためれるようにするなどの工夫をしてあげよう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系40
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3116/17/1813/14/159/10/114/5/63/4/5鋼の剣なし
★4116/17/1813/14/1510/11/124/5/63/4/5キルソードなし
★440/39//36//35//21//22/キルソードなし
★5117/18/1917/18/1910/11/125/6/74/5/6キルソード+なし
★54039/42/4539/42/4534/37/4020/23/2621/24/28キルソード+なし
★54039/42/4542/45/4834/37/4020/23/2621/24/28キルソード鍛+なし
★54039/42/4544/47/5034/37/4020/23/2621/24/28紅の剣なし

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
紅の剣威力16 射程1
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
HP+3
1ターン目開始時、奥義発動カウント-2
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:子安武人

紅の忍者

【紅の剣士】の名で知られる凄腕剣豪が、
忍者の姿となりて祭りに推参…!
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:argon

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2017/18/1915/16/172/3/41/2/3忍の槍+
(威力9 速さ+4 守備、魔防-4)
なし
★54037/41/4445/48/5243/46/5024/27/3016/19/22忍の槍+
(威力9 速さ+4 守備、魔防-4)
なし
★54037/41/4436/39/4339/42/4628/31/3420/23/26なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の槍武器威力6射程150
鋼の槍威力8射程1100
忍の槍威力6射程1
速さ+4、守備、魔防-4
自分から攻撃した時、2回攻撃
200
忍の槍+威力9射程1
速さ+4、守備、魔防-4
自分から攻撃した時、2回攻撃
錬成不可
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃
初期習得
月虹発動カウント2
敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃
200
柔剣1装備A速さが敵より5以上高い時、自身の攻撃による
奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
60
柔剣2速さが敵より3以上高い時、自身の攻撃による
奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
120
柔剣3速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による
奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
240
柔剣4速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による
奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
かつ、ダメージ+5
300
速さ守備の凪1装備B戦闘中、敵の速さ、守備-1、かつ
敵の速さ、守備の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
60
速さ守備の凪2戦闘中、敵の速さ、守備-2、かつ
敵の速さ、守備の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
120
速さ守備の凪3戦闘中、敵の速さ、守備-3、かつ
敵の速さ、守備の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
240

セリフ

+  CV:子安武人

出典

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)アカネイア戦記」「(新・)紋章の謎」「幻影異聞録#FE(Encore)」「無双」

【紅の剣士】の異名を持つ凄腕の傭兵。無愛想で冷徹な性格だが、女は斬らないというポリシーは持っている模様。
タリスの傭兵隊長オグマとは何やら因縁があるらしく、ライバル意識を持っていることがほのめかされている。

暗黒竜と光の剣ではサムスーフ山を縄張りにする盗賊団サムシアンの用心棒をしていたところ、タリス王女シーダの説得で味方になる。
暗黒戦争終結後、風のように去っていったが、彼の名声は広まり、サムトー(未実装)をはじめ彼を騙る者があちこちで出たとか。

アカネイア戦記ではシスターレナを助けた事をきっかけに、彼女の説得でリカードらと共にアカネイア王都パレスの宝物庫に侵入する。

紋章の謎ではラーマン神殿を根城にしていたダール率いる盗賊団に用心棒として雇われていたが、踊り子フィーナを助けた事を機に離反してアリティア軍に合流する。
英雄戦争終結後、またしても風のように去っていった。

#FEでは一流芸能人・剣弥代(つるぎやしろ、未実装)のミラージュとして登場。とある理由から弥代と共にプレイヤーの前に立ちふさがる。

無双ではマルス達と共にアイトリスに召喚され、DLCキャラとして使用可能。リン同様二刀流を用いた神速の剣技を操る。

元ネタ

キルソード
高必殺の剣で、彼及び以降の作品における寝返り剣士の初期装備の定番となる。

余談

CV担当の子安武人氏は、CDドラマ版(箱田真紀版コミカライズ)・OVA版とナバールを担当しており、本人もFEシリーズのプレイヤーとして名を知られている。そのため「ナバール役は譲れない」という信念がある模様。
ちなみに#FEでの出演が「テレビゲームとしての」FEシリーズへの初出演である。

コメント



*1 聖杯での召喚は大英雄戦をクリアしていなくとも可能

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-24 (水) 23:26:05
[広告] Amazon.co.jp