[広告]

カミュ

黒騎士

【黒騎士】と呼ばれるグルニア王国騎士。
神槍【グラディウス】を手に、祖国に殉じた。
(登場:『ファイアーエムブレム 紋章の謎』)

イラストレーター:スエカネクミコ

配信開始直後はストーリーマップで敵としての登場のみだったが、2017年6月の大英雄戦において報酬ユニットとして入手できた。
「★5で遠距離反撃武器を習得できる、大英雄戦報酬の騎馬ユニット」としてはマークスが先行して登場しているが、こちらは速さが高くやや攻撃偏重ぎみのバランスの良いステータス。
騎馬バフスキルを組み合わせれば器用万能ユニットとして大いに活躍が見込める。
自身は騎馬バフで唯一入手難度がやや高い「騎刃の紋章」を覚えてくれるのも嬉しい。

他には特効無効スキル「グラニの盾」を覚える。
実装当初は騎馬特効を持つ武器がウルフ系魔法のみだったため有用度は低かったが、「ホースキラー」など騎馬特効武器が追加実装されたため意識する価値も出てきた。
とはいえ、普段から対策しておくほどの重要性はないので、何かしらのスキルを継承して入れ替えておく方がいいだろう。
大英雄戦など、騎馬特効を受けるのが明白な戦いを騎馬編成のまま突破する際には適宜入れ替えるとよい。

かなり強力な騎馬なので、★5にする価値は充分ある。
一応騎刃の紋章を★4で覚えるという継承素材の面はあるが、飛空城システムにより10凸が可能となった点を踏まえると、10凸★5を作る方が先だろう。

Ver5.5.0でグラディウスに錬成が実装。攻撃された時か相手のHPが満タンなら全能力+4かつ攻撃のたびにHP7回復の効果がつくようになった。
遠距離反撃できる性能自体とは噛み合っているが、どちらかというと受け性能自体は同じ武器を持つハーディンの方に軍配が上がるか。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3116/17/1814/15/177/8/95/6/72/3/4鋼の槍なし
★340/38//39//29//27//14/銀の槍なし
★4116/17/1818/19/208/9/105/6/72/3/4銀の槍なし
★44036/39/4238/41/4428/31/3425/28/3112/15/18銀の槍なし
★5117/18/1918/19/208/9/106/7/83/4/5銀の槍なし
★54039/42/4545/48/5130/33/3628/31/3413/17/20グラディウスなし

個体値について詳しくはこちら

スキルビルド例

+  汎用型

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
グラディウス威力16射程1
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
HP+3
敵から攻撃された時、または
敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中、
自分の攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ
戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、
自分のHP7回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:井上和彦

出典

登場作品:「(新・)暗黒竜と光の剣」「(新・)アカネイア戦記」

【黒騎士】の異名を持つ、グルニア王国の騎士。
過去、ドルーア・グルニア連合軍がアカネイア王国を侵略した折、他の王族同様処刑されるところであったニーナ姫を自身の功を投げうってまで救った過去を持つ。
共に過ごした期間は短いものであったが、二人は互いを想い合っていた。
が、王都パレス制圧から2年経ってもニーナを引き渡さないドルーア軍が業を煮やし、軍勢を派遣してきたため、配下のベルフ、ライデン、ロベルト(いずれも未実装)と共にニーナをオレルアンへと亡命させる。
奮戦の末無事ニーナを亡命させることに成功するも弓折れ矢尽き、ドルーア軍に捕らえられ、幽閉されることとなる。

暗黒竜ではグラの村にて、グルニアの騎士ヒムラー*1から取り戻した「トロンの書」をマルスに託すところで初登場。
その後は同じくドルーア側についたマケドニア王ミシェイルからドルーアからの離反を持ちかけられるも、祖国への忠義心からこれを固辞。
アリティア奪還後、ドルーアへの進軍の前に同盟国の制圧に動いたマルス率いるアカネイア同盟軍と衝突。
マルスとニーナの説得も虚しく、戦場にその命を散らせた。*2

+  彼のその後(ネタバレ注意)

元ネタ

グラディウス
グラディウスといえば古代ローマで使われていた剣であるが、FEでは槍として登場。錬成での回復効果は「使う」でHPを全快できる効果からか。
ちなみに、同じくリメイク版から登場した斧のオートクレールも実は「ローランの歌」のローランの腹心が所持していた剣。
奇しくもバレンシア大陸でも同名の槍が何故かドーマ神殿に眠っている*4
グラニの盾
グラニは北欧神話においてスレイプニルの血を引くウマとされている。
ゆえに「アイオテの盾」と同様のネーミングで騎馬ならウマの名を冠して「グラニの盾」であるのだろう。

余談

コメント



*1 「紋章の謎」ではドルーアの司祭ボーゼン
*2 新・暗黒竜では布陣の関係上倒さないことも可能。その場合は消息不明となる
*3 なお、物語の最中に記憶は戻っているようだが、ティータに気を使ってか黙っている。
*4 FC版「外伝」では隠しアイテム的な存在。「Echoes」ではドーマ神殿で1本手に入るが、鍛冶屋での錬成で「聖なる槍」から変化させることも可能。同様に聖なる剣、聖なる弓もメリクル、パルティアに変化する

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-24 (水) 21:57:52
[広告] Amazon.co.jp