イザーク王国王女。剣聖オードの末裔。 剣の達人。祖国のために剣を振るう。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:麻谷知世、鈴木理華(神装)
何と言っても専用武器「瞬閃アイラの剣」と専用奥義「剣姫の流星」により、重装系も一発で叩き斬れる高火力が魅力。
槍相手にごり押しで勝てることも。戦禍の連戦では7連戦ルナティックのエルフィすら叩き潰すほど。
Aスキル「鬼神飛燕の一撃」は追撃やダメージアップだけでなく瞬閃アイラの剣の奥義カウント増量にも寄与し、Bスキル「攻め立て」も発動すれば追撃で剣姫の流星が発動するため、よほどの相手でなければまず耐えきれないだろう。
高火力高速とはいえ守備魔防も決して低くはなく、攻め立て発動圏内になる程度のダメージで収まることも多い。
注意するべきは「剣殺し持ち」「蒼海の槍などの相性激化持ち青属性」「火力特化型青魔道」あたりだろうか。
Cスキルに「速さの威嚇」を継承させておくと更に瞬閃アイラの剣の効果(や追撃)が発動しやすくなるが、もともとの速さが最高クラス(★5基準値+死線3のカザハナで41)なのでそこまでする必要があるか疑問符がつく。そのため、バフスキルなどで埋めてしまっていいだろう。
Ver.5.3.0で「瞬閃アイラの剣」に錬成が追加。
錬成すると攻撃+3とキラー効果が追加され、効果も自身が受けているキャンセルの効果や敵の呼吸や奥義隊形などによる奥義カウント変動の無効化と、大幅変更される。
独自錬成では敵のHPが75%以上の時に全ステータス+4に加え、敵の初撃のダメージを20%カットの効果を得る。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 剣 | 赤 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 22/23/24 | 13/14/15 | 6/7/8 | 3/4/5 | 瞬閃アイラの剣 | なし |
★5(神装) | 1 | 20/21/22 | 24/25/26 | 15/16/17 | 8/9/10 | 5/6/7 | 瞬閃アイラの剣 | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 46/49/52 | 37/40/43 | 28/31/34 | 18/21/24 | 瞬閃アイラの剣 | なし |
★5(神装) | 40 | 39/43/46 | 48/51/54 | 39/42/45 | 30/33/36 | 20/23/26 | 瞬閃アイラの剣 | なし |
★5 | 40 | 40/44/47 | 49/52/55 | 37/40/43 | 28/31/34 | 18/21/24 | 瞬閃アイラの剣 (特殊効果付与) | なし |
★5(神装) | 40 | 42/46/49 | 51/54/57 | 39/42/45 | 30/33/36 | 20/23/26 | 瞬閃アイラの剣 (特殊効果付与) | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
瞬閃アイラの剣 | 威力16射程1 速さ+3 速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動 カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用) | ||||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | |||
流星 | 発動カウント4 与えるダメージ2.5倍 | 200 | |||
剣姫の流星 | 発動カウント2 速さの40%を奥義ダメージに加算 (継承不可) | 500 | 要:流星 | ||
飛燕の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+2 | 50 | ||
鬼神飛燕の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2 | 120 | |||
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | 240 | |||
攻め立て1 | 装備B | 自分のHPが25%以下で、自分から攻撃した時、 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 50 | ||
攻め立て2 | 自分のHPが50%以下で、自分から攻撃した時、 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 100 | |||
攻め立て3 | 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 200 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
瞬閃アイラの剣 | 威力16射程1 攻撃、速さ+3 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、 自分の奥義発動カウント変動量-を無効 | HP+3 戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ 最初に受けた攻撃のダメージを20%軽減 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:折笠愛 |
CV:折笠愛 |
イザーク家王女アイラと元貴族のメルセデスが 揃って給仕役に挑戦! (『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜・風花雪月』)
イラストレーター:麻谷知世
超英雄召喚「お茶会へご招待」で登場した双界英雄。相方はメルセデス。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 剣 | 赤 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 29/30/31 | 10/11/12 | 3/4/5 | 3/4/5 | 淑女のお茶会の鋭剣 | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 57/60/64 | 43/46/49 | 29/32/35 | 13/17/20 | 淑女のお茶会の鋭剣 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
淑女のお茶会の鋭剣 | 威力16射程1 【再移動(マス間の距離+1、最大4)】を発動可能 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ+6、 さらに、攻撃、速さが、 戦闘開始の敵の攻撃の25%-8だけ増加 (最大10、最低0) ダメージ+自分の速さの20% (範囲奥義を除く)、 自分の奥義発動カウント変動量-を無効 【再移動(マス間の距離+1、最大4)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は 上記の行動前に移動前と移動後のマスの距離+1 (最大4) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | ||||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | |||
流星 | 発動カウント4 与えるダメージ2.5倍 | 200 | |||
無双の流星 | 発動カウント2 速さの40%を奥義ダメージに加算 ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 各ターン、最初の奥義発動後、 奥義発動カウント-1 | 500 | |||
攻撃速さの激突1 | 装備A | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+1、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大1) | 60 | ||
攻撃速さの激突2 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+3、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大2) | 120 | |||
攻撃速さの激突3 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+5、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大3) | 240 | |||
攻撃速さの激突4 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+6、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大4) ○が2以上の時、 戦闘中、自分の攻撃、速さの弱化を無効 | 300 | |||
攻め立て1 | 装備B | 自分のHPが25%以下で、自分から攻撃した時、 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 50 | ||
攻め立て2 | 自分のHPが50%以下で、自分から攻撃した時、 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 100 | |||
攻め立て3 | 自分のHPが75%以下で、自分から攻撃した時、 追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 200 | |||
怒涛・攻め立て | 戦闘中、敵の速さ、守備-4 自分から攻撃した時、戦闘中、自分の追撃不可を無効、かつ 移動前と移動後のマスの距離が2以上、または、 戦闘開始時、自身のHPが75%以上の時、 戦闘中、追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う | 300 | |||
赤への暗闘1 | 装備C | 自分が戦闘中、敵が赤属性の時、 戦闘相手以外への敵軍へのスキルを無効化 自分が戦闘中、戦闘相手以外の 赤属性の敵軍のスキルを無効化 | 60 | 緑属性には継承不可 | |
赤への暗闘2 | 自分が戦闘中、敵が赤属性の時、 戦闘相手以外への敵軍へのスキルを無効化、 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-2 自分が戦闘中、戦闘相手以外の 赤属性の敵軍のスキルを無効化 | 120 | |||
赤への暗闘3 | 自分が戦闘中、敵が赤属性の時、 戦闘相手以外への敵軍へのスキルを無効化、 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-4 自分が戦闘中、戦闘相手以外の 赤属性の敵軍のスキルを無効化 | 240 |
自分と同じ出典の味方と、自分自身に
攻撃、速さ+6(1ターン)、
【双界効果・刃】、
「移動+1」(1ターン、重複しない)
の状態を付与、
【不利な状態異常】を解除
【双界効果・刃】
戦闘中、攻撃、速さ+4(1ターン)
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、反撃不可、
相性激化、キャンセル等)
(双界スキルは
マップ中1回、「双界ボタン」を押して使用可能。
自身がダブルの状態の時は、使用できない)
双界効果:『聖戦の系譜』『風花雪月』
「双界を越えて」でスコアが上昇
(※詳細は、「双界を越えて」内のヘルプに記載)
CV:折笠愛 with 花守ゆみり |
剣聖オードの末裔たるイザーク王家の王女。 類稀な剣捌きをもって、流星の剣姫と称えられた。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:マキムラシュンスケ
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 剣 | 赤 | 5 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 26/27/28 | 8/9/10 | 9/10/11 | 8/9/10 | イザークの守護剣 | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 59/62/65 | 45/48/52 | 31/34/37 | 27/31/34 | イザークの守護剣 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
イザークの守護剣 | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、 自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、速さ+6、 【神速追撃】、「敵の強化の+を無効」を付与(1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 戦闘開始時の速さの15%+5だけ増加、 【神速追撃:ダメージ〇%】が発動した時に 〇が99以下であれば100とする、 与えるダメージ+◇✕5 (最大25、範囲奥義を除く)、 最初に受けた攻撃と2回攻撃の ダメージ-◇×3(最大15)、 敵の奥義による攻撃の時、 受けるダメージ-◇✕3 (最大15、範囲奥義を除く) (◇は、自身の強化を除く【有利な状態】の数+ 敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘後、7回復 【神速追撃】 追撃の速さ条件を-25した状態で 追撃の速さ条件を満たしている時 (絶対追撃、追撃不可は含まない)、 戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動 (○は自分が2回攻撃でない、かつ 追撃ができない時は80、それ以外は40) | ||||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | |||
流星 | 発動カウント4 与えるダメージ2.5倍 | 200 | |||
剣聖の流星雨 | 発動カウント2 奥義発動時、 速さの40%を奥義ダメージに加算、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを〇〇%軽減」を無効 戦闘中、 自分の最初の攻撃前と各追撃前に奥義発動カウント-1、 かつ、追撃で奥義が発動した時、 敵は、「敵から攻撃を受ける際に発動する奥義」を 発動できない 自分または敵が奥義発動可能状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義発動済みの時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義除く) | 500 | |||
攻撃速さの激突1 | 装備A | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+1、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大1) | 60 | ||
攻撃速さの激突2 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+3、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大2) | 120 | |||
攻撃速さの激突3 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+5、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、速さ+○(最大3) | 240 | |||
攻撃速さの突破 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、攻撃、速さ+6、 さらに、攻撃、速さ+○、かつ 自分から攻撃していれば、 戦闘中、受けるダメージ-○×3 (範囲奥義を除く) 戦闘中、敵の奥義による攻撃の時、 受けるダメージ-○×3 (範囲奥義を除く) (○は、攻撃した側の 移動前と移動後のマスの距離(最大4)) | 300 | |||
速さの吸収1 | 装備B | ターン開始時、自分の速さの【大器】+1 戦闘中に攻撃していれば、 戦闘後、自分の速さの【大器】+1 (このスキルによる【大器】の上限は5) 【大器】 マップ終了時まで、 【大器】+○の値を指定の能力に加算する (【【大器】は、 各スキルの上限を超えて加算されない、 加算後の能力値の上限は99、 有利な状態としては扱わない) | 60 | ||
速さの吸収2 | ターン開始時、自分の速さの【大器】+1 戦闘中に攻撃していれば、 戦闘後、自分の速さの【大器】+2 (このスキルによる【大器】の上限は10) 【大器】 マップ終了時まで、 【大器】+○の値を指定の能力に加算する (【大器】は、 各スキルの上限を超えて加算されない、 加算後の能力値の上限は99、 有利な状態としては扱わない) | 120 | |||
速さの吸収3 | ターン開始時、自分の速さの【大器】+1 戦闘中に攻撃していれば、 戦闘後、自分の速さの【大器】+3 (このスキルによる【大器】の上限は15) 【大器】 マップ終了時まで、 【大器】+○の値を指定の能力に加算する (【大器】は、 各スキルの上限を超えて加算されない、 加算後の能力値の上限は99、 有利な状態としては扱わない) | 240 | |||
速さの吸収4 | ターン開始時、自分の速さの【大器】+1 戦闘中に攻撃していれば、 戦闘後、自分の速さの【大器】+4 戦闘中、敵の速さ、守備-4、 自分は、 ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、 速さの弱化を無効、 奥義発動カウント変動量-を無効 (このスキルによる【大器】の上限は20) 【大器】 マップ終了時まで、 【大器】+○の値を指定の能力に加算する (【大器】は、 各スキルの上限を超えて加算されない、 加算後の能力値の上限は99、 有利な状態としては扱わない) | 300 | |||
迅雷風烈・奇数1 | 装備C | 奇数ターン開始時、自身のHPが100%なら、 移動+1(1ターン、重複しない) | 60 | ||
迅雷風烈・奇数2 | 奇数ターン開始時、自身のHPが50%以上なら、 移動+1(1ターン、重複しない) | 120 | |||
迅雷風烈・奇数3 | 奇数ターン開始時、移動+1 (1ターン、重複しない) | 240 | |||
迅雷風烈・鬼没 | 【再移動(マス間の距離+1、最大4)】を発動可能 ターン開始時、移動+1 (1ターン、重複しない) 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、速さ、守備、魔防が、 移動前と移動後のマスの距離だけ増加(最大3) | 300 |
CV:折笠愛 |
登場作品:「聖戦の系譜」
イザーク王国の王女。
リボー族長のダーナ侵入を契機にしたイザーク遠征戦争が勃発した際、兄マリクルの命で甥のシャナンとともに蛮族国ヴェルダンに逃げてきたが、シャナンを人質に取られたことで不本意ながらシグルドたちと戦うことになる。
しかしシャナンを無事救出し、会話することで仲間に加わる。
リューベックでセリスを保護するためシャナンと別れた後は自分の役目は終わったとして、シャナンや自分を救ってくれたシグルドをバーハラの悲劇まで支え、運命を共にした。
恋人がいるとスカサハ・ラクチェの双子の兄妹を産む。
公式ツイッターではアーダンとの決闘シーンつきで紹介され、アイラが勝っていた。