シアルフィ公国公子。聖戦士バルドの末裔。 セリスの父。勇敢で、正義感が強い。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:沙汰、ニジハヤシ(神装)
専用武器「聖剣ティルフィング」と専用スキル「聖騎士の加護」により、数値以上に魔法攻撃に強い。
「2回攻撃を受けても1回分の7割のダメージに抑える(50%+20%)」といえば、その異常さが理解できるだろう。
不利属性であるダイムサンダを受けても耐えきってしまうという恐ろしいスキルセットである*1。
戦闘後に敵の周囲の素早さを下げる「速さの紫煙」も強力で、後続ユニットが追撃を取りやすくなる。
「祈り」は、割合軽減で耐えるためダメージは蓄積するが即死しにくいという性質から発動に持っていきやすく、そのまま運用しても悪くない。
ステータスもそつがなく強く、受け役・切り込み役として完成されたユニット。
ただし、素の魔防の低さゆえに謀策系スキルが思いっきり刺さってしまう点と、戦闘前奥義のダメージは「聖剣ティルフィング」の効果で軽減できない点には注意しよう。
杖のダメージは追撃は「聖騎士の加護」で軽減できるが、初撃は「聖剣ティルフィング」での軽減はできないので、神罰持ちにも注意したい。
自力習得できるスキルは防御面に特化しており、敵をガンガン斬り伏せていくタイプではないので、シグルドで受けたあとは後続のアタッカーに任せよう。
「遠距離反撃」の継承は「聖騎士の加護」と取り合わせが悪い点に注意。
(反撃を行った時点で「連続して」の効果が切れるので、勇者武器や弓リンあたりにしか効果がなくなる)
シグルドを敵に回したときに注意すべきは、聖剣ティルフィングの魔法ダメージカット効果は予測ダメージ表示には反映されない点。
予測ダメージだけを見て戦闘開始するとダメージカット効果でHPが残ってしまい「あれ?」となることも。
ちゃんと戦闘前後のHP推移表示も確認しよう。
なお、仮にダイムサンダ以外の魔法で撃破することを試みる場合は「攻撃52以上の相性激化3+ブラーウルフ」かつシグルド側が聖印、紋章などでの耐久補正無しと言う無茶苦茶な設定でようやく確殺ライン。
普通の魔法で倒すのはまず不可能なのでマムクートに剣殺しや切り返しを持たせて迎撃するか強力な弓キャラの勇者の弓+奥義で強引にぶち抜くのがベスト。
特効+すくみ有利のためホースキラーも有効だが、遠距離反撃を併用できないと周囲の敵の対処に難儀するのが難点。
アップデートにより武器錬成を取得した。錬成するとHP50%以上で攻撃守備が+5される。
特殊錬成では相手のHPが50%以上で攻撃守備が+5され、絶対追撃が可能になる。能力値アップは一見地味だが、これは上記の効果とも重複するので、ほぼ無条件で攻撃守備が+10されると思って良い。
また、シグルドの速さでは追撃がなかなか取れなかったため、絶対追撃により弱点を克服したとも言える。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 剣 | 赤 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 7/8/9 | 5/6/7 | 6/7/8 | 聖剣ティルフィング | なし |
★5(神装) | 1 | 20/21/22 | 26/27/28 | 9/10/11 | 7/8/9 | 8/9/10 | 聖剣ティルフィング | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 48/51/54 | 29/32/35 | 31/34/37 | 16/20/23 | 聖剣ティルフィング | なし |
★5(神装) | 40 | 39/43/46 | 50/53/56 | 31/34/37 | 33/36/39 | 18/22/25 | 聖剣ティルフィング | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | - | - | |
鋼の剣 | 威力8射程1 | - | - | ||
銀の剣 | 威力11射程1 | - | - | ||
聖剣ティルフィング | 威力16射程1 魔防+3 敵が魔法の時、 戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減 | - | - | 初期習得 専用スキル | |
祈り | 奥義 | 発動カウント5 自分のHPが1以上で敵の致死攻撃を受けた時、 ダメージをHPが1残るように軽減 | - | - | 初期習得 |
近距離防御1 | 装備A | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+2 | 60 | ||
近距離防御2 | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+4 | 120 | |||
近距離防御3 | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+6 | 240 | |||
聖騎士の加護 | 装備B | 2距離攻撃の敵から連続して攻撃を受けた時、 2回目以降のダメージを80%軽減(継承不可) | 300 | - | |
速さの紫煙1 | 装備C | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の速さ-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
速さの紫煙2 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の速さ-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
速さの紫煙3 | 戦闘後、敵の周囲2マスの敵の速さ-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
聖剣ティルフィング | 威力16射程1 魔防+3 戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら 戦闘中、攻撃、守備+5 敵が魔法の時、戦闘中、 最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減 | HP+3 戦闘開始時、敵のHPが50%以上なら 戦闘中、攻撃、守備+5、かつ、絶対追撃 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:森川智之 |
CV:森川智之 |
シアルフィ公国シグルドと、その妻ディアドラ。 仲睦まじく、見る者の心にまで穏やかな幸せを導く。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:azuタロウ
舞踏祭ガチャにて登場した比翼英雄。相方はディアドラ。
騎馬の移動力で踊るを使えるというチート性能と比翼スキルの「強化引き戻し」が特徴。
普段使いでも移動力3は非常に強いが、それよりも重要なのがリミテッド戦での踊り担当枠。
「聖戦」「トラキア」は受けキャラ、特に重装が非常に乏しく、リミテッドにおいて「護り手」によるゴリ押しが無理ゲー(アーダンしか存在せず、魔法やマムクートを受けたらその時点でアウト)のため、彼の機動力と比翼スキルが攻略の鍵になるケースもある。
本体は攻撃と魔防に極振りした能力で、更に攻撃と魔防を変動させるようなスキル構成。
……なのだが、遅すぎて追撃を取ることはまず不可能。弱った敵相手ならともかく、「1人1殺ゲー」を要求されるケースの多いヒーローズの環境では辛い。
そのため、本体が戦うことは完全に諦めて、支援に特化した構成に作り替えるのがお勧め。基本的にはラウアライオンで十分。
また、Bスキルを「遠影」にすれば聖戦トラキア踊りキャラで唯一再移動が可能。踊りつつ再移動で安全圏に避難できるのは彼だけである。
比翼スキルの効果は「自分の左か右」「自分の上か下」に居る味方ユニットをそれぞれ反対側に移動させる。
左と右両方に誰かが居る、上と下両方に誰かが居る、のどちらかを満たすと使用できなくなるため注意。
使っても奇数ターンに再利用できるため、必要な場合は惜しまず使っていこう。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 魔法 | 赤 | 25 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 15/16/17 | 24/25/26 | 2/3/4 | 2/3/4 | 6/7/8 | 黄金のゴブレット | なし |
★5 | 40 | 34/38/41 | 52/55/59 | 15/18/21 | 12/16/19 | 34/37/41 | 黄金のゴブレット | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
ファイアー | 武器 | 威力4射程2 | 50 | ||
エルファイアー | 威力6射程2 | 100 | |||
ボルガノン | 威力9射程2 | 200 | |||
黄金のゴブレット | 威力14射程2 攻撃+3 敵から攻撃された時、または 敵のHPが100%で戦闘開始時、戦闘中、 攻撃、魔防+6、かつ、敵が魔法の場合、 受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを50%軽減 (巨影の範囲奥義を除く) | ||||
踊る | 補助 | 射程1 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | 初期習得 | ||
攻撃魔防の絆1 | 装備A | 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、魔防+3 | 60 | ||
攻撃魔防の絆2 | 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、魔防+4 | 120 | |||
攻撃魔防の絆3 | 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、魔防+5 | 240 | |||
攻撃魔防の絆4 | 味方と隣接している時、 戦闘中、自身の攻撃、魔防+7、 かつ、攻撃、魔防の弱化を無効 | 300 | |||
攻撃魔防の凪1 | 装備B | 戦闘中、敵の攻撃、魔防-1、かつ 敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 60 | ||
攻撃魔防の凪2 | 戦闘中、敵の攻撃、魔防-2、かつ 敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 120 | |||
攻撃魔防の凪3 | 戦闘中、敵の攻撃、魔防-3、かつ 敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 240 | |||
魔防の鼓舞1 | 装備C | ターン開始時、周囲1マスの味方の 魔防+2(1ターン) | 50 | ||
魔防の鼓舞2 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 魔防+3(1ターン) | 100 | |||
魔防の鼓舞3 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 魔防+4(1ターン) | 200 | |||
魔防の相互鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、 自分と周囲1マスの味方の 魔防+5(1ターン) | 300 |
自分と隣接している味方を
自分の反対側の位置に移動させる
味方が移動先の地形に進入できない場合
(移動先に味方や敵がいる場合を含む)は、移動しない
1マップに1回使用可能、ただし、
奇数ターン開始時、
自分が比翼スキルを使用済みなら、再使用可能にする
(比翼スキルは
「比翼ボタン」を押して使用可能。
自身がダブル状態の時は、使用できない)
常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が185より低い場合、
自分の能力値合計が185として扱われる)
CV:森川智之 with 井上喜久子 |
失意の果てに悲劇的な最期を遂げた伝承の英雄。 運命の糸は嘆きを紡ぎ、絶望を奏で、希望の光を繋ぐ。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:鈴木理華
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 剣 | 赤 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 26/27/28 | 5/6/7 | 8/9/10 | 3/4/5 | 聖裁ティルフィング | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 54/57/61 | 20/23/26 | 34/37/40 | 22/26/29 | 聖裁ティルフィング | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | - | - | |
鋼の剣 | 威力8射程1 | - | - | ||
銀の剣 | 威力11射程1 | - | - | ||
聖裁ティルフィング | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、 かつ、自分から攻撃しているか、敵の射程が2の時、 戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減 | - | - | 初期習得 | |
伏竜 | 奥義 | 発動カウント4 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | - | - | 初期習得 |
竜裂 | 発動カウント3 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
グランベルの聖騎士 | 発動カウント2 ターン開始時、 自身の移動+1(1ターン、重複しない) 攻撃の25%を奥義ダメージに加算 奥義を発動した戦闘後、自分と全味方の 攻撃+6、移動+1 (1ターン、重複しない) (その戦闘で自分のHPが0になっても効果は発動) | 500 | 要:竜裂 本人のみ装備可能 | ||
グランベルの…・承 | 発動カウント2 ターン開始時、 自分に移動+1(重複しない)、 「自分から攻撃した時、 最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減」を付与 (1ターン) 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 奥義を発動した戦闘後、自分と全味方の 攻撃、守備+6、「移動+1」(重複しない)、 「自分から攻撃した時、 最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減」を付与 (1ターン) (その戦闘で自分のHPが0になっても効果は発動) | 500 | Ver.8.5.0より追加 | ||
攻撃守備の機先1 | 装備A | 敵のHPが100%で戦闘開始時、または 敵が【不利な状態異常】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+3 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、 反撃不可、相性激化、キャンセル等) | 60 | ||
攻撃守備の機先2 | 敵のHPが100%で戦闘開始時、または 敵が【不利な状態異常】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+4 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、 反撃不可、相性激化、キャンセル等) | 120 | |||
攻撃守備の機先3 | 敵のHPが100%で戦闘開始時、または 敵が【不利な状態異常】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+5 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、 反撃不可、相性激化、キャンセル等) | 240 | |||
攻撃守備の機先4 | 敵のHPが100%で戦闘開始時、または 敵が【不利な状態異常】を受けている時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+7 敵のHPが100%で戦闘開始時、かつ 敵が【不利な状態異常】を受けている時、 戦闘中、さらに自分の攻撃、守備+2 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、 反撃不可、相性激化、キャンセル等) | 300 | |||
聖騎士の加護 | 装備B | 2距離攻撃の敵から連続して攻撃を受けた時、 2回目以降のダメージを80%軽減(継承不可) | 300 | - | |
守備封じ1 | 戦闘後、敵の守備-3 (敵の次回行動終了まで) | 40 | Ver.8.5.0より追加 | ||
守備封じ2 | 戦闘後、敵の守備-5 (敵の次回行動終了まで) | 80 | |||
守備封じ3 | 戦闘後、敵の守備-7 (敵の次回行動終了まで) | 160 | |||
守備封じ4 | 戦闘中、敵の守備-4、かつ 敵が守備の弱化無効の効果を発動していない時、 戦闘中、敵の守備が 7-敵が受けている守備の弱化の値、だけ減少 (最低値0) 敵が守備の弱化を受けている時、 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) 戦闘後、敵の守備-7 (敵の次回行動終了時まで) | 300 | |||
不治の幻煙1 | 装備C | 自分から攻撃した時、戦闘中と戦闘後、 敵はHPを回復できない 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵とその周囲1マス以内の敵に 【回復不可】を付与 【回復不可】 HPを回復できない状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
不治の幻煙2 | 自分から攻撃した時、戦闘中と戦闘後、 敵はHPを回復できない 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵とその周囲2マス以内の敵に 【回復不可】を付与 【回復不可】 HPを回復できない状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
不治の幻煙3 | 戦闘中と戦闘後、敵はHPを回復できない 戦闘後、敵とその周囲2マス以内の敵に 【回復不可】を付与 【回復不可】 HPを回復できない状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 240 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
聖裁ティルフィング | 威力16射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自分から攻撃した時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、 戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、 最初に受けた攻撃と2回攻撃の ダメージを40%軽減 (最初に受けた攻撃と2回攻撃: 通常の武器は、1回目の攻撃のみ 「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃)、 戦闘後、7回復 | HP+3 【再移動(残り+1)】を発動可能 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、 さらに、攻撃、速さ、守備、魔防が増加 増加値は、 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動前と移動後のマスの距離(最大4)、 ダメージ+攻撃の15%(範囲奥義を除く)、 敵の攻撃、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) 【再移動(残り+1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は、上記の行動前に移動した分の 残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動が可能) (再移動できる距離は、通常の移動の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:森川智之 |
シアルフィ家の公子。仲間と親睦を深めるため、 お茶会に参加する。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)
イラストレーター:鈴木理華
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 魔法 | 青 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 29/30/31 | 4/5/6 | 4/5/6 | 2/3/4 | 聖騎士の嗜み | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 57/60/64 | 28/31/34 | 32/35/39 | 12/16/19 | 聖騎士の嗜み | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
ライト | 武器 | 威力4射程2 | 50 | ||
エルライト | 威力6射程2 | 100 | |||
シャイン | 威力9射程2 | 200 | |||
聖騎士の嗜み | 威力14射程2 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、絶対追撃、 ダメージ+攻撃の15%(範囲奥義を除く)、かつ 敵が剣、槍、斧、魔法、杖、獣、竜の時、敵は反撃不可 | - | - | 初期習得 | |
伏竜 | 奥義 | 発動カウント4 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | - | - | 初期習得 |
竜裂 | 発動カウント3 攻撃の30%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
グランベルの騎士道 | 発動カウント2 ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1 攻撃の25%を奥義ダメージに加算 奥義を発動した戦闘後、自分と全味方の 攻撃+6、移動+1 (1ターン、重複しない) (その戦闘で自分のHPが0になっても効果は発動) | 500 | |||
金剛の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の守備+2 | 50 | ||
鬼神金剛の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+2 | 120 | |||
鬼神金剛の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+4 | 240 | |||
鬼神金剛の離撃 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+7、守備+10、 かつ、 戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減 | 300 | |||
魔防封じ1 | 装備B | 戦闘後、敵の魔防-3 (敵の次回行動終了時まで) | 40 | ||
魔防封じ2 | 戦闘後、敵の魔防-5 (敵の次回行動終了時まで) | 80 | |||
魔防封じ3 | 戦闘後、敵の魔防-7 (敵の次回行動終了時まで) | 160 | |||
魔防封じ4 | 戦闘中、敵の魔防-4、かつ 敵が魔防の弱化無効の効果を発動していない時、 戦闘中、敵の魔防が 7-敵が受けている魔防の弱化の値、だけ減少 (最低値0) 敵が魔防の弱化を受けている時、 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) 戦闘後、敵の魔防-7 (敵の次回行動終了時まで) | 300 |
CV:森川智之 |
エレオス大陸に顕現した紋章士のひとり。 「聖騎士の指輪」に宿る。 (登場:『聖戦の系譜・エンゲージ』)
イラストレーター:ももぢる氏
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 槍 | 青 | 10 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 6/7/8 | 13/14/15 | 3/4/5 | 聖騎士の槍 | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 61/64/68 | 34/37/41 | 43/47/50 | 13/17/20 | 聖騎士の槍 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の槍 | 武器 | 威力6射程1 | 50 | ||
鋼の槍 | 威力8射程1 | 100 | |||
銀の槍 | 威力11射程1 | 200 | |||
聖騎士の槍 | 威力16射程1 【再移動(3)】を発動可能 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、自分に【迅走】を付与 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 自身を中心とした縦3列と横3列にいる 敵の数×3+5だけ増加(最大14)、 ダメージ+守備の20%(戦闘前奥義も含む)、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切り捨て) (範囲奥義を除く)、 戦闘後、7回復 【迅走】 移動+2 (1ターン、同系統効果重複時、最大値適用) | 初期習得 | |||
砕光 | 奥義 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ | 150 | ||
烈光 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ | 300 | |||
オーバードライヴ | 発動カウント3 奥義発動可能状態で、自分から攻撃した時、 戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ 奥義で同時に2体以上の敵にダメージを与えた時 (戦闘相手を含む。与えたダメージが0の敵も含む)、 戦闘後、自分を行動可能な状態にする (1ターンに1回のみ) 自分または敵が奥義発動可能状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義発動済みの時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義除く) | 500 | |||
攻撃守備の激突1 | 装備A | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+1、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大1) | 60 | ||
攻撃守備の激突2 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+3、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大2) | 120 | |||
攻撃守備の激突3 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+5、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大3) | 240 | |||
攻撃守備の突破 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、攻撃、守備+6、 さらに、攻撃、守備+○、かつ 自分から攻撃していれば、 戦闘中、受けるダメージ-○×3 (範囲奥義を除く) 戦闘中、敵の奥義による攻撃の時、 受けるダメージ-○×3 (範囲奥義を除く) (○は、攻撃した側の 移動前と移動後のマスの距離(最大4)) | 300 | |||
助走1 | 装備B | 攻撃した側の移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、絶対追撃、 ダメージ+ 攻撃した側の移動前と移動後のマスの距離×1 (最大5、戦闘前奥義も含む) | 60 | ||
助走2 | 攻撃した側の移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、絶対追撃、 ダメージ+ 攻撃した側の移動前と移動後のマスの距離×2 (最大10、戦闘前奥義も含む) | 120 | |||
助走3 | 攻撃した側の移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、絶対追撃、 ダメージ+ 攻撃した側の移動前と移動後のマスの距離×3 (最大15、戦闘前奥義も含む) | 240 | |||
助走4 | 攻撃した側の移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-4、自分は絶対追撃、 自分が与えるダメージ+ 攻撃した側の移動前と移動後のマスの距離×4 (最大20、戦闘前奥義も含む) 自分から攻撃していて移動後のマスが移動前と異なる時、 装備している奥義によって異なる効果を発動 (・範囲奥義なら、 戦闘前(範囲奥義発動前)に奥義発動カウント-◯ ・範囲奥義を除く、攻撃時に発動する奥義なら、 戦闘中、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-◯ ◯は、移動前と移動後のマスの距離が 3以上の時は2、そうでない時は1) | 300 | |||
不治の幻煙1 | 装備C | 自分から攻撃した時、戦闘中と戦闘後、 敵はHPを回復できない 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵とその周囲1マス以内の敵に 【回復不可】を付与 【回復不可】 HPを回復できない状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
不治の幻煙2 | 自分から攻撃した時、戦闘中と戦闘後、 敵はHPを回復できない 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵とその周囲2マス以内の敵に 【回復不可】を付与 【回復不可】 HPを回復できない状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
不治の幻煙3 | 戦闘中と戦闘後、敵はHPを回復できない 戦闘後、敵とその周囲2マス以内の敵に 【回復不可】を付与 【回復不可】 HPを回復できない状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
不治の幻煙4 | 戦闘中と戦闘後、敵はHPを回復できない 戦闘中、敵の奥義以外の「敵の致死攻撃を受けた時、 ダメージをHPが1残るように軽減」する効果を無効 戦闘後、敵とその周囲2マス以内の敵に 【回復不可】、 「奥義以外の「敵の致死攻撃を受けた時、 ダメージをHPが1残るように軽減」する効果を無効」を付与 【回復不可】 HPを回復できない状態異常 (敵の次回行動終了まで) | 300 |
奥義発動時、攻撃した側の
移動前と移動後のマスの距離(最大4)✕2を奥義ダメージに加算
【再移動(◯)】を発動可能
◯は、自分の射程が1の時は3、そうでない時は2
ターン開始時、自分に「移動+1」を付与
(1ターン、重複しない、射程2の騎馬を除く)
【再移動(◯)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に◯マス移動できる
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
CV:森川智之 |
登場作品:「聖戦の系譜」「エンゲージ」
物語前半の主人公。グランベル王国シアルフィ公国の公子で、先に実装されたセリスは一人息子。
キュアンとエルトシャンとは士官学校からの親友であり、妹のエスリンがキュアンに嫁いだため、彼とは義兄弟の間柄にある。
父バイロン公爵の留守中、ユングヴィ公女エーディンを救うために出兵したのがきっかけとなり、数奇な運命をたどることとなる。
その結末については、関係者が軒並み実装されているのもあって本作中でも言及の機会が多く、本人の台詞もそれを意識したものが多くなっている。
彼が「公子」で息子セリスが「皇子」と身分に格差があるのは、同時実装された妻ディアドラ経由で、セリスがグランベル王国の王位継承権を持つため。
「エンゲージ」では紋章士の一人「聖戦の紋章士」として登場する。
北欧神話における邪竜ファフニールを打ち倒した勇者・シグルド(ジークフリート)より。
ファフニールの返り血を浴び、不死身となるが血を浴びた際に木の葉が付いていた左肩を狙われ殺される、という逸話はギリシャ神話の不死身の勇者・アキレス(彼も母が不死身になる泉に浸からせた際に掴んでいた足首を撃ち抜かれ死んだ。「アキレス腱」の語源)に共通するものがある。