相性激化†
基本情報†
基本習得SP:50→100→200
習得制限:無属性のユニットには装備不可
3すくみ有利だと、さらに攻撃20%。3すくみ不利だと、さらに攻撃20%(相性激化3)
- 相性による補正を本来の20%から最大40%にする。
- 自身と敵の攻撃を50と仮定すると、自身の攻撃+10、守備・魔防+10に相当する。
- いわゆる激化武器(旭日の剣など)はこの効果(3相当)を内蔵しているほか、トリレンマで付与する激化も同様の効果である。
これらは重複しない。(組み合わせても補正が40%~になるわけではない。)
- Bスキルの相性相殺はこの効果を無効化する。
- こちらが激化を複数組み合わせていても全て無効化される。
相性激化1─相性激化2─[相性激化3]
- 有利相性にさらに有利になり、有利相性をぶつけるのが戦術の基本であることを踏まえると、見方次第では獅子奮迅すら寄せ付けない強化となる。
- その性質上相手を見てその有利になるユニットをぶつけられる局面で特に有効。縛鎖系を手っ取り早く攻略するなら、これや殺しを活用するのがいい。
逆に有利に当て続けることが難しい、連戦系、大量の増援が出るマップ、闘技場などで活用する場合は工夫がいる。
- 攻撃力不足の解消、強力な攻撃を受けることを想定したユニットに特に向く一方で、不利相手でもある程度ゴリ押せるパワーのあるユニットや、速さをカバーしたい場合には向かない。
- 無属性にも有利になる魔法[レイヴン」と組み合わせる「激化レイヴン」は鉄板構成の一つ。
- 不利な相手に攻撃-40%と能動的に攻撃を下げられる点から、育成時に有用な場面もある
- 相性有利に限っては特攻受けが0.9倍とほぼ等倍になる点から特攻無効盾の代わりに使うという手も
習得ユニット†
- ★4で相性激化3まで習得可能
- ★5で相性激化3まで習得可能or★5でしか排出しない
関連項目†
コメント†