鬼神の呼吸†
基本情報†
基本習得SP:(50→100→)240
習得制限:近接武器種(剣槍斧竜獣)でかつ移動タイプが「歩行」「重装」のユニットのみ装備可能
敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃+4かつ奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)
- 「強化」とは異なる
- ブレード系列の「加算」の対象にならない
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- 戦闘が開始する時点で効果が発動する
- 戦闘中にしか効果を発揮しないため、例えば「攻撃の封印」の対象を操作する、といった使い方はできない
- 「敵から攻撃された時」は正確には「敵フェイズ中の戦闘」を指し、待ち伏せなどでの戦闘順操作で敵が先に攻撃してきても関係ない
- 奥義発動カウント変動量増加効果は発動中の戦闘であれば、自身の攻撃/敵からの攻撃を問わずに得られる。そのため、敵の攻撃→自身の反撃で4カウント分進むことになる*1
- 「同系統効果複数時最大値適用」は奥義発動カウント変動量効果のみを指しているので、攻撃の加算に関しては重ねがけが可能
- 「反攻の槍+」と重ねがけして+4+6で+10といった使い方も出来る
- 奥義発動カウントに関しては例えば迎撃隊形などとは累積しないということである
鬼神の構え1─鬼神の構え2-[鬼神の呼吸]
- 受け時限定とはいえ、奥義カウントの加速効果は全スキルの中でもトップクラスであり、これだけとっても非常に強力。
- 受けユニットの常として遠距離反撃と組み合わせたいのだが、Aスキルである呼吸と遠反の組み合わせができるのは専用武器として遠反武器を持っているか、雷のブレスを継承できるマムクートだけなのが難しいところ。
そのため、マムクート専用スキルと化している一面がある
- 通常の近距離ユニットに持たせる場合、キルソード系と組み合わせると敵の追撃抜きで天空がたまりきりちょうどよい
- 合わせる奥義はほとんどが天空といっても過言ではない状況だが、他のスキルでも特に不都合があるわけではない
- 正直攻撃の加算はおまけなので他の呼吸との違いは継承難度(継承元)だけといっても過言ではない
- 継承元が伝承英雄の、その中でも高査定のチキ(重装マム)なのでスキル継承に使い捨てるのはもったいないというプレイヤーも多いと思われる
- 伝承チキからは他に攻撃隊形も継承できる
ので重装に継承する場合は鬼神の構え2を継承したいがあちらも2まで覚えるユニットは5限のみなので諦めようこの場合はバヌトゥから鬼神の構えをもらっておけばいい。★3排出があるため当たりさえすれば何ら問題ないはず
習得ユニット†
- ★5で鬼神の呼吸まで習得可能or★5でしか排出しない
関連項目†
コメント†