[広告]

パント

銀の魔道軍将

エトルリア王国屈指の大貴族、リグレ公爵家の当主。
魔道の探究者として世界に名を馳せる。ルイーズの夫。
(登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)

イラストレーター:ワダサチコ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1924/25/268/9/105/6/77/8/9銀の魔道軍将の書なし
★54036/40/4352/55/5936/39/4315/19/2226/30/33銀の魔道軍将の書なし
★54041/45/4854/57/6138/41/4517/21/2428/32/35銀の魔道軍将の書緑の死闘・歩行4

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ウインド武器威力4射程250
エルウインド威力6射程2100
レクスカリバー威力9射程2200
銀の魔道軍将の書威力14射程2
攻撃+3
ターン開始時、自分と周囲2マス以内の魔法の味方は、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、
戦闘中、自身の攻撃、速さ+6
400
星影奥義発動カウント3
与えるダメージ1.5倍
100
凶星発動カウント2
与えるダメージ1.5倍
200
緑の死闘・歩行1装備AHP+3
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が160より低い場合、
自分の能力値合計が160として扱われる)
70
緑の死闘・歩行2HP+4
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が165より低い場合、
自分の能力値合計が165として扱われる)
150
緑の死闘・歩行3HP+5
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が170より低い場合、
自分の能力値合計が170として扱われる)
300
緑の死闘・歩行4HP+5、攻撃、速さ、守備、魔防+2
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(伝承英雄、神階英雄は、
限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が175より低い場合、
自分の能力値合計が175として扱われる)
(上記以外の英雄は、
180より低い場合、180として扱われる)
300
攻撃魔防の凪1装備B戦闘中、敵の攻撃、魔防-1、かつ
敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
60
攻撃魔防の凪2戦闘中、敵の攻撃、魔防-2、かつ
敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
120
攻撃魔防の凪3戦闘中、敵の攻撃、魔防-3、かつ
敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
240
始まりの鼓動1装備C3ターンに1回、ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
60
始まりの鼓動2奇数ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
120
始まりの鼓動3ターン開始時、
奥義発動カウントが最大値なら、奥義発動カウント-1
240

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
銀の魔道軍将の書威力14射程2
攻撃+3
ターン開始時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、
「弱化を無効」を付与(1ターン)

自分と周囲2マス以内の支援相手と
魔法、杖の味方は、
奥義発動カウントが
「最大値」なら、奥義発動カウント-2
「最大値-1」なら、奥義発動カウント-1

戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、
戦闘中、自身の攻撃、速さ+6、守備、魔防+5、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、
敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ
自身の奥義発動カウント変動量-を無効
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
周囲3マス以内の味方の数×2+5だけ増加
(最大11、周囲3マス以内に
支援相手がいる時は11として扱う)、
ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切捨て)
(範囲奥義を除く)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:子安武人

気高き花婿

エトルリア王国リグレ公爵家の当主にして魔道軍将。
花婿姿で、妻と共に祭りに参加する。
(登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)

イラストレーター:ワダサチコ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1918/19/207/8/93/4/55/6/7祝杯のボトル+なし
★54034/37/4142/45/4831/34/3716/19/2218/21/24祝杯のボトル+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:子安武人

出典

登場作品:「烈火の剣」

エトルリア王国のリグレ公爵で、三軍将の一角である「魔道軍将」。
ルイーズの夫であり、封印の剣に登場するクレインクラリーネの父親。ディークはかつての使用人。

知識の収集に余念がなく専門外の闇魔法にも通じており、シャーマンのカナスの愛読書をも読み込むほど。
「生きた伝説」こと八神将のアトスに師事しており、弟子にエルクがいる。
ホークアイと友人関係で、「魔の島」の調査でフィオーラを雇っていたなど人間関係がかなり細かく描かれている。

ストーリー的には、ヘクトルの兄・ウーゼルから「ナバタの里に行って生きた伝説に会ってこい」と言われナバタ砂漠へ出向き、そこでお宝目当ての賊に襲われているところで出会う。*1

さらに実は宝探しはゼフィールの成人式に向かう途中の寄り道だったことが判明し、「これを手に入れるのに何日もかかった」というセリフ、さらに賊に襲われた際の「君たちを傷つけたくない」、ベルンに忍び込むときに「失敗したら身分を捨てて放浪する生活も悪くない」といったセリフ、しまいには突然魔道軍将の座を退いて生まれる子供のことばかり考えているなど、FE界を探してもこれほどマイペースなキャラクターはいないだろうというほど。

元ネタ

ライト、エルライト
パントは賢者なので光魔法を扱うことができない(超英雄なので何でもありといえばそれまでだが)。
なお次作の「聖魔の光石」では、賢者は光魔法を使用可能。

余談

ルイーズとはすでに夫婦であるため、「最初から支援関係が最大」であるという珍しいキャラで、支援会話そのものは章ごとの会話として記録されるという例外的な存在。当然、他のキャラとは支援関係は(Aが最大の中で)Bまでしか結べない。

また、作中の登場人物の両親は大抵作中あるいは物語の前に死去するケースが多い中、封印の剣の作中でも存命であることが語られている。

コメント



*1 しかし「君たちを傷つけたくない」と言いながらも本人が結構強いせいで、難易度問わず賊を1人で次々薙ぎ倒していくため、宝探しや経験値稼ぎをするプレイヤー側からしたらありがた迷惑だったりも

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-07-07 (月) 20:43:35
[広告] Amazon.co.jp