[広告]

ナンナ

ノディオンの王女

ラケシスの娘。母親譲りの容姿と気品で
周囲の目を引くカリスマの持ち主。
(登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)

イラストレーター:紺藤ココン

待望の状態異常解除効果を持つ「レスト+」を引っさげて登場。何よりもパニックを消せるようになるのが大きい。
更に自身が騎馬兵であり、「騎刃の鼓舞」「騎盾の鼓舞」を受けられる/使用できるということで、鼓舞をパニックで反転されてもレストで治してしまえばいいじゃない、という発想で騎馬パで運用できる。
また杖ユニットでありながらAとCを初期習得できる初のユニット。 Aは「速さ魔防2」と、獅子奮迅を習得できない杖ユニットにおいて貴重な能力上載せ手段だが、回復力を増やしたいのであれば普通に攻撃3に変えてしまっても良い。
Cの「守備の大紋章2」はこのままでも十分すぎるほど使えるが、騎馬パに組み込むのであればやはり騎馬バフ系を持たせたいところ。
武器は母親と同じ「アブゾーブ+」で、騎刃の鼓舞+騎盾の鼓舞に紋章を重ねがけすれば母親と違って前線でも活躍できる…かもしれない。
ただしアブソーブは他の杖と比べて威力が低いため、回復力に若干の影響が出る。回復力を少しでも増強したいのであれば他の杖の継承を視野に入れても良い。
特に速さと魔防が非常に高く、「杖殺し」なるスキルは存在しないこともあり、追撃されない前提であれば魔法でワンパンするには68も火力が必要なことを考えると場合によっては激化レイヴンでさえも普通に耐えてしまう。
そのためセインツも使おうと思えば適正は高いが、わざわざレスト+を捨ててまでセインツを使う理由はないだろう。

とはいえ所詮杖ユニットなので、物理にぶつけるとあっさり倒されてしまう。

2019年4月のレアリティ調整で★3~4排出に変更された。
羽2万を投資して★5として育てるだけの価値は十分あるし、レストは無印でも強力な杖なので素材として使っても良い。
また、待望の★4で守備の大紋章2を継承できるユニットなので、そちらの素材としても価値がある。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3115/16/173/4/56/7/84/5/65/6/7なしなし
★34030/33/3624/27/3027/30/3315/18/2121/24/27アブゾーブ魔防1
★4115/16/173/4/57/8/94/5/66/7/8なしなし
★44031/34/3725/28/3130/33/3616/19/2223/26/29アブゾーブ速さ魔防1
★5116/17/184/5/67/8/95/6/76/7/8なしなし
★54033/36/4030/34/3731/34/3718/21/2423/26/30アブゾーブ+なし
★54033/36/4030/34/3733/36/3918/21/2425/28/32アブゾーブ+速さ魔防2
★54033/36/4023/27/3031/34/3718/21/2423/26/30なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:名塚佳織

聖祭の王女

ノディオン王女ラケシスの娘。
十二聖戦士の一人、黒騎士ヘズルの血を継ぐ。
(登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)

イラストレーター: 紺藤ココン

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4116/17/1816/17/1810/11/122/3/44/5/6聖祭の杖なし
★5117/18/1920/21/2210/11/123/4/55/6/7聖祭の杖+なし
★54036/40/4344/47/5038/41/4520/23/2724/28/31聖祭の杖+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:名塚佳織

敬愛のプリンセス

ノディオン王女ラケシスの娘。
気品ある愛らしさと優しさで知られる。
(登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)

イラストレーター:茶ちえ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1927/28/2911/12/134/5/65/6/7大地の剣なし
★54036/40/4355/58/6239/42/4623/27/3022/25/29大地の剣なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の剣武器威力6射程1
鋼の剣威力8射程1
銀の剣威力11射程1
大地の剣威力16射程1
攻撃+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ
自分の追撃不可を無効、かつ
敵は、「敵から攻撃を受ける際に発動する奥義」を
発動できない、かつ奥義以外のスキルによる
「ダメージを〇〇%軽減」を無効
(範囲奥義を除く)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘後、HP7回復
祈り奥義発動カウント5
自分のHPが1以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
200
攻撃速さの渾身1装備A戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+3
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
60
攻撃速さの渾身2戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+4
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
120
攻撃速さの渾身3戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、速さ+5
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
240
攻撃速さの渾身4戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、速さ+7
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ
300
ヘズルの聖戦士装備B【再移動(残り+1)】を発動可能
ダメージ+攻撃の20%
自分から攻撃した時、
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
300
ヘズルの聖戦士・承【再移動(残り+1)】を発動可能
ターン開始時、
最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の
速さ、守備-7、
【弱点露呈】を付与
(敵の次回行動終了時まで)
ダメージ+攻撃の20%
戦闘中、敵の速さ、守備-5、
自身の攻撃、速さの弱化を無効
自分から攻撃した時、
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
【再移動(残り+1)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
【弱点露呈】
敵から受けた攻撃のダメージ+10
300Ver.9.7.0より追加
速さの威嚇1装備Cターン開始時、周囲2マスの敵の
速さ-3(敵の次回行動終了まで)
50
攻撃速さの威嚇1ターン開始時、周囲2マスの敵の
攻撃、速さ-3(敵の次回行動終了まで)
100
攻撃速さの威嚇2ターン開始時、周囲2マスの敵の
攻撃、速さ-4(敵の次回行動終了まで)
200
攻撃速さの脅嚇ターン開始時、周囲4マス以内に敵がいる時、
最も近い敵の
攻撃、速さ-6(敵の次回行動終了まで)、かつ
自身の攻撃、速さ+6(1ターン)
300
攻撃の波・偶数1偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の
攻撃+2(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
60Ver.9.7.0より追加
攻撃の波・偶数2偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の
攻撃+4(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
120
攻撃の波・偶数3偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の
攻撃+6(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
240
近間の攻撃の波・偶ターン開始時、自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃+6(1ターン)
戦闘中、攻撃が「敵の攻撃-5」以上の時、
ダメージ+5(範囲奥義を除く)、かつ
戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、5回復
(与えたダメージが0でも効果は発動)
偶数ターンの時、戦闘中、攻撃+6
300

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
大地の剣威力16射程1
攻撃+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ
敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、
敵は、「敵から攻撃を受ける際に発動する奥義」を
発動できない、かつ奥義以外のスキルによる
「ダメージを〇〇%軽減」を無効
(範囲奥義を除く)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘後、HP7回復
HP+3
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方に
「敵の強化の+を無効」、【魔刃】を付与
(1ターン)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さが
自身を中心とした縦3列と横3列にいる
味方の数×2+6だけ増加(最大12)、
ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)
【魔刃】
戦闘中、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
(1ターン、この効果は戦闘前奥義にも有効)
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:名塚佳織

出典

登場作品:「聖戦の系譜」「トラキア776」

ノディオンの姫ラケシスの娘。ヘズル傍系の血を受け継ぐ。デルムッド(未実装)という兄がいる。
シグルドたちがバーハラの戦いでアルヴィスに敗れた後、母と共にレンスター王国に身を寄せてそこで育てられるが、
レンスターが陥落した後はフィンリーフと共に大陸各地を転々とする日々を送る。
なお、聖戦の系譜ではラケシスの結婚相手は選べるため父親は変わるが、トラキア776ではフィンが父親の設定になっている*1
母同様、優しく気品に溢れた性格。「辺境にありながら気品を失っておらぬ」と敵に言わしめ、ナンパで近づいてきた吟遊詩人ホメロスを引っぱたいて説得したほど。

『聖戦の系譜』では2部でリーフ、フィンと共にフリージ家への反乱を目論むも失敗、レンスター軍が壊滅し、孤立状態になった状態で登場する。
『トラキア776』では冒頭でマリータと共に敵にマンスター領主レイドリックに攫われるも、後にリーフによって救助される。*2

元ネタ

北欧神話における光の神バルドルの妻(すなわち司法神フォルセティの母)の名前。

アブゾーブ
与えたダメージの50%を回復する効果は「大地の剣」を意識したもの。
レスト
「聖戦の系譜」から登場する杖。HPは回復しない代わりに状態異常を回復できる。
大地の剣
トラキア776での初期装備。ナンナの伯父にあたるエルトシャンが母ラケシスに授けた剣。リザイア同様与えたダメージ分HPを回復する効果。

コメント



*1 ただし、実の娘か否かはプレイヤーの解釈に委ねられている
*2 リーフはケルベス砦を攻め落とすも、レイドリックに捕らえられ投獄される。そこをマギ団に救助されて脱出したところで救出

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-24 (水) 23:27:49
[広告] Amazon.co.jp