[広告]

サーリャ

物陰の闇使い

ペレジア国の呪術師。陰湿で嫉妬深い。
ルフレのことを運命の相手と呼び、日夜つけ回す。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:ZIS、KeG(神装)

自身の速さと飛燕の一撃の組合せで追撃を発生させやすい魔法アタッカー。
守備魔防はもろいが、一発耐えられれば奥義との相性もいい。
意外と一発なら耐えるかもしれないが、安定性を求めるなら竜系や月系への奥義変更を視野に入れたほうがいい。

ラウアブレードはバフを受けた分だけ攻撃力が上がるので、この点を活かすなら、パーティメンバーのサポート能力もしっかり考えよう。

なお、サーリャ自身の特徴ではないが、ラウアブレードはバフの乗りやすい騎馬魔法職に継承すると、かなりの威力上昇が見込める。
もちろん飛行赤魔、下のサーリャのような重装赤魔に引き継いでも良い。継承素材としての面も覚えておくといいだろう。
レア度変更により★3排出対象となったため、飛燕の一撃の方でも継承素材としての価値はある。

2019年2月のアップデートでは専用武器「サーリャの禁呪」を習得可能に。
奥義カウントのデメリットが解消されたほか、錬成が可能。
特殊錬成の効果はの攻撃速さの牽制と同じ性能で、サーリャの周囲2マスで戦闘を行う敵ユニットの攻撃と速さを戦闘中4下げる。戦闘にサーリャが関わらなくとも効果を発揮するのが特徴。ただし、弱化としての判定は伴わない。(○○の紋章が強化扱いされないのと同じ)
錬成してもバフのフォローは一切ないため、味方からのサポートなどが必要なのは変わらない。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法40
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3116/1713/146/753/4/5ルインなし
★4115/16/1716/17/187/8/94/5/63/4/5ラウアブレードなし
★44033/36/39/36/39/4229/32/3518/21/2415/18/21ラウアブレードなし
★5116/17/1820/21/227/8/95/6/74/5/6ラウアブレード+なし
★5(神装)118/19/2022/23/249/10/117/8/96/7/8ラウアブレード+なし
★54035/39/4242/45/4831/34/3720/23/2617/20/23ラウアブレード+なし
★5(神装)4037/41/4444/47/5033/36/3922/25/2819/22/25ラウアブレード+なし
★54035/39/4243/46/4931/34/3720/23/2617/20/23サーリャの禁呪なし
★5(神装)4037/41/4445/48/5133/36/3922/25/2819/22/25サーリャの禁呪なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
サーリャの禁呪威力14 射程2
自分が受けている強化の合計値を攻撃に加算
周囲2マスの敵は、
戦闘中、攻撃、速さ-4
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:高田憂希

セリフ (神装)

+  CV:高田憂希

「普通の女の子」

ペレジア国の呪術師。陰湿な性格だが、
ある理由から明るく元気に振る舞っている。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:わし元

クリスマスガチャ「冬祭りの使者」にて、本作初の赤魔重装兵として登場。
速さは全ユニット中最遅クラスだが、守備と魔防がどちらも高い。

防御時に(HPを除く)全能力値が上がる「燭台」、「切り返し」よりHP制限がゆるい上に奥義カウント加速まで付いてくる「迎撃隊形」、高い守備もあって効果を活かしやすい「近距離反撃」と、初期スキルの完成度も高い強力な受けユニットである。

また、「赤魔の技量」によってSPを稼ぎやすいのもうれしい。味方赤魔の育成時にはSPブースト役だけでなく、壁役としても活躍してくれるはず。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★511921/234/58/910燭台+なし
★54040/43/4643/46/4914/18/2131/34/3733/36/39燭台+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:高田憂希

熱情の花嫁

ペレジア王国の呪術師。陰湿で嫉妬深い。
花嫁のブーケ入手に執念を燃やしている。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:煎茶

サナキと比べると「攻撃速さの絆」でありより攻撃に特化した性能になっている。 「速さの共謀」は応援をかけることがトリガーの謀策のようなスキルで、ターン開始時ではなく任意の位置取りができるという点で非常に強烈な妨害スキルとなっている。 1枠ぶん応援で枠を取られるという点が欠点と言えるが、闘技場では査定重視で2種応援を入れることもあり、この欠点はあまり気にならない。

なお、サーリャに関しては3人連続して赤魔法使いであり、3人以上のバージョンが登場していずれも同じ武器種であるというのはサーリャが初である。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法40
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1822/23/2411/12/135/6/73/4/5ムスペルの炎花なし
★54035/39/4246/49/5235/38/4118/21/2418/21/24ムスペルの炎花なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
ムスペルの炎花威力14射程2
速さ+3
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃が
5+周囲3マス以内の味方の人数x2だけ上昇
(強化の最大値は+9)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、速さ+5
周囲3マス以内の敵は、
戦闘中、速さ、魔防が
スキル所持者の周囲3マス以内の
味方の数によって最大-6
(味方が0体なら0、1体なら-2、
2体なら-4、3体以上なら-6)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:高田憂希

華呪まといし灯姫

強い闇の魔力を持つ、ペレジア出身の呪術師。
闇に伝わる祭事の装束を、艶やかに着こなしてみせる。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:チーコ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系魔法30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5117/18/1920/21/2210/11/123/4/54/5/6ペレジアの燭台+なし
★54036/40/4348/51/5538/41/4516/19/2219/22/25ペレジアの燭台+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ウインド武器威力4射程2-
エルウインド威力6射程2
ペレジアの燭台威力8射程2
周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、敵の攻撃、魔防-5、
かつ、敵が攻撃、魔防の弱化を受けていれば、
戦闘中、敵の攻撃、魔防が弱化の値だけ減少
(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7-7-5で、戦闘中、攻撃-19となる)
ペレジアの燭台+威力12射程2
周囲1マス以内に味方がいない時、
戦闘中、敵の攻撃、魔防-5、
かつ、敵が攻撃、魔防の弱化を受けていれば、
戦闘中、敵の攻撃、魔防が弱化の値だけ減少
(能力値ごとに計算)
(例えば、攻撃-7の弱化を受けていれば、
-7-7-5で、戦闘中、攻撃-19となる)
雪辱奥義発動カウント3
自分の(最大HP-現HP)の30%を
奥義ダメージに加算
100
血讐発動カウント2
自分の(最大HP-現HP)の30%を
奥義ダメージに加算
200
飛燕の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の一撃3自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、速さ+7300
速さ魔防の牽制1装備C周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、魔防-260
速さ魔防の牽制2周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、魔防-3120
速さ魔防の牽制3周囲2マスの敵は、戦闘中、速さ、魔防-4240

セリフ

+  CV:高田憂希

渚の呪術師

ペレジア出身の呪術師。陽光降り注ぐ
慣れない浜辺で、彼女が呪うものとは?
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:大熊まい

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★4114/15/1617/18/1913/14/152/3/41/2/3硝子の小鉢なし
★5115/16/1721/22/2313/14/153/4/52/3/4硝子の小鉢+なし
★54037/40/4354/57/6041/44/4816/19/2217/20/23硝子の小鉢+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
サンダー武器威力4射程2
エルサンダー威力6射程2
硝子の小鉢威力8射程2
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、自身の攻撃、速さ+5、
敵の速さ、魔防が、
戦闘開始時の自分のHPの25%だけ減少(最大10)、
戦闘後、自分は、10回復
硝子の小鉢+威力12射程2
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、自身の攻撃、速さ+5、
敵の速さ、魔防が、
戦闘開始時の自分のHPの25%だけ減少(最大10)、
戦闘後、自分は、10回復
300★5
引き寄せ補助射程1
対象を自分の位置に移動させ、
自分は1マス手前へ移動する
速さ魔防の遠影1装備B【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、魔防-1
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
60
速さ魔防の遠影2【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、魔防-2
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
120
速さ魔防の遠影3【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の速さ、魔防-3
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
240★5
攻撃速さの大開放1装備Cターン開始時、自分を除く
最も攻撃+速さの合計値が高い味方の
攻撃、速さ+1(1ターン)
60
攻撃速さの大開放2ターン開始時、自分を除く
最も攻撃+速さの合計値が高い味方の
攻撃、速さ+3(1ターン)
120
攻撃速さの大開放3ターン開始時、自分を除く
最も攻撃+速さの合計値が高い味方の
攻撃、速さ+5(1ターン)
240★4

セリフ

+  CV:高田憂希

物陰の忍

ペレジア国の呪術師。陰湿で嫉妬深い。
忍者の祭りに参加し、ルフレをつけ回す。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:阿藍澄史

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系魔法10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2015/16/1711/12/134/5/65/6/7呪い忍者の忍法帳なし
★54042/45/4852/55/5944/47/5017/20/2318/21/24呪い忍者の忍法帳なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ミィル武器威力4射程2
ルイン威力6射程2
ノスフェラート威力9射程2
呪い忍者の忍法帳威力9射程2
【再移動(マス間の距離、最大3)】を発動可能
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、【赤の呪い】、
「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与
(1ターン)
自分から攻撃した時、2回攻撃、
追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う
自分から攻撃した時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃、速さが
戦闘開始時の自分の速さの20%+6だけ増加
【赤の呪い】
周囲3マス以内の敵は、
戦闘中、速さ、守備、魔防-4
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月光発動カウント3
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
200
鬼神の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の掩撃自分から攻撃した時、
戦闘中、攻撃、速さ+8、絶対追撃、かつ
自身の強化を除く【有利な状態】の数が2以上の時、
または、
敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数が2以上の時、
戦闘中、ダメージ+5
(範囲奥義を含む(巨影の範囲奥義は除く))
300
共鳴の黒魔法1装備B戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)
60
共鳴の黒魔法2戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、
ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を
(戦闘開始時のHP-現在のHP)×4%無効
(最大24%、最低12%)
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
120
共鳴の黒魔法3戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、
ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を
(戦闘開始時のHP-現在のHP)×7%無効
(最大42%、最低21%)
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
240
共鳴の黒魔法4戦闘開始後、自分に
(出撃時のHPアップを除いた自分の最大HP-20)
÷5のダメージ
(出撃時のHPアップ:
伝承効果、神階効果、ボーナスキャラなど)
(戦闘で攻撃可能な時のみ発動)
(戦闘中にダメージを減らす効果の対象外、
ダメージ後のHPは最低1)
戦闘中、敵の速さ、魔防-4、
自分が与える
ダメージ+(戦闘開始時のHP-現在のHP)×2
(最大12、最低6)
(範囲奥義を除く)、
戦闘中、敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を
(戦闘開始時のHP-現在のHP)×10%無効
(最大60%、最低30%)
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
300
魔防の紫煙1装備C戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
60
魔防の紫煙2戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
120
魔防の紫煙3戦闘後、敵の周囲2マスの敵の魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
240
守備魔防の紫煙3戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の
守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで)
戦闘後、自分とその周囲2マスの味方の
攻撃+6、かつ自分に【天駆の道】を付与
(1ターン)
【天駆の道】
味方が移動時、このスキルの所持者がいるマスを通った時、
そのマスの移動は1マスではなく0マスと数える
(通常移動できるマス+スキル所持者がいるマスの分、
通常より多く移動できる)
(そのマスに移動可能な移動タイプのみ)
300

セリフ

+  CV:高田憂希

憂いの呪術師

日々、怪しいまじないを研究する呪術師。
普段の陰鬱さは、秘める情熱の裏返し。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:大熊まい

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系魔法10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5112/13/1424/25/267/8/92/3/415/16/17母娘の呪術書なし
★54031/35/3854/58/6144/47/5112/16/1939/42/45母娘の呪術書なし
★54031/35/3863/67/7053/56/6021/25/2848/51/54母娘の呪術書あの世行きよ…

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ウインド武器威力4射程2
エルウインド威力6射程2
レクスカリバー威力9射程2
母娘の呪術書威力14射程2
攻撃+3
マップ上の【赤の呪い】が付与されている味方、または、
周囲3マス以内の味方は、
戦闘中、攻撃、速さ+5、
攻撃、速さの弱化を無効、
与えるダメージ+7(範囲奥義を除く)
自分から攻撃した時、または、
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自身を中心とした縦3列と横3列の
味方の数✕3+5だけ増加(最大14)、
自身の攻撃、速さの弱化を無効、
与えるダメージ+○×5(範囲奥義を除く)、
受けるダメージ-○×5(範囲奥義を除く)
(◯は、自身の強化を除く【有利な状態】の数+
敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数、最大5)
敵の絶対追撃を無効、
敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)
戦闘後、7回復
氷点奥義発動カウント4
魔防の50%を奥義ダメージに加算
氷華発動カウント4
魔防の80%を奥義ダメージに加算
200★4
氷壁発動カウント4
奥義発動時、魔防の70%を奥義ダメージに加算
「自分または敵が奥義が発動可能状態の時」、
「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で
自分または敵が奥義を発動済みの時」の
2条件のいずれかを満たした時、かつ、
戦闘中、自分の魔防が「敵の魔防-10」以上であれば、
戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減
(1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く)
500
あの世行きよ…装備A攻撃、速さ、守備、魔防+9
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
周囲3マス以内に味方がいる時、
自分と周囲3マス以内の味方に
【赤の呪い】、【突撃】を付与
(1ターン)
自分から攻撃した時、または、
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、自分の最初の攻撃前に奥義発動カウント-〇、
攻撃を受けた時のダメージを○✕20%軽減
(範囲奥義を除く)、さらに、
受けるダメージ-〇✕3(範囲奥義を除く)、
かつ〇が2以上の時、
戦闘中、敵は奥義を発動できない(範囲奥義を除く)
(〇は、マップ上の【赤の呪い】が付与されている
味方の数(自分を除く)、最大3)
300
速さの混乱1装備Bターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の
速さ-3(敵の次回行動終了まで)
60
速さの混乱2ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の
速さ-5(敵の次回行動終了まで)
120
速さの混乱3ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、&br魔防が自分より3以上低い敵の
速さ-7(敵の次回行動終了まで)
240
速さ魔防の大混乱自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
敵同士で2マス以内にいて、かつ
魔防が自分より1以上低い敵の
速さ、魔防-7、
【混乱】、【連携阻害】を付与
(敵の次回行動終了まで)
自軍ターンのターン開始時スキル発動後、マップ上に
【混乱】が付与されている敵が2体以上いる時、
自分に【再移動(1)】を付与(1ターン)
戦闘中、敵の速さ、魔防-4、
自分が与えるダメージ+自分の魔防の20%
(範囲奥義を除く)
300
死の吐息1装備C自分から攻撃した時、戦闘後、
敵の周囲2マスの敵に3ダメージ
50
死の吐息2自分から攻撃した時、戦闘後、
敵の周囲2マスの敵に5ダメージ
100
死の吐息3自分から攻撃した時、戦闘後、
敵の周囲2マスの敵に7ダメージ
200
死の瘴気自分から攻撃した時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-5、
敵の強化の+を無効にする
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)、
戦闘後、敵と敵の周囲2マスの
敵に7ダメージ
敵のマスとその周囲2マスのマスに
【天脈・瘴気】を付与
【天脈・瘴気】
付与されたマスに入る者は以下の効果を受ける
敵は
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防-5、
強化の+が無効になる
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
(付与マスに既に天脈がある場合、それを上書きする)
(同じタイミングに異なる複数の天脈の付与が
発生した場合、天脈は消滅する)
300
響・十字牽制装備X自身を中心とした縦3列と横3列の敵は、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防-3、
絶対追撃を受ける

セリフ

+  CV:高田憂希

出典 

登場作品:「覚醒」「幻影異聞録#FE」「無双」

ペレジア国の呪術師。陰湿で嫉妬深い。いわゆるヤンデレ属性のステレオタイプ。
ルフレのことを(性別が/どちらであっても)運命の相手と呼び、日夜つけ回す。
サーリャが扱う呪術は3日間くしゃみが止まらなくなるような軽微(?)なものから、夫が血相を変えて逃げ出す危険なものまであるらしい。
もちろん結婚自体は相手がルフレでなくても可能で、結婚に成功するとノワールという娘をもうける。呪術が危険なものであるという認識を持っていて、ノワールには危険な目にあわせたくないと呪術を教えなかったなどと母親としての愛を見せる側面も見られる。

作中ではアーマーナイトにもクラスチェンジできるが、当然ながらアーマーでは魔法を撃つことはできない。
もともとがダークマージなので物理職にするか……と思われるが、伸びづらい守備が伸びやすくなり、もとからオーバーキル気味の速さも遺憾なく発揮されるので、普通に「アーマーサーリャ」の運用も現実味があったりする。

出典元と「#FE(リメイク版であるEncore含む)」でのCVは阿久津加菜氏だが、2015年末に声優を引退しているため、本作以降は高田憂希氏がCVを担当している。

「幻影異聞録♯FE」では黒乃霧亜のミラージュとして登場。
「無双」ではDLCキャラとして使用可能。勝利演出がスケールフィギュアのポーズを元にしたものになっているという芸コマっぷり。

元ネタ

サーリャの禁呪
「覚醒」原作には登場しない武器。 「無双」のDLCでサーリャが登場した時に専用武器として登場したのが初出である。
「普通の女の子」
ルフレとの支援会話で「普通の友達がいい」と言われたサーリャが"完璧な普通"を演じた姿。
弁当を作ってきたりあーんで食べさせたりと、友達というよりヒロイン力が増したように見える。
この性格を作るのに時間をかけたようだが、ルフレに元に戻るよう頼まれるとあっさり元の陰気な性格に戻った。
「渚の呪術師」
DLC「絆の夏」(現在は販売終了)にて、水着に着替えた一枚絵のイラストが元。*1
本人は布地の少なさに違和感を抱いていた模様。
このマップではこれ以外にも、親世代で人気投票上位だったティアモクロムガイアが水着に着替えた一枚絵、ソーサラーのユニットが水着に着替えた戦闘用3Dモデルが用意されているといった要素が用意されている。

コメント



*1 海外版では下半身に手をかけている部分が幕で隠される修正が行われている

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-09-24 (水) 22:34:54
[広告] Amazon.co.jp