クルトナーガ†
収穫祭の竜王子†
竜鱗族が治めるゴルドア国の王子。
種族の垣根を超え、収穫祭に参加する。
(登場:『ファイアーエムブレム 暁の女神』)
イラストレーター:hou
パラメーター†
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★4 | 1 | 17/18/19 | 20/21/22 | 4/5/6 | 9/10/11 | 7/8/9 | 提灯の竜石 | なし |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 4/5/6 | 9/10/11 | 8/9/10 | 提灯の竜石+ | なし |
★5 | 40 | 42/45/48 | 50/53/56 | 23/27/30 | 33/36/39 | 32/35/38 | 提灯の竜石+ | なし |
- 同一の英雄には一律の基準値が定められている。
- 同一の英雄でも個体ごとに得意ステータスと苦手ステータスがあり、該当部分はパラメーターが基準値から増減する。(全てが基準値の個体も存在する。)
個体値について詳しくはこちら。
スキル†
- ※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:鼓動の封緘・偶数2習得には鼓動の封緘・偶数1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | | | |
火炎のブレス | 威力8射程1 | | | |
提灯の竜石 | 威力10射程1 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 敵から攻撃された時、または 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃+5、敵の攻撃-5、かつ 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | | | |
提灯の竜石+ | 威力14射程1 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 敵から攻撃された時、または 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃+5、敵の攻撃-5、かつ 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 300 | ★5 | |
砕光 | 奥義 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ | | | ★4初期習得 |
爆光 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、広い特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ | 300 | ★4 | |
鼓動の封緘・偶数1 | 装備B | 偶数ターン開始時、自分よりHPが5以上低く、 かつ、奥義発動可能状態の敵のうち 最もHPが低い敵の奥義発動カウント+2 (敵の奥義発動カウントの最大値は超えない) | 60 | | 継承不可:重装・飛行 |
鼓動の封緘・偶数2 | 偶数ターン開始時、自分よりHPが3以上低く、 かつ、奥義発動可能状態の敵のうち 最もHPが低い敵の奥義発動カウント+2 (敵の奥義発動カウントの最大値は超えない) | 120 | |
鼓動の封緘・偶数3 | 偶数ターン開始時、自分よりHPが1以上低く、 かつ、奥義発動可能状態の敵のうち 最もHPが低い敵の奥義発動カウント+2 (敵の奥義発動カウントの最大値は超えない) | 240 | ★5 |
竜の経験1 | 装備C | 生存時、自身が武器種・竜なら入手経験値1.5倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | 30 | | |
竜の経験2 | 生存時、自軍の武器種・竜は全員、入手経験値1.5倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | 60 | | |
竜の経験3 | 生存時、自軍の武器種・竜は全員、入手経験値2倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用) | 120 | ★4 | |
セリフ†
+
| | CV:山下大輝
|
出撃 | 驚かせます |
トリックオアトリート! |
選択時 | 了解です |
驚かせます |
そちらですか? |
攻撃 | たあっ! |
お菓子を…! |
HP半分未満 | うわっ… |
しまった… |
撤退 | 父上…すみません… |
奥義 | 楽しいですね |
驚きましたか? |
お菓子をください |
トリックオアトリート! |
TOUCH | ふう |
収穫祭への招待、 ありがとうございます |
こんな衣装は初めて着ました… 似合いますか? |
わっ…! そ、そうか。 こうやって驚かせばいいんですね |
TOUCH★4 | 父上にも お菓子をねだっていいんでしょうか…? 緊張します |
この世界のお菓子は色鮮やかで… 見ているだけで胸が躍りますね |
TOUCH★5 | あちらに美味しそうなご馳走がありました。 一緒にどうです? |
ラグズもベオクも異界の方々も みんな笑顔で…夢のようです |
ボイスなし台詞集
入手時 | 私はクルトナーガ、ゴルドアの王子です。 父上も参加されたという収穫祭… 私もぜひ見てみたいと思っていたのです。 |
ホーム | イタズラの加減が難しいですね…。 化身すると 子どもたちが泣いてしまいそうですし。 |
豊かな実りと人々の幸せそうな顔… 叶うことならば、兄上と姉上にも 見せてあげたい…… |
(プレイヤー名)殿! 下がってください、魔物の群れが…! え? あれは仮装なのですか? |
グレイル傭兵団の方々も 収穫祭に参加していたのですね。 きっと賑やかだったことでしょう。 |
父上も以前、この収穫祭に参加し 大いに場を盛り上げられたと聞きました。 私も尽力させていただきます。 |
他プレイヤーへの挨拶 | 私はゴルドアの王子、クルトナーガ。 (相手プレイヤー名)殿の城は 収穫祭の喜びに沸いていますよ。 |
レベルアップ(上昇値1~2) | 申し訳ありません… このような場ははじめてで 少々浮かれすぎてしまいました。 |
レベルアップ(上昇値3~4) | 驚かせてしまいましたか? すみません。 |
レベルアップ(上昇値5~6) | みんなの驚く顔が なんだか癖になってきたようです。 |
スキル習得 | 収穫の喜びに 種族は関係ありませんね。 |
★5レベル40到達時 | (プレイヤー名)殿。 この度は収穫祭への招待、 ありがとうございます。▼ 祭りを彩る人々の歓声…… ここは豊かで 実り多き国なのですね。▼ その中でも一番輝いているのが ラグズもベオクも…あらゆる種族が 手を取り合う、この光景です。▼ 竜鱗族は強大な力を持つゆえ つねに中立を保ち、 外界との交わりを絶ってきました。▼ ですが、この平和な光景は… 皆が交わることで生まれたもの… よく見て、学びたいと思います。▼ |
|
登場作品:「蒼炎の軌跡」「暁の女神」
竜鱗族の国ゴルドアの第2王子で、三雄のひとりに数えられる国王デギンハンザーの次男。兄にアシュナードの騎竜にされたイナの許嫁ラジャイオン、姉にデイン王妃アムリタがいる。種族内では最も若く100歳あまり。
温厚で冷静な性格で、争いごとは好まない。父の閉鎖的な風潮には疑念を持っている。
デイン=クリミア戦役ではキルヴァスの鴉兵に襲われ船を座礁させられたクリミア軍を援助し、国から出ることはなかった。
しかし戦役終結後、同胞の手掛かりを求めて身分を隠し出奔。ベグニオン駐屯軍に捕まっていたところを暁の団に救助され、しばらく同行する。
デインがベグニオンから独立後、ラグズ連合軍とベグニオンとの戦いに仲裁に入ろうとしたが失敗し、デイン側につく。
やがて謀略によって正の女神アスタルテの裁きが起こると兄の許嫁イナとともにアイクに同行。導きの塔から参戦し、かつての約束を守るためアスタルテに味方した父と敵対した。
ちなみに「クルトナーガ」という名前は「聖戦の系譜」に登場したディアドラの父親でナーガの血族であるクルトからとられている。
元ネタ†
- クルト(名前の元となった人物)
「聖戦の系譜」に登場する、グランベル王国バーハラ王家の王子。
「王子」と号されるが、父であるアズムールが高齢であるため少なくとも40代以上と見て取れる。
宰相であるフリージ公・レプトールに対抗するため、シアルフィ公・バイロン、ユングヴィ公・リングを信任している。
ダーナ襲撃に伴うイザークへの遠征に出陣するも、イザークに勝利した後にドズル公・ランゴバルトにより殺害される。
+
| | 以下聖戦のネタバレ
|
また、彼にはヴェルトマー公・ヴィクトルの正妻であるシギュンとの悲恋の逸話もある。
ヴィクトルは凡庸な自分への自信のなさなどからか女癖が悪く、正妻のシギュンはいつも泣かされていた。
真面目なクルトはシギュンに同情していたが、やがて本気の愛情を抱く事となる。
その事が発覚し、ヴィクトルは2人を呪う手紙を残し自害し、クルトとの子を身籠っていたシギュンは故郷であるヴェルダン王国の「精霊の森」に帰り、この悲恋は幕を閉じた…かのように見えた。
クルトとシギュンの不倫の愛から産まれた子供は、やがてシギュンの異父兄と素性を知らずに巡り合い、暗黒神ロプトウスの再来という絶望を大陸にもたらし、その前に出会ったシアルフィ公子との愛の結晶が絶望に立ち向かうための解放軍の旗頭となり、帯同していたナーガの血を強く受け継ぐ者の力でユグドラル大陸を覆う闇を払う力となったのである。
クルト自身はセリフ一つもない、いわゆる「背景キャラ」なのだが、彼の孫たちがユグドラル大陸を揺るがす動乱に深く関与する存在になった、というのも興味深い。
|
コメント
- 蒼炎キャラのページに聖戦のネタバレがあるのもどうかと思ったので折り畳みました。それから「少なくとも40代」は「以上」が抜けてるかなと思います。 --