[広告]

オリヴァー

美の探求者

ベグニオン帝国の元老院に名を連ねる聖者。
美しいものを好み、芸術などの保全に力を注いだ。
(登場:『ファイアーエムブレム 暁の女神』)

イラストレーター:ホマ蔵

低速高魔防の魔法受け型キャラで、スキルなしでの魔防の高さは上位クラス。
スキルによる補正を除いた★5レベル40での能力値総計は151と、当時の歩行魔の中ではなんとミカヤルーテと並んでトップ…だったのだが、12日後に登場したリオン(総計152)にあっさり抜かれてしまった。

貴重な「攻撃の謀策」持ちでもあり、自身の高い魔防を存分に生かせる。一方で、それ以外のスキルは本人との相性も含め微妙。
「シャイン」は名前こそ違うがトロンなどと同じく追加効果を持たず(練成は可能)、「鬼神明鏡の一撃」は受け型のステータスとかみ合わない。
大英雄戦で「切り返し」を持たされていたように、スキル継承でBスキルに切り返しや「○殺し」系を持たせて追撃できるようにしてからがスタートラインになるだろう。ガーネフから「鬼神明鏡の構え」か、コンラートから「金剛明鏡の構え」を継承すると更に安定感が増す。
それでも青魔は強力なライバルが多数存在するため、主力入りにはかなり厳しい環境。スキル継承元としては優秀なので、腐る事はないのだが。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3116/17/1812/13/143/4/54/5/66/7/8エルライトなし
★340/38//37//20//20//30/シャインなし
★4116/17/1816/17/183/4/54/5/67/8/9シャインなし
★440/39//39//18//21//32/シャインなし
★5117/18/1916/17/184/5/65/6/77/8/9シャインなし
★54039/42/4542/45/4817/20/2320/23/2631/34/37シャイン+なし
★54039/42/4543/46/4917/20/2320/23/2631/34/37寵愛の書なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
寵愛の書威力14射程2
獣以外の敵と戦闘時、
戦闘中、攻撃、魔防+5、かつ
戦闘後、 HP7回復
「歌う」「踊る」を装備可能な味方の獣の
隣接マスに移動可能
「歌う」「踊る」を装備可能な味方の獣が
周囲3マス以内にいる時、
戦闘中、自身の攻撃、魔防+5
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:杉田智和

出典

登場作品:「蒼炎の軌跡」「暁の女神」

ベグニオン帝国の貴族タナス公爵家の当主で、帝国の政治中枢である元老院議員の一人。
元老院の中では末席で発言力こそ低いものの、下手な軍隊に匹敵する私兵を抱えている。
「美の庇護者」を自称し、「美しいもの」を収集・所有することに強いこだわりを持っている。
が、かなりの肥満体な自分を美しいと宣うナルシストの一面も。

『蒼炎の軌跡』では、議長ルカンを見返してやろうと考えラグズ解放令に背き、サギの民リュシオンの身柄を買い取って監禁していたことが露見*1、私兵を盾にしながらリュシオンを追いセリノスの森へ逃げ込む。
その後、グレイル傭兵団に追い詰められて戦いを挑むが敗北し、討ち取られた。

…かと思われたが、次回作の『暁の女神』でまさかの再登場。
上述の一件で元老院の地位を失うも、元老院の庇護によって神使たちの目を盗み屋敷に住んでいた。*2
復活した女神アスタルテを討たんと女神の塔へ向かうアイク達を食い止めるべく、元老院によって捨て駒同然に送り込まれるも、サギの民ラフィエルと出会い、美の庇護者としての本領を発揮。
「愛らしき小鳥には指一本触れさせぬ」と豪語し、元老院をあっさり裏切って強引に仲間になる。*3

戦後は美の守護者としての本領を発揮し、多くの芸術家のパトロンとなった。
特に自分を題材とした作品をこよなく愛したとか。

元ネタ

寵愛の書
攻撃後HPを回復する効果は、原作での装備「リザイア」の効果の再現か。
追加錬成の「歌う・踊るを装備可能な味方の獣」はリュシオンリアーネラフィエル=サギの民を示す。

余談

ストーリー上は敵将の1人に過ぎないポジションなのだが、専用グラフィックとBGM(1曲だけではない)が用意され、さらに『蒼炎』クリア後のエクストラマップでの味方入り*4、続編『暁』でのまさかの再登場&仲間入り。
その後も『覚醒』にて魔符の1つに他のキャラクター達を差し置いて採用されるなどやたらと厚い待遇を受けている。

コメント



*1 ラグズ解放令自体は物語の20年ほど前に施行されていたが、ベグニオンの腐敗貴族は裏でラグズを奴隷として扱っており形骸化していた
*2 財産については特に没収されなかったのか、表向きはオリヴァーが死んで空き家だったはずのタナス邸にコレクションが増えていることが語られている
*3 しかもラフィエルが範囲内にいると自ら近づいてくる
*4 しかも難易度マニアックではなぜか大幅に強化されている

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-17 (土) 00:14:13
[広告] Amazon.co.jp