基本情報†
- 位置:スキルA
- 基本習得SP:50→100→200→300
- 習得制限:杖は装備不可
攻撃、魔防+5 守備-5(止水3)
攻撃、魔防+7 守備-5(止水4)
攻撃、魔防+8 守備-8
自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
自分に、このとき付与される
攻撃、魔防の弱化、【パニック】を無効化(明鏡止水)
- 「強化」とは異なる
- ブレード系列の「加算」の対象にならない*1
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- 「弱化」とは異なる
- 「一喝」で守備魔防マイナス分をプラスに変換できない
- 「レスト」で守備魔防マイナス分を除去することはできない
- ゲームが開始する時点でこれを持っていれば、効果が発動する
- いつでも効果を発揮するため、例えば「止水3」持ちを用意して「攻撃の封印」の対象を操作する、といった使い方ができる
- 重ねがけが可能
止水1─止水2─[止水3] ┬[止水4]
└[明鏡止水]
- 「死線」同様特定のステータスを上げて特定のステータスを下げるスキル。「不壊」とは逆に、攻撃と魔防を上げる代わりに守備を下げる。
- それなりに魔防があるが、死線を使うと中途半端な値になってしまうユニット、魔防は高いが守備が壊滅的な魔法系、「〇〇の混乱」「〇〇の謀策」といった魔防の実数値が影響するスキル持ちとの相性が良い。
- ただし不壊同様継承素材が希少すぎるのが難点。3だけは配布されているが、4は持っている奴をそのまま使うケースの方が大体強い。
- 単純な効果だけなら守備が下がらない上に効果量も最低で同じ水準の「攻撃魔防の機先」「攻撃魔防の万全」「攻撃魔防の秘奥」とかの方が強い。こちらも高級ではあるが。
聖印評価†
- 3止まり。速さよりも魔防を上げたい場合に死線の代わりに使おう。
- 魔防依存のスキルを活かしたい場合にはこちら、守りを捨ててでも速さが欲しい場合には死線を選ぼう。
習得ユニット†
- ★4で止水3まで習得可能
現在なし
- ★5で止水3まで習得可能or★5でしか排出しない
- ★5で止水4まで習得可能or★5でしか排出しない
関連項目†
コメント