[広告]

ブラミモンド

謎多き者

かつて、神将器を携え、竜と戦った八神将の一人。
その正体を知るものはいない。
(登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)

イラストレーター:ワダサチコ

シリーズ初となる無色魔道書ユニット。ちなみに本人は原作では闇魔法使い。
「絶無の書」はこれまた初となる相手のステータス値を直接参照する武器となっており、相手の攻撃が50以上で戦闘中自分の攻撃・守備・魔防+5、相手の速さが35以上で絶対追撃となる。また、相手がデバフ含む何かしらの状態異常を受けている場合は強化と絶対追撃の両方が発動する。
守備自体は21と魔道士の中では並程度の値だが、上記の「絶無の書」の強化効果に加え「攻撃守備の渾身」「攻撃魔防の凪」を持つので実質的には守備36魔防43となり真正面から殴り合うのは少々厳しい。
また「見通せぬ深き暗闇」により、戦闘相手以外によるスキル効果(〇〇の紋章など)を無効化するため、実質能力勝負となるが、上述の通り相手の強化を封じて自身は強化を受けるのでかなりブラミモンド有利な状態となる。

正面からやり合う場合の対策としては意外なことに攻撃・速さどちらも「絶無の書」のボーダーラインに絶妙に抵触せず、無属性有利も持つセシリアやヘンリー辺りになるか。
あるいは攻撃のボーダーラインに抵触するが、デバフや絶対追撃を持ち、魔防も十二分に高い闇ユリア辺りか。常時デバフが強力な霧亜も一見有利そうだが、あちらは速さが低すぎて追撃をもらうので不利。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1826/27/284/5/65/6/78/9/10絶無の書なし
★54035/39/4254/57/6123/27/3018/21/2432/35/38絶無の書なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
絶無の書攻撃+3
戦闘開始時、敵の攻撃が50以上、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自身の攻撃、守備、魔防+5
戦闘開始時、敵の速さが35以上、または
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、自身は絶対追撃
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
戦闘開始時、敵のHPが50%以上の時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4
敵が奥義を装備していて、
奥義発動カウントの最大値が
本来より減少している時
(奥義が発動しやすい時)、戦闘中、
自分の最初の攻撃前に、自身の奥義発動カウント-1
戦闘開始時、敵の攻撃が50以上の時、
戦闘中、ダメージ+戦闘開始時の敵の攻撃の15%
(範囲奥義を除く)
戦闘開始時、敵の守備、魔防の
いずれかが35以上の時、
または、敵が【有利な状態】を受けている時、
戦闘中、攻撃を受けた時のダメージを○%軽減
○は、戦闘開始時の敵の守備と魔防の高い方の値
(最大50、範囲奥義を除く)
【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:櫻井孝宏、鳥海浩輔、大本眞基子 or 鈴木達央

出典

登場作品:「烈火の剣」

「烈火の剣」本編の千年以上前に起こった人と竜の戦「人竜戦役」(じんりゅうせんえき)を戦った「八神将」の1人。
戦いの中で、神将器「【黙示の闇】 アポカリプス」を作り出すが、その際に己の人格、記憶を失う。*1
それ以降は話しかけてきた相手の声色と口調を模写して意思疎通するようになったため、記録上でも年齢はおろか性別すら不明な「謎多き者」と呼ばれるようになった。

本編中で同じ八神将の1人、アトスから神将器の使用と協力を申し出られるが、戦を嫌う彼はそれらをよしとはしなかった。
しかし、最終盤に彼はその人智を超えた力を見せ、ひとつの奇跡を起こす。

元ネタ

声色
烈火の剣の主人公エリウッドヘクトルリンと本作の主人公アルフォンスの声。
アポカリプス
彼が扱っていた闇魔法の神将器。実際に使用可能なのは封印のみ。なお、封印のプレイアブルキャラで闇魔法を使用可能なのはレイソフィーヤニイメの3名。

コメント



*1 カナスの支援会話によれば闇魔法を極めようとした結果、力に飲まれて廃人化した人間も多数存在する。神将器というとんでもない代物を生み出しておいて廃人化せず済んだというのは奇跡的とでも言うべきか。

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-01-27 (月) 19:11:04
[広告] Amazon.co.jp