[広告]

ペレアス

狂王の遺児

デイン国王アシュナードが遺した王子。
デイン再建のため、ミカヤとともに決起した。
(登場:『ファイアーエムブレム 暁の女神』)

イラストレーター:羽公

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3117/18/1914/15/166/7/82/3/47/8/9ルインなし
★4117/18/1917/18/196/7/82/3/48/9/10ラウアライオンなし
★5118/19/2021/22/237/8/93/4/58/9/10ラウアライオン+なし
★54040/43/4649/52/5633/36/3918/21/2427/31/34ラウアライオン+なし
★54040/43/4651/54/5833/36/3918/21/2427/31/34デインの後継の書なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ミィル武器威力4射程2
ルイン威力6射程2
ラウアライオン威力8射程2
ターン開始時、周囲1マスの
味方の攻撃+6(1ターン)
戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、
戦闘中、攻撃、魔防+5
200
ラウアライオン+威力12射程2
ターン開始時、周囲1マスの
味方の攻撃+6(1ターン)
戦闘開始時、敵のHPが75%以上なら、
戦闘中、攻撃、魔防+5
300★5
デインの後継の書威力14射程2
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、魔防+6、
「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」、
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与
(1ターン)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
自身の攻撃、速さの弱化を無効、絶対追撃
400★5
祈り発動カウント5
自分のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
200
攻撃速さの大覚醒1装備A戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら
戦闘中、攻撃、速さ+3
60
攻撃速さの大覚醒2戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら
戦闘中、攻撃、速さ+5
120
攻撃速さの大覚醒3戦闘開始時、自分のHPが80%以下なら
戦闘中、攻撃、速さ+7
240★4
攻撃魔防の信義1装備Cターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の攻撃、魔防+3(1ターン)
60
攻撃魔防の信義2ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の攻撃、魔防+4(1ターン)
120
攻撃魔防の信義3ターン開始時、周囲1マスに味方がいれば
自分の攻撃、魔防+5(1ターン)
240★5

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
デインの後継の書威力14射程2
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、魔防+6、
「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)」、
「周囲2マス以内の味方の隣接マスに移動可能」を付与
(1ターン)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
自身の攻撃、速さの弱化を無効、絶対追撃
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
ダメージ+攻撃の15%(範囲奥義を除く)、
自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復、
自分のHPが2以上で敵の致死攻撃を受けた時、
ダメージをHPが1残るように軽減
(1戦闘1回のみ、奥義以外の
「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが
1残るように軽減する効果」とは重複しない)
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:平川大輔

出典

登場作品:「暁の女神」

デイン王アシュナードの遺児で、クリミア戦争終結後、孤児院で暮らしていたところをイズカに見いだされ、次期国王として擁立されミカヤら暁の団を中心とした解放軍とともにベグニオン駐屯軍に立ち向かった。
その後デイン王位に就くが、直後にベグニオン元老院に「血の誓約」*1を結ばされてしまい、それがきっかけでラグズ連合とベグニオン元老院軍の戦争にデインが元老院軍側で参戦することとなった。
性格はアシュナードと真逆の温厚で、イズカの研究を止めようとするなど良識ある人物。

+  本編ネタバレ

元ネタ

兵種
原作の味方では闇魔法を扱える数少ないユニットだった。(他に使えるのはエルランのみ)

コメント



*1 元は一国の王が何かしら借用する際に用いられていた儀式。契約には主従があり、従側が約定を違えるとその国民の命が次々奪われていく呪いが発動する。ちなみにキルヴァス王国もこれを締結させられており、ネサラはベグニオンに従わざるを得なかった。
*2 精霊の護符自体は印付きのそれと似ているため、誤解されることもある

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-06 (金) 22:35:05
[広告] Amazon.co.jp