[広告]

ムワリム

暴走する本能

ラグズ奴隷解放軍の戦士。
【なりそこない】になる薬を飲まされ、理性を失う。
(登場:『ファイアーエムブレム 暁の女神』)

イラストレーター:北千里

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3117/18/1914/15/168/9/107/8/94/5/6若獣の化身・歩行なし
★4117/18/1918/19/209/10/117/8/94/5/6成獣の化身・歩行なし
★5118/19/2026/27/289/10/118/9/105/6/7暴走の虎の爪牙なし
★54042/45/4856/60/6337/40/4427/31/3420/23/26暴走の虎の爪牙なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
幼獣の化身・歩行武器威力4射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と
隣接していない場合化身状態になる
(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
奥義発動時、奥義によるダメージ+10
若獣の化身・歩行威力6射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と
隣接していない場合化身状態になる
(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
奥義発動時、奥義によるダメージ+10
成獣の化身・歩行威力9射程1
ターン開始時、竜、獣以外の味方と
隣接していない場合化身状態になる
(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
奥義発動時、奥義によるダメージ+10
★4初期習得
暴走の虎の爪牙威力14 射程1
攻撃+3
ターン開始時、周囲4マス以内の敵の
攻撃、速さ、守備、魔防-6
(敵の次回行動終了まで)
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃、速さ+6、敵の強化を無効
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
2ターン目と、4ターン目以降のターン開始時、
化身状態になる
(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ
奥義発動時、奥義によるダメージ+7、
戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ
自身の奥義発動カウント変動量-を無効
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ
400★5
伏竜奥義発動カウント4
攻撃の30%を奥義ダメージに加算
100★4初期習得
竜穿発動カウント4
攻撃の50%を奥義ダメージに加算
200★4
怒り1装備B自身のHPが25%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、
ターン開始時、奥義発動カウント-1
奥義発動時、奥義によるダメージ+10
60
怒り2自身のHPが50%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、
ターン開始時、奥義発動カウント-1
奥義発動時、奥義によるダメージ+10
120
怒り3自身のHPが75%以下で、攻撃時発動の奥義装備時、
ターン開始時、奥義発動カウント-1
奥義発動時、奥義によるダメージ+10
240★4
攻撃の波・偶数1装備C偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の
攻撃+2(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
60
攻撃の波・偶数2偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の
攻撃+4(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
120
攻撃の波・偶数3偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の
攻撃+6(1ターン)
(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)
240★5

セリフ

+  CV:櫻井トオル

出典

登場作品:「蒼炎の軌跡」「暁の女神」

ベグニオン帝国のグラーヌ砂漠を拠点とするラグズ奴隷解放軍の副長を務める虎の獣牙族。
かつてはベグニオン帝国のトパックの実家で使用人(奴隷)として働いていたが、ラグズを奴隷とすることを疑問に思ったトパックと共に出奔。
以降は親代わりとして彼を育て、つき従っている。
元奴隷だった経験からベオクの礼儀作法にも通じている。

「暁の女神」ではサナキの命で、トパック、ビーゼと共にミカヤらデイン軍に加勢。
イズカから密かに【なりそこない】の薬を盛られ暴走しかかるも、駆けつけたラフィエルに助けられた。
4部ではオリヴァーの別邸で正の使徒と戦っていたところでアイク隊と合流する。

元ネタ

赤く血走ったような目
ムワリムの元々の目の色ではなく、なりそこないの薬で狂暴化させられたために変化している。蒼炎14章に登場する【なりそこない】に設定されている戦闘会話中の「ガリア兵」も同じ目をしている。
【なりそこない】
蒼炎・暁において登場する「絶対に化身状態が解除されないラグズ」。薬を飲まされることで精神を破壊され、化身状態が解けなくなる。
同じような効果を得られる物に「半化身の腕輪」*1があるが、普通の装備品であり着脱も自由なあちらと異なり、完全に薬物で精神を破壊し、常に全力で戦わせているような物なので能力値は一切下がらない。
蒼炎ゲーム中においては理性も破壊されて完全な猛獣と化しているのを表現するためか、味方から薬を受け取っての使用や癒しの茂みへの撤退行為等、デイン兵が度々行う行動は一切行わず、ただひたすらにこちらのユニットを襲い続ける特殊なAIが組まれている。
そしてデイン兵の杖持ちも退却してきた一般兵士は回復するものの、【なりそこない】を杖で回復することは無い。
3ターン目にのみ自動解除される化身
暁においてトパックの声を聞き、どうにか自らの自我を保とうとしていた事の表現か。
FEHの戦闘においては4ターン目以降は化身が解けなくなってしまうが、プレイヤーの操作はちゃんと受け付けてくれる。

コメント



*1 蒼炎でムワリムが持参する。リュシオン以外のラグズを能力こそ下がるが戦闘中常時化身状態にできる装備品

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-16 (金) 11:04:00
[広告] Amazon.co.jp