ペレジアの将軍。王命に忠実だが 敵への非道は禁ずる、正々堂々とした武人。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:草木原俊行
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 斧 | 緑 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 17/18/19 | 16/17/18 | 4/5/6 | 8/9/10 | 4/5/6 | 鋼の斧 | なし |
★4 | 1 | 17/18/19 | 19/20/21 | 4/5/6 | 9/10/11 | 4/5/6 | バリアの斧 | なし |
★5 | 1 | 18/19/20 | 23/24/25 | 5/6/7 | 9/10/11 | 5/6/7 | バリアの斧+ | なし |
★5 | 40 | 42/45/48 | 49/52/55 | 22/25/29 | 33/36/39 | 24/28/31 | バリアの斧+ | なし |
★5 | 40 | 42/45/48 | 51/54/57 | 22/25/29 | 33/36/39 | 24/28/31 | ペレジアの将の大斧 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
バリアの斧 | 威力10射程1 敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+7 | 200 | |||
バリアの斧+ | 威力14射程1 敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+7 | 300 | ★5 | ||
ペレジアの将の大斧 | 威力16射程1 ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方の 守備、魔防+6、「敵は追撃不可」を付与 (1ターン) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、絶対追撃 | 400 | ★5 | ||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 100 | 初期習得 | |
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | ★4 | ||
生命の静水1 | 装備A | 戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、 戦闘中、魔防+2 | 50 | ||
生命の静水2 | 戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、 戦闘中、魔防+4 | 100 | ★4 | ||
生命の静水3 | 戦闘開始時、HPが敵より3以上高い時、 戦闘中、魔防+6 | 200 | ★5 | ||
守備の指揮1 | 装備C | ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+2(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 60 | ||
守備の指揮2 | ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+4(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 120 | |||
守備の指揮3 | ターン開始時、周囲2マスの味方の守備+6(1ターン) ただし、現在の部隊内で、 同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象 | 240 | ★4 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
ペレジアの将の大斧 | 威力16射程1 ターン開始時、 周囲2マス以内に味方がいる時、 自分と周囲2マス以内の味方の 守備、魔防+6、 「敵は追撃不可」を付与 (1ターン) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、 絶対追撃 | HP+3 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、 ダメージ+敵の攻撃の15% (範囲奥義を除く)、 最初に受けた攻撃と2回攻撃の ダメージを40%軽減 (最初に受けた攻撃と2回攻撃: 通常の武器は、1回目の攻撃のみ 「2回攻撃」は、1~2回目の攻撃) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:浜田賢二 |
登場作品:「覚醒」
ペレジア軍の将であるバーサーカー。
そのためギャンレルの部下にあたるが、妻子は人質同然というむごい扱いを受けていた。
原作の10章でクロムたちと会敵するが、エメリナの命を張った説得に共鳴したところがあったという話をしたものの、姉の命が失われたことによってクロムの視野は狭くなってしまっていたために聞き入れられることはなかった。
その後、戦えない部下たちに下がることを命じるなどして被害を小さくしようとしたが、クロムたちに打ち取られる。
死に際に、彼は敗残兵の助命をしてほしいと言い残して命を落としたのだった。
セリフ内にある通り、同じ軍の同僚でもあるヘンリーとは知己の間柄。
また、かつて存在した「BACKGROUND(リンク先はインターネットアーカイブに保存されたもの)」内では、オリヴィエと顔を合わせていながらも身を案じて逃がす、部下の命が失われるところにペレジア軍の行く末を思案し嗚咽する、というまた違う一面が描かれている。