[広告]

ギャンレル

暗愚王

ペレジア国王。争いを好み、
インバースとともにイーリス聖王国に戦争を仕掛ける。
(登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)

イラストレーター:argon

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系暗器25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★3117/18/199/10/118/9/103/4/56/7/8鋼の暗器なし
★4117/18/1911/12/139/10/113/4/57/8/9銀の暗器なし
★440/42//36//36//22//26/銀の暗器なし
★5118/19/2019/20/219/10/114/5/610/11/12サンダーダガーなし
★54042/45/4843/46/4935/38/4121/24/2827/30/34サンダーダガーなし
★540+1046/50/5247/50/5339/43/4525/28/3231/35/38サンダーダガーなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
サンダーダガー威力14射程2
ターン開始時、周囲5マス以内にいる
最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の
速さ、魔防-7、【キャンセル】を付与
(敵の次回行動終了時まで)
自分が【有利な状態】を受けている時、
または、
敵が【不利な状態異常】を受けている時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ、
ダメージ+魔防の20%(範囲奥義を含む)
魔防+3
【暗器(7)】効果
【キャンセル】
奥義発動カウント変動量-1になる状態異常
(同系統効果複数時、最大値適用)
(敵の次回行動終了まで)
【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
【不利な状態異常】
「敵の次回行動終了まで」の効果全般
(弱化、移動制限、パニック、
反撃不可、相性激化、キャンセル等)
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防+4、
敵の攻撃、速さ、守備、魔防が減少
減少値は、
敵とその周囲2マス以内にいる敵のうち
弱化が最も高い値(能力値ごとに計算)、
自分が最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:坂巻学

出典

登場作品:「覚醒」「幻影異聞録♯FE」

ペレジア王。もとは貧民街の生まれで、元貴族から奴隷の身分まで堕ちた母を病で亡くしている。
このことから力(権力)に執着するようになり、一国の王でありながら目的のためには手段を選ばず、悪事に手を染めることもいとわない。
インバースと結託してイーリス聖王国に戦争を仕掛け、聖王エメリナを人質に取って「炎の台座」を奪おうとした。
だが、エメリナの遺言により兵は次々と戦意を失い、主力部隊までも混乱状態に陥ったことで形勢が不利になる。
そして国境の荒野でイーリス軍と激突し、討ち取られた。

…かと思われたが、戦いの後密かに落ち延びており、全てを失って海賊の手下に成り下がっていた。
クロムの再三の説得の末、自身の命を使い捨てることを条件に協力をする。
戦いの後、どこかへ姿をくらませた。一国の王となったともごろつきとなったとも言われているが、いずれにせよ数年の間に命を落としたとされている。

「幻影異聞録♯FE」ではカメラマン彫之澤允のミラージュとして登場。
彼に憑依しカメラを通じてパフォーマを奪っていくが、つばさの意気込みに心打たれ正気を取り戻した彫之澤に決別され、一行に襲いかかる。

元ネタ

サンダーダガー
原作ではサンダーソードを得物としていたことからか。
ちなみに立ち絵やSDをよく見るとサンダーソードと思しき剣を腰に携えている。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-10-27 (日) 17:42:38
[広告] Amazon.co.jp