各国を旅する踊り子。恥ずかしがり屋だが、 天才的な踊りの才能を持っている。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:AKIRA
再行動スキルを持つユニットの中では、★3排出される上に英雄戦でも貰えるので手に入れやすいのがありがたい。
ただ、「踊る」が習得できるのは★3からなので、英雄戦で入手した★1~★2はただの貧弱な剣士でしかない。なので、早めに★3以上に覚醒させてしまうとよい。
とはいえ、専用武器も持たず自前の「攻撃の鼓舞3」も★4で取れるので、無理に★5まで覚醒するメリットは薄い。後方での支援をメインにするのなら、★3や★4でも十分に活躍できるユニットである。
自力で習得できる上位武器は「銀の剣」だが、「旭日の剣」か「相性激化」を継承することで、使用感がアクアに近くなる。
属性の違いや、オリヴィエのほうが物理受けがしやすい点、Cスキルで強化できる能力値の違いなどがあるので、オリヴィエとアクアのどちらもいる場合でも状況に合わせて使い分けてみよう。
ちなみに、「踊る」または「歌う」を持つキャラに対して別の踊り子が再行動させることはできないが、スキル装備変更で「踊る」をはずせば他のキャラ同様に再行動を受けることができる。2人目以降の踊り子のレベル上げに再行動を活用したい場合などには覚えておこう。
なお、英雄戦で入手できる=定期的に闘技場のボーナスキャラになると言う事で、彼女が闘技場のボーナスキャラに選ばれた週は他より格段に難易度が上がる。
大体が「救援の行路3」装備であり、こちらが反撃で倒しそこなった敵の所にワープしてきて再行動→そのまま味方を倒されるという形で闘技場の事故要員筆頭になる。
そうでなくても逃げ場のないマップや敵の動きを読みづらいマップが多数存在する闘技場で出くわすことになるため、対峙する際は相手の動きを予測し、反撃で敵を確実に倒せるようにしながらユニットを動かす事。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 剣 | 赤 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★1 | 1 | 15 | 10 | 5 | 3 | 2 | 鉄の剣 | なし |
★2 | 1 | 15 | 11 | 6 | 3 | 2 | 鉄の剣 | なし |
★3 | 1 | 15/16/17 | 12/13/14 | 5/6/7 | 3/4/5 | 2/3/4 | 鋼の剣 | なし |
★3 | 40 | 30/33 | 35/38 | 29 | 20/23/26 | 19/22/25 | 銀の剣 | なし |
★4 | 1 | 15/16/17 | 16/17/18 | 6/7/8 | 3/4/5 | 2/3/4 | 銀の剣 | なし |
★4 | 40 | 31/34/37 | 37/40 | 28/31/34 | 21/24/27 | 20/23/26 | 銀の剣 | なし |
★5 | 1 | 16/17/18 | 16/17/18 | 6/7/8 | 4/5/6 | 3/4/5 | 銀の剣 | なし |
★5 | 40 | 33/36/40 | 39/43/46 | 30/33/36 | 23/27/30 | 22/26/29 | 銀の剣+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | 50 | - | ★1・2初期習得 |
鋼の剣 | 威力8射程1 | 100 | ★2 | ★3初期習得 | |
銀の剣 | 威力11射程1 | 200 | ★3 | ★4初期習得 | |
銀の剣+ | 威力15射程1 | 300 | ★5 | ||
踊る | 補助 | 射程1 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | 150 | ★3 | ★4初期習得 |
叩き込み | 装備B | 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵を自分と反対方向に1マス移動させる | 150 | ★3 | |
攻撃の鼓舞1 | 装備C | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+2(1ターン) | 50 | ★1 | |
攻撃の鼓舞2 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+3(1ターン) | 100 | ★2 | ||
攻撃の鼓舞3 | ターン開始時、周囲1マスの味方の 攻撃+4(1ターン) | 200 | ★4 |
CV:松嵜麗 |
見る者を笑顔にする力を持つ踊り子。 イーリスで開かれた舞踏祭に出演していた。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:チーコ
「業火の舞い3」により、「踊る」「攻撃の応援」を同時にこなすことができる。
しかし、このスキルでB枠を埋めているので「救援の行路」や「離脱の行路」と両立できないのが難点。
速さは悪くはないが攻撃が絶望的に低いため、基本的には素直に踊り子要員として使うのが良い。
それでも魔防がそこそこ高く「遠距離防御」を持つため、魔法受けならば任せられる。ただし、無色なのでレイヴン持ちには注意。
「舞踏祭の扇子+」は錬成すると弱化付与が範囲化するため、場合によってはデバフ要員に回ってもらうことも可能ではある。
空いているCスキルには(攻撃以外の)鼓舞系を入れて2種強化をできるようにするか、
「生の息吹3」を入れて、かつ聖印に「生の息吹3」を装備することで回復要員として使えるようにするといいだろう。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 暗器 | 無 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 14/15/16 | 15/16/17 | 7/8/9 | 2/3/4 | 3/4/5 | 舞踏祭の扇子+ | なし |
★5 | 40 | 31/34/38 | 34/38/41 | 31/34/37 | 12/16/19 | 25/28/31 | 舞踏祭の扇子+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の暗器 | 武器 | 威力3射程2 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで) | |||
鋼の暗器 | 威力5射程2 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで) | ||||
舞踏祭の扇子 | 威力7射程2 自分から攻撃した時、戦闘後、 自分の周囲1マスの味方を7回復 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵の守備、魔防-5(敵の次回行動終了まで) | ||||
舞踏祭の扇子+ | 威力10射程2 自分から攻撃した時、戦闘後、 自分の周囲1マスの味方を7回復 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) | 初期習得 | |||
踊る | 補助 | 対象を行動可能な状態にする 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | 初期習得 引き継ぎ不可 | ||
遠距離防御1 | 装備A | 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+2 | 60 | ||
遠距離防御2 | 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+4 | 120 | |||
遠距離防御3 | 弓、暗器、魔法、杖の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備、魔防+6 | 240 | |||
業火の舞い1 | 装備B | 「踊る」「歌う」使用時、 対象の攻撃+2 | 50 | ||
業火の舞い2 | 「踊る」「歌う」使用時、 対象の攻撃+3 | 100 | |||
業火の舞い3 | 「踊る」「歌う」使用時、 対象の攻撃+4 | 200 |
CV:松嵜麗 |
各国を旅する踊り子。恥ずかしがり屋。 空の舞台で、踊りはより大胆かつ華やかに! (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:AKIRA
常設枠としては初となる、飛行の踊り子。能力値配分は『恥ずかしがり屋の』を少しだけ攻撃面に寄せた、マイルドめな調整。
専用武器「スクルド」は斧アクアの「ウルズ」と同じく全能力を+3する効果を持った武器。
飛行統一パーティだと飛行ブレードでは「飛刃(飛盾)の鼓舞」とかぶるのでインパクトには若干欠けるものの、それでも再行動するだけで全能力+3は飛行パーティ以外でも使えるという点で補って余りある。
Aスキルに「金剛明鏡の構え2」を持っているが、受けて敵を倒すために使うよりは流れ弾に対する生存率向上と考えたほうが良さげ。場合によっては斧アクアのように「相性激化」等に変えてしまうのもあり。
Bスキルは「速さの封印3」で補助目的には有用だが、「救援の行路」と両立できないので、ケースバイケースで入れ替えられるようにしておきたい。
Cスキルは「空からの先導3」ということで、飛行パーティでなければスクルドの効果を活かしやすい。飛行パーティなら紋章系を入れたほうがスクルドの効果が活かせるだろう。
奥義は持っていないので、汎用性の高い「月光」あたりが候補か。
そのままでも十分使えるスキルを持ってはいるが、しっかり使い込むとなると前述のように入れ替え候補となるスキルが多く大改造になることもあるため、週末のSP2倍や祝福をつけるなどしてSPを十分に確保させてあげたい。
「踊る」を外せば他の踊り子・歌姫から再行動してもらえるようになるので、育成する場合にはそれも視野にいれておこう。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 剣 | 赤 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17 | 21/22 | 8/9 | 3/4/5 | 3/4/5 | スクルド | なし |
★5 | 40 | 33/36/40 | 43/46/49 | 31/34/37 | 22/26/29 | 20/23/27 | スクルド | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
スクルド | 威力16射程1 「歌う」「踊る」使用時、 対象の攻撃、速さ、守備、魔防+3 | 初期習得 | |||
踊る | 補助 | 射程1 対象を行動可能な状態にする。 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | 初期習得 | ||
金剛の構え1 | 装備A | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+2 | 50 | ||
金剛明鏡の構え1 | 敵から攻撃された時、戦闘中、 守備、魔防+2 | 120 | |||
金剛明鏡の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、 守備、魔防+4 | 240 | |||
速さの封印1 | 装備B | ターン開始時、 敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
速さの封印2 | ターン開始時、 敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
速さの封印3 | ターン開始時、 敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
空からの先導1 | 装備C | 自身のHPが100%の時、周囲2マス以内の 味方歩行、重装は、自身の隣接マスに移動可能 | 60 | ||
空からの先導2 | 自身のHPが50%以上の時、周囲2マス以内の 味方歩行、重装は、自身の隣接マスに移動可能 | 120 | |||
空からの先導3 | 周囲2マス以内の味方歩行、重装は、 自身の隣接マスに移動可能 | 240 |
CV:松嵜麗 |
イーリス大陸出身の踊り子。 魅惑の水着に身を包み、夏を満喫する。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:切符
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 魔法 | 無 | 10 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★4 | 1 | 13/14/15 | 12/13/14 | 14/15/16 | 2/3/4 | 1/2/3 | 南国の楽器 | なし |
★5 | 1 | 14/15/16 | 16/17/18 | 14/15/16 | 3/4/5 | 2/3/4 | 南国の楽器+ | なし |
★5 | 40 | 33/37/40 | 49/52/55 | 42/45/49 | 18/21/24 | 21/25/28 | 南国の楽器+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
ロック | 武器 | 威力4射程2 | |||
エルロック | 威力6射程2 | ||||
南国の楽器 | 威力8射程2 ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、 自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、速さ+6 (1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、 偶数ターンなら、戦闘中、攻撃、速さ+5、 奇数ターンなら、戦闘中、攻撃、速さ+11 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、 自分の速さが「敵の速さ-5」以上の時、戦闘中、 敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効 | ||||
南国の楽器+ | 威力12射程2 ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、 自分と周囲2マス以内の味方の攻撃、速さ+6 (1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、 偶数ターンなら、戦闘中、攻撃、速さ+5、 奇数ターンなら、戦闘中、攻撃、速さ+11 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で、 自分の速さが「敵の速さ-5」以上の時、戦闘中、 敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効 | 300 | ★5 | ||
踊る | 補助 | 射程1 対象を行動可能な状態にする。 「歌う」「踊る」を持つ対象には使用できない | 初期習得 | ||
攻撃速さの遠影1 | 装備B | 【再移動(残り)】を発動可能 戦闘中、敵の攻撃、速さ-1 【再移動(残り)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 60 | ||
攻撃速さの遠影2 | 【再移動(残り)】を発動可能 戦闘中、敵の攻撃、速さ-2 【再移動(残り)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 120 | |||
攻撃速さの遠影3 | 【再移動(残り)】を発動可能 戦闘中、敵の攻撃、速さ-3 【再移動(残り)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 240 | |||
攻撃速さの牽制1 | 装備C | 周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-2 | 60 | ||
攻撃速さの牽制2 | 周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-3 | 120 | |||
攻撃速さの牽制3 | 周囲2マスの敵は、戦闘中、攻撃、速さ-4 | 240 |
CV:松㟢麗 |
登場作品:「覚醒」「無双」
各国を旅する踊り子。有力者に言い寄られていたところをバジーリオに救われ、その縁で彼に協力している。
クロム達がペレジアから撤退する際に馬車を用意して窮地を救っており、任天堂公式サイト内のBACKGROUNDでは、合流直前の彼女の様子が描かれている。
極度の恥ずかしがり屋だが、踊りを披露する時は自信に満ちている。また、度胸を付けるためにマリアベルから「異性に声をかけること」を提案された。
踊りの才能にあふれ、見た人のやる気を引き出すことができる。
夢は劇場を建てることで、そのためにお金を貯めている。
オリヴィエはチェンジプルフを使うことでペガサスナイトにクラスチェンジできるが、その場合「踊る」は使用できなくなる。
結婚に成功するとアズールという子供をもうける。上記の通り「度胸を付けるためにマリアベルから「異性に声をかけること」を提案された」ことをアズールにも教えており、アズールのナンパ癖もここから来ているらしい。
「無双」ではDLCキャラとして使用可能。クラスは踊り子→プリンシパル。