ベルン【三竜将】の一人。自尊心が極度に強く、 自分の栄誉のためなら卑劣な手段も厭わない。 (登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)
イラストレーター:山田孝太郎、スエカネクミコ(神装)
深緑の斧に槍殺しと、弱い者いじめに特化した構成。
★3+深緑の斧なら攻撃48あたりまでの攻撃はほぼ無傷で抑えられるため、奥義を持っていない連戦トライアル序盤や縛鎖の迷宮の一部のマップでは輝く。
ただし耐久がある分攻撃は専用武器でも45と心許ない。緑属性相手でも不利な相手がちらほらいるので、相手を青属性に絞ることが重要。
登場から約3年経過し、ようやく念願の専用武器「ルーンアクス」を習得。相性激化はなくなる代わりに、攻撃する度にHP7回復と持久戦に強くなったが、「復讐」との相性は悪くなるので注意。
また、特殊効果錬成で相手が何かしらの状態異常を受けていれば戦闘中全能力+4とこれまた弱った相手をいたぶる内容。
「〇〇の機先」との相性が良いものの、デフォルトでは状態異常をばら撒く手段がないため、状態異常をばら撒くケンプフ等と組んで行動したり、Cスキルや聖印に「〇〇の紫煙」「〇〇の威嚇/脅嚇」等を持たせると使い勝手が増す。
小ネタ要素にも事欠かず、ピンチ状態の顔芸は必見。
また、ホーム画面でクラリーネやセシリアでナーシェンを囲むことも理屈上は可能なので、(特殊セリフがあるわけではないが)ニヤニヤしたい方はぜひやってみよう。
星5でレベル40に到達した時のセリフでは、原作では見られないナーシェンの意外な一面が見られる。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 斧 | 緑 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★2 | 1 | /16/ | /12/ | /5/ | /7/ | /5/ | 鉄の斧 | なし |
★3 | 1 | 16/17/18 | 13/14/15 | 5/6/7 | 6/7/8 | 5/6/7 | 鋼の斧 | なし |
★3 | 40 | /38/ | /33/ | /25/ | /28/ | /23/ | 深緑の斧 | なし |
★4 | 1 | 16/17/18 | 14/15/16 | 5/6/7 | 7/8/9 | 5/6/7 | 鋼の斧 | なし |
★4 | 40 | /39/ | /35/ | /26/ | /30/ | /24/ | 深緑の斧 | なし |
★5 | 1 | 17/18/19 | 22/23/24 | 6/7/8 | 7/8/9 | 6/7/8 | ルーンアクス | なし |
★5(神装) | 1 | 19/20/21 | 24/25/26 | 8/9/10 | 9/10/11 | 8/9/10 | ルーンアクス | なし |
★5 | 40 | 39/42/45 | 37/41/44 | 25/29/32 | 29/32/35 | 23/26/30 | 深緑の斧+ | なし |
★5 | 40 | 39/42/45 | 41/45/48 | 25/29/32 | 29/32/35 | 23/26/30 | ルーンアクス | なし |
★5(神装) | 40 | 41/44/47 | 39/43/46 | 27/31/34 | 31/34/37 | 25/28/32 | 深緑の斧+ | なし |
★5(神装) | 40 | 41/44/47 | 43/47/50 | 27/31/34 | 31/34/37 | 25/28/32 | ルーンアクス | なし |
※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:槍殺し2習得には槍殺し1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | 100 | |||
深緑の斧 | 威力8射程1 3すくみ有利だと、さらに攻撃+20% 3すくみ不利だと、さらに-20% | 200 | ★3 | ||
深緑の斧+ | 威力12射程1 3すくみ有利だと、さらに攻撃+20% 3すくみ不利だと、さらに-20% | 300 | ★5 | ||
ルーンアクス | 威力16射程1 戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、 自分のHP7回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | 400 | ★5 | 本人専用 | |
雪辱 | 奥義 | 発動カウント3 自分の(最大HP-現HP)の30%を 奥義ダメージに加算 | 100 | ★3 | |
復讐 | 発動カウント3 自分の(最大HP-現HP)の50%を 奥義ダメージに加算 | 200 | ★4 | ||
槍殺し1 | 装備B | 敵の武器種が槍で、自分のHPが90%以上の時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 50 | ||
槍殺し2 | 敵の武器種が槍で、自分のHPが70%以上の時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 100 | ★3 | ||
槍殺し3 | 敵の武器種が槍で、自分のHPが50%以上の時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | ★4 | |||
死の吐息1 | 装備C | 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵の周囲2マスの敵に3ダメージ | 50 | ★3 | |
死の吐息2 | 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵の周囲2マスの敵に5ダメージ | ★4 | |||
死の吐息3 | 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵の周囲2マスの敵に7ダメージ | ★5 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
ルーンアクス | 威力16射程1 戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、 自分のHP7回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | HP+3 敵が【不利な状態異常】を受けている時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4 【不利な状態異常】 「敵の次回行動終了まで」の効果全般 (弱化、移動制限、パニック、 反撃不可、相性激化、キャンセル等) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:鳥海浩輔 |
CV:鳥海浩輔 |
ベルン【三竜将】の一人。 特別にあつらえた衣装とともに春祭りに参加する。 (登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)
イラストレーター:山田孝太郎
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 槍 | 青 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★4 | 1 | 17/18/19 | 20/21/22 | 9/10/11 | 5/6/7 | 1/2/3 | 黄金のフォーク | なし |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 9/10/11 | 6/7/8 | 2/3/4 | 黄金のフォーク+ | なし |
★5 | 40 | 40/43/46 | 46/49/52 | 31/34/37 | 34/37/41 | 15/18/21 | 黄金のフォーク+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の槍 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の槍 | 威力8射程1 | ||||
黄金のフォーク | 威力10射程1 周囲2マスに味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、守備+5、かつ 戦闘中、攻撃、守備の弱化を無効 | ||||
黄金のフォーク+ | 威力14射程1 周囲2マスに味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、守備+5、かつ 戦闘中、攻撃、守備の弱化を無効 | 300 | ★5 | ||
雪辱 | 奥義 | 発動カウント3 自分の(最大HP-現HP)の30%を 奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
復讐 | 発動カウント3 自分の(最大HP-現HP)の50%を 奥義ダメージに加算 | 200 | |||
速さの封印1 | 装備B | ターン開始時、 敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
速さの封印2 | ターン開始時、 敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
速さの封印3 | ターン開始時、 敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 | ★4 | ||
槍の経験1 | 装備C | 生存時、自身が武器種・槍なら入手経験値1.5倍 (同系統スキルが複数の時は、累積せず最大値適用) | 30 | ||
槍の経験2 | 生存時、自軍の武器種・槍は全員、入手経験値1.5倍 (同系統スキルが複数の時は、累積せず最大値適用) | 60 | |||
槍の経験3 | 生存時、自軍の武器種・槍は全員、入手経験値2倍 (同系統スキルが複数の時は、累積せず最大値適用) | 120 | ★5 |
CV:鳥海浩輔 |
登場作品:「封印の剣」
ベルン軍「三竜将」の一人。リキア・エルトリア方面の侵攻を管轄する「ベルン南方軍」の司令官。
策謀に長け、幾度も奸計を駆使してリキア同盟軍の前に立ち塞がるが、極度のナルシストで地位や名誉に執着する、所謂小物な性格から人望は全くと行っていい程皆無。
実際、自分よりも実力のあるゲイルを他国の出身だからと言う理由で出世を阻むなどして三竜将の地位に上り詰めている。
オスティアで発生したクーデターを鎮圧し、疲弊したリキア同盟軍を包囲し絶体絶命の状況まで追い詰めるも、援軍要請で駆けつけたパーシバルとセシリア率いるエトルリア軍に逆包囲されたため撤退、西方三島では部下のフレアーにリキア同盟軍の始末を任せるも失敗*1、命令されていたナバタの里の攻略を放置してエトルリアへ協議に戻ったため攻略に失敗する等失態を重ねた結果、とうとう三竜将から降格させられてしまう*2。
そしてエトルリアで文字通り自身の首をかけ、リキア同盟軍を迎え撃つも討ち取られた。
地位や名誉に執着する、奸計に長けるといった点はトラキアのケンプフ等と共通しているが、登場シーンでクラリーネに「何から何まで全てが下品」「兄と比べれば月とスッポン」等罵倒される(しかもエトルリアで再会した際には綺麗サッパリ忘れられている)等ネタキャラ扱いされている。
おでかけヒーローズではちゃんと原作通り剣で戦っている。なおHP吸収効果はない。