鬼神明鏡の構え†
基本情報†
基本習得SP:(50→)120→240
習得制限:杖は装備不可
敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、魔防+4(鬼神明鏡の構え2時)
敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、魔防+6
かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1(同系統効果複数時、最大値適用)(鬼神明鏡の構え3時)
- 「強化」とは異なる
- ブレード系列の「加算」の対象にならない
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- 戦闘が開始する時点で効果が発動する
鬼神の構え1┬鬼神明鏡の構え1-[鬼神明鏡の構え2]
明鏡の構え1┘
- 待ち伏せ型マップの場合はつり出しから始まることがほとんどで、突撃型でも相性有利が当たるように誘導することが多く、受け時のステータスが上がるのは嬉しい。
- 攻撃が上がるのはもちろんのこと、攻撃を受ける必要があるので、魔防の上昇もありがたい。
- 強化ではないので恐慌の奇策を受けないのも重要
- ほいほい引き継げるわけでもないが、大英雄のガーネフから★4で★4排出もあるシルヴィアも習得できる引き継ぎやすさも売り。
- まだまだ1種構えすら希少なので、鬼神(or明鏡)の構えの代用としての使用すら考慮に入る
- なお、相手フェイズには次のターンのバフ付与・紋章効果の活用をするために味方ユニットと隣接していることも多く、絆系スキルが競合にあがることがある。
聖印評価†
習得ユニット†
- ★4で鬼神明鏡の構え2まで習得可能
- ★5で鬼神明鏡の構え2まで習得可能or★5でしか排出しない
- ★5で鬼神明鏡の構え3まで習得可能or★5でしか排出しない
類似効果†
コメント†