主君であるフェレ候エルバートの拉致を阻止できず、 仇討ちのため【黒い牙】に単独で潜入していた騎士。 (登場:『ファイアーエムブレム 烈火の剣』)
イラストレーター:山田孝太郎
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 剣 | 赤 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 18/19/20 | 17/18/19 | 5/6/7 | 15/16/17 | 7/8/9 | 影の勇者の黒剣 | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 54/57/61 | 29/32/35 | 43/46/50 | 24/27/31 | 影の勇者の黒剣 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | - | ||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
銀の剣 | 威力11射程1 | ||||
影の勇者の黒剣 | 威力11射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 最初に受けた攻撃のダメージを40%軽減、 自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) 周囲4マス以内にいる敵の隣接マスのうち、 自分から最も近いマスに移動可能 (敵ごとに判定、その最も近いマスについて、 自分が移動できない地形の場合は移動できない) | ||||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
攻撃守備の激突1 | 装備A | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+1、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大1) | 60 | ||
攻撃守備の激突2 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+3、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大2) | 120 | |||
攻撃守備の激突3 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+5、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大3) | 240 | |||
攻撃守備の激突4 | 攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の 移動後のマスが移動前と異なる時、 戦闘中、自分の攻撃、守備+6、さらに 移動後のマスが移動前から○マス離れていれば、 戦闘中、自分の攻撃、守備+○(最大4) ○が2以上の時、 戦闘中、自分の攻撃、守備の弱化を無効 | 300 | |||
差し違え1 | 装備B | 自分のHPが30%以下で、自分から攻撃した時、 敵が反撃可能なら絶対追撃 | 50 | ||
差し違え2 | 自分のHPが40%以下で、自分から攻撃した時、 敵が反撃可能なら絶対追撃 | 100 | |||
差し違え3 | 自分のHPが50%以下で、自分から攻撃した時、 敵が反撃可能なら絶対追撃 | 200 | |||
差し違え4 | 戦闘開始時、自分のHPが99%以下で、 自分から攻撃した時、 または、戦闘開始時、 敵のHPが100%で、自分から攻撃した時、 戦闘中、敵の守備、魔防-4、自分は絶対追撃、 最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減、かつ 最初に攻撃を受けた時、 戦闘中、軽減前のダメージの30%を 自身の次の攻撃のダメージに+ (その戦闘中のみ。同系統効果複数時、最大値適用) | 300 |
CV:喜屋武和輝 |
登場作品:「烈火の剣」
フェレ家騎士団の傭兵騎士。イサドラと婚約者だった。
当主エルバートがネルガルの手先に捕まった際に同行していた騎士団で唯一生き残った。
ネルガルの凶行を止められなかった後悔の念から単独で大陸を渡り歩き、ネルガルがリムステラやソーニャを使って【黒い牙】を手駒にしていることを知り、敵討ちのため【黒い牙】に身を寄せる。
その後、戦場でエルバートの遺息エリウッドの軍と相対し、諭されて彼らに協力する。
原作では加入がカレルとの二者択一となる。
カレルがあまり強くないのと、ハーケンの方が能力も所持品も良い為コチラの加入が推奨されやすい。