[広告]

イドゥン

暗闇の巫女

人竜戦役の際に竜族により魔竜と化した者。
ゼフィールの手で目覚め、その野望に協力する。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:山田孝太郎

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系ブレス30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2026/27/283/4/511/12/133/4/5魔竜のブレスなし
★54042/45/4848/51/5422/26/2939/42/4631/34/38魔竜のブレスなし
★54042/45/4846/49/5222/26/2945/48/5237/40/44魔竜のブレス守備魔防の城塞3

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
魔竜のブレス威力16射程1
守備+3 重装特効
敵から攻撃された時、または
戦闘開始時、自身が不利な状態異常を受けている、
または、自身のHPが99%以下の時、戦闘中、
自身の弱化を無効化し、攻撃、速さ、守備、魔防+4
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
HP+3
敵から攻撃された時、または
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃+5、敵の攻撃-5、かつ
敵が追撃可能なら、
最初に受けた攻撃のダメージを70%軽減
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:種田梨沙

比翼の竜の民

エレブ大陸に残った竜の末裔たち。
春祭りの噂を聞き、仮装してやってきた。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:海鵜げそ

超英雄召喚「親子兎の春祭り」で登場した比翼英雄。相方はファ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系ブレス30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5119/20/2124/25/263/4/56/7/810/11/12春色のブレスなし
★54043/46/4950/53/5622/26/2934/37/4138/41/45春色のブレスなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

比翼スキル

自分と自分を中心とした
縦5×横5マスにいる味方は、守備、魔防+6
かつ、竜特効無効、重装特効無効を付与
(1ターン)
(比翼スキルは
 マップ中1回、「比翼ボタン」を押して使用可能。
 自身がダブル状態の時は、使用できない)

常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
 自分の能力値合計が185より低い場合、
 自分の能力値合計が185として扱われる)

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
春色のブレス威力16射程1
重装特効 魔防+3
自身が【有利な状態】を受けている時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、
自身の弱化を無効化し、敵の攻撃-6、
敵の速さ、守備、魔防-4、敵は追撃不可
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
【有利な状態】
「1ターン」の効果全般
(強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等)
HP+3
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-4、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-5
(最初に受けた攻撃と2回攻撃:
通常の攻撃は、1回目の攻撃のみ
「2回攻撃」は、1〜2回目の攻撃)、かつ
魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、
戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを
魔防の差x4%軽減(最大40%)
(巨影の範囲奥義を除く)
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘後、7回復
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:種田梨沙 with 小澤亜李

神と魔の間で

心を奪われ、戦闘竜を生み出す魔竜と化した元神竜。
ベルン動乱後はナバタの里に保護され、新たな生を送る。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:かかげ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系ブレス20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5114/15/1625/26/276/7/89/10/117/8/9芽生えし心の竜石なし
★54042/45/4955/59/6223/26/3039/43/4635/38/42芽生えし心の竜石なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
火のブレス武器威力6射程1
火炎のブレス威力8射程1
灼熱のブレス威力11射程1
芽生えし心の竜石威力16射程1
重装特効 重装特効無効
射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-5、
自身の弱化を無効、敵は追撃不可
蛍火奥義発動カウント4
守備の50%を奥義ダメージに加算
初期習得
緋炎発動カウント3
守備の50%を奥義ダメージに加算
200
金剛の構え1装備A敵から攻撃された時、戦闘中、守備+250
鬼神金剛の構え1敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+2120
鬼神金剛の構え2敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+4240
鬼神金剛の構え3敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、守備+6
かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1
(同系統効果複数時、最大値適用)
300
正面隊形・敵方1装備B自分のHPが75%以上で、敵から攻撃された時、
戦闘中、絶対追撃、かつ、敵の強化を無効
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
60
正面隊形・敵方2自分のHPが50%以上で敵から攻撃された時、
戦闘中、絶対追撃、かつ、敵の強化を無効
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
120
正面隊形・敵方3自分のHPが25%以上で敵から攻撃された時、
戦闘中、絶対追撃、かつ、敵の強化を無効
(無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果)
240
盾の護り手・近間1装備C周囲1マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、守備、魔防+1
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
100
盾の護り手・近間2周囲2マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、守備、魔防+2
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
200
盾の護り手・近間3周囲2マス以内の味方が
剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、
スキル所持者は【護り手】を発動
スキル所持者が「護り手」を発動時、
戦闘中、守備、魔防+4
【護り手】
攻撃された味方の代わりに味方のマスで
戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。
下記の場合、「護り手」は発動しない
・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時
・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時
(「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効)
300

セリフ

+  CV:種田梨沙

出典

登場作品:「封印の剣」

ベルン国王ゼフィールに仕える少女。
彼の命令には忠実に従うが、ソフィーヤ以上の無口で素性も一切不明ということもあり、ベルン軍内では「暗闇の巫女」と呼び、存在を訝しむ者もいる。
彼女がベルンに現れてからベルンに「人ならざるもの」が現れるようになったとも言われており、ゼフィールにとって「世界を【解放】するための鍵」と言える存在らしい。

その正体はかつて英雄ハルトムートによって封印された魔竜であり、元を辿ればファと同じ神竜族のマムクート。
かつて人と竜との大戦争(人竜戦没)が勃発した際、圧倒的な力を持つ竜族は数に押され、次第に劣勢になっていった。
その対策として意思を持たぬ「戦闘竜」を生み出すことを目論んだが、それに反発した神竜族は姿をくらませてしまう*1
神竜族と他の竜族との間に亀裂が生じてしまうことに迷いを感じ、逃げ遅れたイドゥンは捕まってしまい、心を奪われた上で力を与えられ「魔竜」と化し、戦闘竜を生むだけの存在となってしまった。

やがて人竜戦没も終焉を迎え、八神将が魔竜と対峙した時、彼らが見たものは「世界の理を捻じ曲げるほどの力を持ったとんでもない竜」ではなく、「ただ空を見上げ、話しかけても反応すらしない一人の少女」だった。魔竜の生い立ちを知り、この姿を見たハルトムートはこの竜を倒すことではなく封印することを選んだのだった。

元ネタ

重装扱い
本作では重装ユニットとなっているが、原作では移動がたったの2であったことが由来か(参考:ファやベルン戦闘竜等マムクートで5、マスターロードで6)。
なお通常のマムクート同様射程2以上の攻撃に対し無力であったため、封印の剣の間接攻撃で一方的に倒してしまうことができ、シリーズ最弱のラスボスとまで称された。
魔竜のブレス
原作では「闇のブレス」だった。ちなみに原作ではブレス攻撃・爪・尻尾での刺突のいずれかの攻撃パターンで、必殺時はブレス固定。

コメント



*1 後のナバタの里

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-24 (火) 07:52:41
[広告] Amazon.co.jp