[広告]

アゼル

若き炎

ヴェルトマー公爵家当主アルヴィスの異母弟。
兄と自身を比較し、劣等感と恐れを抱いている。
(登場:『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』)

イラストレーター:Tobi

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系魔法25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2022/23/2413/14/153/4/55/6/7慕炎の書なし
★54037/41/4448/51/5439/42/4522/26/2920/23/26慕炎の書なし
★54042/46/4950/53/5641/44/4724/28/3122/25/28慕炎の書赤の死闘・歩行4

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
ファイアー武器威力4射程2-
エルファイアー威力6射程2
ボルガノン威力9射程2
慕炎(ぼえん)の書威力14射程2
速さ+3
戦闘開始時、敵のHPが50%以上なら、
戦闘中、敵の速さ、魔防-6、かつ、
敵の速さ、魔防が敵が受けている
速さ、魔防の強化の値の2倍だけ減少
(能力値ごとに計算)
(例えば、速さ+7の強化を受けていれば、
+7-14-6で、速さ-13となる)
速さの応援補助射程1
対象の速さ+4(1ターン)
150初期習得
速さの大応援射程1
対象とその周囲2マスの
味方(自分を除く)の速さ+4(1ターン)
300
速さの大応援+射程1
対象とその周囲2マスの
味方(自分を除く)の速さ+6(1ターン)
400
赤の死闘・歩行1装備AHP+3
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が160より低い場合、
自分の能力値合計が160として扱われる)
70
赤の死闘・歩行2HP+4
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が165より低い場合、
自分の能力値合計が165として扱われる)
150
赤の死闘・歩行3HP+5
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が170より低い場合、
自分の能力値合計が170として扱われる)
300
赤の死闘・歩行4HP+5、攻撃、速さ、守備、魔防+2
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(伝承英雄、神階英雄は、
限界突破やスキル等を加味しない場合の
自分の能力値合計が175より低い場合、
自分の能力値合計が175として扱われる)
(上記以外の英雄は、
180より低い場合、180として扱われる)
300
速さ魔防の大共謀1装備B応援を使用した時、または自分に使用された時、
自分と相手の十字方向にいる敵は、
速さ、魔防-1(敵の次回行動終了まで)
かつ【キャンセル】を付与
【キャンセル】
奥義発動カウント-1になる状態異常
(同系統効果複数時、最大値適用)
60
速さ魔防の大共謀2応援を使用した時、または自分に使用された時、
自分と相手の十字方向にいる敵は、
速さ、魔防-3(敵の次回行動終了まで)
かつ【キャンセル】を付与
【キャンセル】
奥義発動カウント-1になる状態異常
(同系統効果複数時、最大値適用)
120
速さ魔防の大共謀3応援を使用した時、または自分に使用された時、
自分と相手の十字方向にいる敵は、
速さ、魔防-5(敵の次回行動終了まで)
かつ【キャンセル】を付与
【キャンセル】
奥義発動カウント-1になる状態異常
(同系統効果複数時、最大値適用)
240
速さの鼓舞1装備Cターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+2(1ターン)
50
速さの鼓舞2ターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+3(1ターン)
100
速さの鼓舞3ターン開始時、周囲1マスの味方の
速さ+4(1ターン)
200
速さの相互鼓舞ターン開始時、周囲1マスに味方がいる場合、
自分と周囲1マスの味方の速さ+5(1ターン)
300

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
慕炎の書威力14射程2
速さ+3
自分から攻撃した時、または、
戦闘開始時、敵のHPが50%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃-5、速さ、魔防-6、かつ、
敵の攻撃、速さ、魔防が
敵が受けている攻撃、速さ、魔防の
強化の値の2倍だけ減少
(能力値ごとに計算)、
敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ
自身の奥義発動カウント変動量-を無効、
追撃の速さ条件を-25した状態で
追撃の速さ条件を満たしている時
(絶対追撃、追撃不可は含まない)、
戦闘中、【神速追撃:ダメージ○%】を発動
(○は自分が2回攻撃でない、かつ
追撃ができない時は80、それ以外は40)
【神速追撃:ダメージ○%】
自分の通常の追撃の直後、さらに追撃が発動する
神速追撃で与えるダメージは通常の攻撃時の○%
(自分が追撃できない時は、
通常の追撃のタイミングで発動)
(神速追撃は追撃として扱い、
「ダメージを○○%軽減」等の対象となる、ただし、
追撃不可、2回攻撃の効果は受けない)
(同系統効果複数時、最大値適用)
ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、
自分と周囲2マス以内の味方の
攻撃、速さ+6、
「敵の奥義以外のスキルによる
「ダメージを○○%軽減」を半分無効
(無効にする数値は端数切り捨て)
(範囲奥義を除く)」を付与(1ターン)
自分から攻撃した時、または、
周囲2マス以内に味方がいる時、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、魔防-5、
自分は、
与えるダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:石田彰

出典

登場作品:「聖戦の系譜」

【炎の紋章】を代々継承するヴェルトマーの公子。アルヴィスの異母弟にあたる。
完璧である兄を慕うが、時折見せる恐ろしさには畏怖を抱いている。
レックスとは「公爵家の次男」という共通点を持った次男同士仲が良い。
また、フリージのティルテュとも幼いころから付き合いがある。
ユングヴィ家の第2公女エーディンに好意を抱いており、エーディンがヴェルダンに捕まったことを知り、レックス共々シグルド軍に合流する。
そして、シグルドの最期まで同行することとなる。

カップリングではアゼルを父親にした子供は「追撃」とファラ傍系の血を継ぐ他、ヴェルトマー家の傍系となり、終戦後ヴェルトマー家の後継者となる。

元ネタ

余談

「ファイアーエムブレム聖戦の系譜 TREASURE」に収録されている「アルヴィスとアゼルの謎」によると、
彼はアルヴィスの母・シギュンに仕えていた侍女の子供で、ヴェルトマー公・ヴィクトルがシギュンを庇った腹いせに手を出した結果産まれた子供とされる。
父の自殺後、当主となったアルヴィスは異母兄弟たちを次々と追放するが、アゼルとその母親だけは追放しなかった。
アルヴィスに献身的に尽くすアゼルの母の姿を見て、父の犠牲者だと同情する気持ちがあったのかは定かではない。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-06 (木) 21:10:33
[広告] Amazon.co.jp