[広告]

カゲロウ

古風な忍

白夜王国の忍。リョウマの臣下。
忠義に厚く、主君のためなら死も厭わない。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:lack、かかげ(神装)

レア武器「秘毒の暗器」の歩行特効が非常に優秀。
カゲロウ自身も暗器使いの中では上位クラスの攻撃を誇り、歩行ユニット相手なら1ターンで決着に持ち込めることも多い。
ただし、「秘毒の暗器」自体の威力が低く、デバフ効果も歩行ユニット、それも攻撃した相手のみに限定されるため、敵の兵種がランダムな修練の塔などでデバフをばらまきたい場合は注意。ただし修練程度なら鋼の暗器でも問題ないし、★4から「+」のない暗器を引き継いでも十分。

一方でHP苦手だと★5Lv40で30を下回るワースト2かつ守備も低い部類になるため、物理耐久は皆無と言っていい。魔防は守備よりはマシだが、やはりHPの低さが足を引っ張る。
加えて奥義はHPの減少量を参照する「雪辱」、それ以外のスキルも「明鏡の一撃」「暗器殺し」と「暗器殺し」以外のスキルがステータスと噛み合っていないという問題を抱えているため、継承が大前提。
少なくとも「鬼神の一撃」「死線」「止水」辺りで攻撃を伸ばした上で、奥義は竜系か星系か月系(止水なら氷系もあり)は継承させたい。
速さも暗器の中では低く、同じ無色暗器なら暗器殺しで問題はないものの、それ以外との殴り合いでは若干分が悪いため「飛燕の一撃」も良い。

★3から排出されるようになったため、暗器殺しの継承元として有用。
サザを引いているのなら、羽2万を投資して秘毒の暗器+を継承させてみても良いかも知れない。

新たに追加された専用武器「カゲロウの眩惑針」は「秘毒の暗器」とは方向性が全く異なるものの、錬成時の効果が低耐久のカゲロウには非常にありがたく、高火力の遠距離武器や遠距離反撃持ちにも強気で攻撃していけるようになる。
条件付きとはいえ微妙な速さも底上げしてくれるため、「死線」等で更に伸ばして是非とも追撃を取れるようにしておきたい。錬成効果によって反撃でワンパンされるようなことは殆どないため、追撃さえ取れるなら安定して2回攻撃を叩きこめる。
錬成効果の対象外である相手からの追撃を防ぎつつ、自分は「守備隊形」等を無視して追撃を出せる「見切り・追撃効果」は特に相性が良い。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
歩行系暗器35
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★311513646鋼の暗器なし
★4114/15/1610/11/127/8/93/4/54/5/6秘毒の暗器なし
★44026/29/3232/35/3827/3017/20/2322/25秘毒の暗器なし
★5115/16/1713/14/157/8/94/5/65/6/7秘毒の暗器+なし
★54028/31/3437/40/4329/32/3519/22/2524/28/31秘毒の暗器+なし
★54028/31/3446/49/5229/32/3519/22/2524/28/31カゲロウの眩惑針なし
★5(神装)4030/33/3648/51/5431/34/3721/24/2726/30/33カゲロウの眩惑針なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
カゲロウの眩惑針威力14射程2
戦闘開始時、攻撃が敵より1以上高い時、
戦闘中、攻撃、速さ+4
【暗器(7)】効果
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
自分から攻撃した時、戦闘中、
最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減
HP+2
威力+1
HP+2
速さ+2
HP+2
守備+3
HP+2
魔防+3
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:村川梨衣

セリフ(神装)

+  CV:村川梨衣

春色のくの一

白夜王国の忍。リョウマの臣下。
忠義に厚く、とある密命を受けて春祭りに参加。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:cuboon

超英雄「兎たちの春祭り」で登場した初の飛行暗器。

火力の高さは『古風な忍』から健在で、さらに今回はやや上がった速さと「速さ魔防の絆」により追撃も入れやすくなっている。
武器の「ベビーキャロット」は倭刀効果を持つため、奥義が発動すればかなりの火力を期待できる。
デフォルトで倭刀効果と相性が良い凶星というのも高評価。

そのつもりならオリジナルから秘毒の暗器を引き継いでも面白いと思われるが、防御が紙性能なのでアイオテの盾の有無に関係なく弓兵を相手にするのは避けたい。

Bスキルは速さ適正なら攻め立て、速さに期待しないなら殺し系が選択肢か。

前述したが飛行ユニットとしては初となる間接物理攻撃ユニットとなるため、入手できたなら(弓ヒノカがいない場合)唯一無二の役割を担ってくれるだろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系暗器30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1820/21/227/8/94/5/64/5/6ベビーキャロット+なし
★54033/36/4044/47/5031/34/3714/18/2123/27/30ベビーキャロット+なし
★54033/36/4032/35/3831/34/3714/18/2123/27/30なしなし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:村川梨衣

収穫祭のくの一

白夜王国に仕えるくの一。
お菓子を持ち帰る任務を拝命する。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:cuboon

やっと登場した暗器重装。さらに緑の属性付き。
火力の出る重装で暗器という搦め手兵種を扱うメリットは薄い。夏に登場した特効暗器か、暗殺手裏剣(キラー暗器)ぐらいか。特に緑雲の舞扇は殺しで追撃がとれない竜に攻撃隊形で追撃がとれるという点も含めて使いやすいだろう。

Cスキルはやっと登場した攻撃・偶数の組み合わせの波スキル。奇数のものと組み合わせて常時攻撃+6を狙いたい。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
重装系暗器30
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2023/24/253/4/57/8/98/9/10果汁のボトル+なし
★54037/41/4447/50/5318/21/2429/32/3530/33/36果汁のボトル+なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

セリフ

+  CV:村川梨衣

揺るぎない絆

白夜王国の幼馴染み、カゲロウとオロチ。
風の祭りで、絆の深さを確かめ合う。
(登場:『ファイアーエムブレム if』)

イラストレーター:ekao

超英雄召喚「女王に捧ぐ風」で登場した比翼英雄。相方はオロチ

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系暗器10
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/1823/24/2514/15/162/3/43/4/5風舞う白夜の呪扇なし
★54040/43/4658/61/6442/45/4917/20/2320/23/27風舞う白夜の呪扇なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
鉄の暗器武器威力3射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
鋼の暗器威力5射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-3
(敵の次回行動終了まで)
銀の暗器威力7射程2
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵の守備、魔防-5
(敵の次回行動終了まで)
風舞う白夜の呪扇威力14射程2
【再移動(マス間の距離、最大3)】を発動可能
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
さらに、攻撃、速さが、
戦闘開始時の速さの20%だけ増加、
自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ
自分から攻撃した時、
戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減し、
軽減した値を、自身の次の攻撃のダメージに+
(その戦闘中のみ。
軽減値はスキルによる軽減効果も含む)
【暗器(7)】効果
【再移動(マス間の距離、最大3)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は
上記の行動前に移動前と移動後のマスの距離
(最大3)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(3マスを超える距離のワープ移動はできない)
【暗器(7)】
戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に
敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7
(敵の次回行動終了まで)
400
影月奥義発動カウント3
敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃
月光発動カウント3
敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃
200
滅殺発動カウント4
敵の守備、魔防-75%扱いで攻撃
奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を無効
500要:月光
暗器にのみ継承可能
鬼神の一撃1装備A自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+250
鬼神飛燕の一撃1自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2120
鬼神飛燕の一撃2自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4240
鬼神飛燕の離撃自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+7、
かつ、
戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減
300
罠解除1装備B飛空城で攻撃時、
レベル1以下の落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで
移動終了すると、罠を解除する
60
罠解除2飛空城で攻撃時、
レベル3以下の落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで
移動終了すると、罠を解除する
120
罠解除3飛空城で攻撃時、
落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで
移動終了すると、罠を解除する
240
罠解除4戦闘中、敵の速さ、守備-4、かつ
自分から攻撃した時、
戦闘中、自分の追撃不可を無効
飛空城で攻撃時、
落雷の罠、重圧の罠が設置されたマスで
移動終了すると、罠を解除する
飛空城で攻撃時、
停止の魔法罠で移動終了する時、
停止の魔法罠が発動するHPの条件を-10した状態で判定
300
無への暗闘1装備C自分が戦闘中、敵が無属性の時、
戦闘相手以外への敵軍へのスキルを無効化
自分が戦闘中、戦闘相手以外の
無属性の敵軍のスキルを無効化
60
無への暗闘2自分が戦闘中、敵が無属性の時、
戦闘相手以外の敵軍のスキルを無効化、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-2
自分が戦闘中、戦闘相手以外の
無属性の敵軍のスキルを無効化
120
無への暗闘3自分が戦闘中、敵が無属性の時、
戦闘相手以外の敵軍のスキルを無効化、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-4
自分が戦闘中、戦闘相手以外の
無属性の敵軍のスキルを無効化
240

比翼スキル

自身の奥義発動カウント-1

自分に「移動+1」(1ターン、重複しない)、
「敵の強化の+を無効」の状態を付与(1ターン)

1マップに1回使用可能、ただし、
3ターンに1回(1、4、7…)、ターン開始時、
自分が比翼スキルを使用済みなら、再使用可能にする
(比翼スキルは
 「比翼ボタン」を押して使用可能。
 自身がダブル状態の時は、使用できない)

常時効果1:死闘
この比翼英雄自身は、
自分が★5かつレベル40の時、闘技場などで、
自分の能力値が低くても、スコアの高い敵が登場する
(限界突破やスキル等を加味しない場合の
 自分の能力値合計が200より低い場合、
 自分の能力値合計が200として扱われる)

セリフ

+  CV:村川梨衣 with 五十嵐由佳

出典

登場作品:「if」

白夜王国第一王子リョウマ直属の臣下。サイゾウは同僚で、一時は恋人同士だったこともある。
白夜王家に古来から仕えてきた忍びの一族の出身で、物語には登場しないが兄がいる。
彼は生まれつき身体が弱く、闘うことができなかったため誹謗され、それを見返すため任務に忠実な忍びとなった。
白夜・暗夜・透魔どのルートでも敵に捕らわれており、白夜・透魔編では助けることで仲間に加わる。

元ネタ

地獄絵図、奈落の荒野、魔境
絵を描くことや生花など趣味は多彩だが、独特過ぎて常人には理解されない。
本作でも実際に「このあたりの風景」が「地獄絵図」、「生花」が「奈落の荒野」、「春の絵」が「魔境」として解釈されてしまっている。
果汁のボトル
ifに登場する「ワインボトル」は剣。ここでは暗器になっている。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-09-24 (火) 16:41:26
[広告] Amazon.co.jp