ソフィア王国の貴族。解放軍だったが 離脱しベルクトの配下となった。 (登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)
イラストレーター:麻谷知世
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
騎馬系 | 槍 | 青 | 25 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 17/18/19 | 17/18/19 | 5/6/7 | 6/7/8 | 2/3/4 | 鋼の槍 | なし |
★4 | 1 | 17/18/19 | 20/21/22 | 5/6/7 | 7/8/9 | 2/3/4 | 瞬撃の槍 | なし |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 6/7/8 | 7/8/9 | 3/4/5 | 瞬撃の槍+ | なし |
★5 | 40 | 42/45/48 | 52/55/59 | 23/26/30 | 29/32/35 | 20/23/27 | 瞬撃の槍+ | なし |
★5 | 40 | 42/45/48 | 54/57/61 | 23/26/30 | 29/32/35 | 20/23/27 | 矜持の槍 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の槍 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の槍 | 威力8射程1 | ||||
瞬撃の槍 | 威力10射程1 自分から攻撃した時、戦闘中、 攻撃、守備+4、 かつ、敵は追撃不可 | 200 | |||
瞬撃の槍+ | 威力14射程1 自分から攻撃した時、戦闘中、 攻撃、守備+4、 かつ、敵は追撃不可 | 300 | ★5 | ||
矜持の槍 | 威力16射程1 【再移動(2)】を発動可能 自分から攻撃した時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+守備の20%(範囲奥義を除く)、 絶対追撃 【再移動(2)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に2マス移動できる (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再行動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | 400 | ★5 | ||
砕雷 | 奥義 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)のダメージ | 150 | 対象を中心に縦5マス | |
烈雷 | 発動カウント4 自分から攻撃した時、戦闘前、特定範囲の敵に (自分の攻撃-敵の守備or魔防)×1.5のダメージ | 300 | ★4 | 対象を中心に縦5マス | |
剣殺し1 | 装備B | 敵の武器種が剣で、自分のHPが90%以上の時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 50 | ||
剣殺し2 | 敵の武器種が剣で、自分のHPが70%以上の時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 100 | ★4 | ||
剣殺し3 | 敵の武器種が剣で、自分のHPが50%以上の時、 自分は絶対追撃、敵は追撃不可 | 200 | ★5 | ||
守備の威嚇1 | 装備C | ターン開始時、周囲2マスの敵の 守備-3(敵の次回行動終了まで) | 50 | ||
攻撃守備の威嚇1 | ターン開始時、周囲2マスの敵の 攻撃、守備-3(敵の次回行動終了まで) | 100 | |||
攻撃守備の威嚇2 | ターン開始時、周囲2マスの敵の 攻撃、守備-4(敵の次回行動終了まで) | 200 | ★4 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
矜持の槍 | 威力16射程1 【再移動(2)】を発動可能 自分から攻撃した時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+守備の20%(範囲奥義を除く)、 絶対追撃 【再移動(2)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に2マス移動できる (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再行動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | HP+3 ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、 最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の 攻撃、守備-7、 【不和】、【空転】を付与 (敵の次回行動終了時まで) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用)、 戦闘後、7回復 【不和】 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が減少する状態異常 減少値は、周囲2マス以内の味方の数(上限3)+2 (敵の次回行動終了まで) 【空転】 「移動+1」の効果が 「移動を最大1マスに制限する」の効果として 扱われる状態異常 (敵の次回行動終了まで) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:野島健児 |
登場作品:「Echoes」
「Echoes」で新たに追加された人物。
ソフィア王国の騎士で、解放軍の創設者のひとり。クレーベ・クレアとはきょうだい同然に育った幼馴染であり、マチルダとも旧知の仲。
騎士の誇りを重んじる厳格な性格であり、超がつくほどのお人好しなクレーベとは対照的。
かつて飢饉が起きた時に領民による暴動が起き、その際に家族や継母、異母兄弟までも失ってしまい、平民に対し露骨な嫌悪感を抱くようになる。
それもあって、実力主義でフォルスやパイソンといった平民を登用しはじめたクレーベと次第に反りが合わなくなり、平民出身のアルムがクレーベから指導者の座を譲られたことで完全に決別し、解放軍を離反する。*1
その後程なくして宰相ドゼーに捕まり、彼の意向でベルクトに引き合わされ、志を同じくするベルクトに心酔。
リゲル帝国に寝返り、ベルクトと共に解放軍と刃を交える。
物語終盤、ドーマの祭壇で、ベルクトがドーマに生贄として捧げたことで魔女化したリネアにより瀕死の重傷を負った状態でクレーベらと再会する。
ベルクトがドーマの加護を受けた事、アルム達にドーマを倒す事を頼み、家族を失った怒りを平民に対してぶつけてしまった自身の愚かさを謝罪し息絶える。
原作では敵として3回登場するが、その時に手に入る戦利品がパン(1回目)、はちみつ(2回目)、鉄の槍(3回目)と一貫性のない物だったり、マチルダが行わなかった「くっ…殺せ!」的なシチュエーションを取ったりと、ネタ扱いされる描写が何故か多い。