フレリア王国の王子。ターナの兄。 自信家で口が悪いが、実は良い人。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』)
イラストレーター:悌太、江川あきら(神装)
攻撃・魔防が高く、速さも中速程度にある。HPは低めで、守備に至っては最低クラスなので、弓受けするときなどは気をつけたい。
ニーズヘッグはアウル系魔法と同様の効果であり、ヒーニアスを囲むように陣形を組むことを考えると受けに強い武器と言えるだろう。
(攻撃した後の敵との位置関係が問題なければ、攻めでも有効に使える場面はある)
デフォルトのスキルで強力な魔道士キラーにできるのが一番の特徴ではあるが、
飛燕の一撃+攻め立てなど、城塞を捨ててアタッカーにすることも可能である。
が、多くのマムクートが守備魔防の低い方を参照するブレスを持っている環境では返り討ちにされることも。
2018年10月のアップデートでニーズヘッグに武器錬成が追加。錬成するとアウル効果はそのままに、効果錬成すると魔法・ブレスが相手の時に相手は反撃不可の効果が加わり、ブレス対しても強気で出ることができるようになる。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 弓 | 無 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 15/16/17 | 22/23/24 | 7/8/9 | 3/4/5 | 6/7/8 | ニーズヘッグ | なし |
★5(神装) | 1 | 17/18/19 | 24/25/26 | 9/10/11 | 5/6/7 | 8/9/10 | ニーズヘッグ | なし |
★5 | 40 | 32/35/39 | 44/47/50 | 31/34/37 | 11/14/18 | 28/31/34 | ニーズヘッグ | なし |
★5 | 40 | 32/35/39 | 41/44/47 | 31/34/37 | 11/14/18 | 33/36/39 | ニーズヘッグ | 魔防の城塞3 |
★5(神装) | 40 | 34/37/41 | 46/49/52 | 33/36/39 | 13/16/20 | 30/33/36 | ニーズヘッグ | なし |
★5(神装) | 40 | 34/37/41 | 43/46/49 | 33/36/39 | 13/16/20 | 35/38/41 | ニーズヘッグ | 魔防の城塞3 |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の弓 | 武器 | 威力4射程2 飛行特効 | |||
鋼の弓 | 威力6射程2 飛行特効 | ||||
銀の弓 | 威力9射程2 飛行特効 | ||||
ニーズヘッグ | 威力14射程2 飛行特効 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 隣接している味方の人数×2だけ上昇 | 初期習得 継承不可 | |||
氷点 | 奥義 | 発動カウント4 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
氷蒼 | 発動カウント3 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
魔防の城塞1 | 装備A | 攻撃-3、魔防+3 | 40 | ||
魔防の城塞2 | 攻撃-3、魔防+4 | 80 | |||
魔防の城塞3 | 攻撃-3、魔防+5 | 160 | |||
相性相殺1 | 装備B | 自分のスキルによる3すくみ激化を無効化、 敵スキルによる3すくみ激化を無効化 | 50 | ||
相性相殺2 | 自分のスキルによる3すくみ激化を無効化、 相性不利の時、敵スキルによる3すくみ激化を無効化 | 100 | |||
相性相殺3 | 自分のスキルによる3すくみ激化を無効化、 相性不利の時、敵スキルによる3すくみ激化を反転 | 200 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
ニーズヘッグ | 威力14 射程2 飛行特効 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が 隣接している味方の人数×2だけ上昇 | 敵が魔法、竜の時、敵は反撃不可 | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:福山潤 |
CV:福山潤 |
フレリア王国の王子。ターナの兄。 海で遊ぶより、海で己を高めることに熱心。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』)
イラストレーター:麻谷知世
弓兵の時よりも速さ・守備・HPが上がり、魔防が低くなったヒーニアス。
斧アタッカーとして十分な性能を有している。
飛行ユニットであるためバフも入れやすい。
特徴である守備の共謀を活かせる応援スキルで運用するか、
飛行の機動力を活かせる引き戻しなどの移動スキルで運用するかはお好みで。
闘技場はスキル査定を考えて前者、それ以外は立ち回り重視の後者と使い分けてもいい。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 斧 | 緑 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 22/23/24 | 8/9/10 | 5/6/7 | 4/5/6 | ビーチフラッグ+ | なし |
★5 | 40 | 39/42/45 | 44/47/50 | 34/37/40 | 27/30/33 | 17/20/23 | ビーチフラッグ+ | なし |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
ビーチフラッグ | 威力10射程1 自分から攻撃した時、戦闘中の 攻撃、速さ、守備、魔防+2 | ||||
ビーチフラッグ+ | 威力14射程1 自分から攻撃した時、戦闘中の 攻撃、速さ、守備、魔防+2 | 初期習得 | |||
守備の応援 | 補助 | 射程1 対象の攻撃+4(1ターン) | 初期習得 | ||
攻撃守備の応援 | 射程1 対象の攻撃、守備+3(1ターン) | 300 | |||
守備の共謀1 | 装備B | 応援を使用した時、または自分に使用された時、 自分の十字方向にいる敵は、守備-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
守備の共謀2 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、 自分の十字方向にいる敵は、守備-5 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
守備の共謀3 | 応援を使用した時、または自分に使用された時、 自分の十字方向にいる敵は、守備-7 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
攻撃の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、攻撃+2 | 50 | ||
攻撃の紋章2 | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、攻撃+3 | 100 | |||
飛刃の紋章 | 周囲2マスの味方飛行は、 戦闘中、攻撃、速さ+4 | 200 |
CV:福山潤 |
フレリア王ヘイデンの王子。 隣国ルネスの王子にライバル心を燃やす。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』)
イラストレーター:叶之明
鬼神飛燕3並みの効果に加えてキラーボウと短弓を混ぜて奥義発動時に限り狙撃効果を付与したような専用武器が最大の特徴。
倭刀+キルソード系の「奥義カウント-1+奥義発動時ダメージアップ」は前例が居たが、それらと違って間接攻撃で同じことができるのが最大の強み。
どれだけ近接戦の威力を盛っても結局近接歩行、飛行なので射程の短さと元の耐久力の低さでミシェイル以外受けて戦うことに難儀するのが常であったが、間接攻撃なら先手がとりやすくなるのでその問題が解決される。
歩行キャラなので始まりの鼓動も装備でき、これを継承すればカウント2の奥義であれば毎ターン使用可能に。
この攻撃力なので耐久力の低い魔導士であれば先手で沈めることも容易であり、当時近接歩行に溢れかえっていた「回避・○○」に対しても圧倒的な有利がとれた。
そもそも速さは元から十分高い上に武器効果と鬼神飛燕2でさらに増すので、遠距離反撃を持たない近接歩行であれば追撃だって十分狙える。
月虹と、可能なら破天も継承させておけば相手によって凶星と使い分けられるので様々な場面で応用が利き、非常に優秀。
唯一のネックは聖杯キャラゆえに重ねるのに非常に労力がかかること。
その分下手なガチャキャラよりも圧倒的に強いのだが。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 弓 | 無 | 25 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★4 | 1 | 17/18/19 | 19/20/21 | 7/8/9 | 5/6/7 | 3/4/5 | 銀の弓 | なし |
★5 | 1 | 18/19/20 | 24/25/26 | 7/8/9 | 6/7/8 | 4/5/6 | フレリアの玉弓 | なし |
★5 | 40 | 40/43/46 | 48/51/54 | 35/38/42 | 23/26/30 | 23/27/30 | フレリアの玉弓 | なし |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の弓 | 武器 | 威力4射程2 飛行特効 | |||
鋼の弓 | 威力6射程2 飛行特効 | ||||
銀の弓 | 威力9射程2 飛行特効 | ||||
フレリアの玉弓 | 威力14射程2 飛行特効 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+7、かつ 奥義発動時、奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を無効 (ダメージ加算、軽減無効は、範囲奥義を除く) | 400 | ★5 | 初期習得 | |
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | 初期習得 | ||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
飛燕の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+2 | 50 | ||
鬼神飛燕の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2 | 120 | |||
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | 240 | ★5 | ||
遠距離警戒1 | 装備C | 周囲2マス以内の味方は、 弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+2 | 60 | ||
遠距離警戒2 | 周囲2マス以内の味方は、 弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+3 | 120 | |||
遠距離警戒3 | 周囲2マス以内の味方は、 弓、暗器、魔法、杖の敵と戦闘時、守備、魔防+4 | 240 | ★4 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
フレリアの玉弓 | 威力14射程2 飛行特効 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ+6、守備、魔防+5、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+15、かつ 奥義発動時、奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を無効 (ダメージ加算、軽減無効は、範囲奥義を除く) | ターン開始時、奥義発動カウント-1 自分から攻撃した時、または 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ、 戦闘中、戦闘相手以外の 敵軍のスキルを無効化 | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:花守ゆみり |
フレリア王国の王子で、ターナの兄。 己を高めるため、新春から研鑽を怠らない。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』)
イラストレーター:Dd
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 弓 | 無 | 5 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★4 | 1 | 16/17/18 | 21/22/23 | 11/12/13 | 4/5/6 | 2/3/4 | 巳年の弓 | なし |
★5 | 1 | 17/18/19 | 21/22/23 | 11/12/13 | 5/6/7 | 3/4/5 | 巳年の弓+ | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 53/56/60 | 44/47/50 | 22/25/29 | 33/37/40 | 巳年の弓+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の弓 | 武器 | 威力4射程2 飛行特効 | |||
鋼の弓 | 威力6射程2 飛行特効 | ||||
巳年の弓 | 威力8射程2 飛行特効 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+攻撃の10%(範囲奥義を除く)、かつ、 奥義発動時、敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を無効 (範囲奥義を除く) | ||||
巳年の弓+ | 威力12射程2 飛行特効 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+攻撃の10%(範囲奥義を除く)、かつ、 奥義発動時、敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を無効 (範囲奥義を除く) | 300 | ★5 | ||
氷点 | 奥義 | 発動カウント4 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 100 | ||
氷華 | 発動カウント4 魔防の80%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
速さ魔防の秘奥1 | 装備A | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、速さ、魔防+2、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+1(範囲奥義除く) | 60 | ||
速さ魔防の秘奥2 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、速さ、魔防+4、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+3(範囲奥義除く) | 120 | |||
速さ魔防の秘奥3 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、速さ、魔防+6、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く) | 240 | ★4 | ||
見切り・追撃効果1 | 装備B | 戦闘開始時、自身のHPが100%なら 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 | 60 | ||
見切り・追撃効果2 | 戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 | 120 | |||
見切り・追撃効果3 | 戦闘中、敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 | 240 |
CV:福山潤 |
登場作品:「聖魔の光石」
父である「賢王」ヘイデン譲りの頭脳の持ち主で、その策略をもってグラド帝国によるフレリア侵略をくいとめる。ターナは妹。
王族としての誇りを強く持っており、エフラムに対する対抗意識が強い。
祖国フレリアをいずれ大陸一の王国にすると自負し、よくフレリアの名物や景観や擁する天馬騎士団を自慢している。
ちなみに天馬騎士団にはヒーニアスに憧れを抱く者が少なくない。
エイリーク編では10章「カルチノの内乱」にて、ティラザ高原でカルチノ共和国の寝返りにより進退窮まったところをエイリーク軍に救われ仲間になる。
この時ジストらの身を案じ、解雇し、以降の行動を自由にさせるといった、人情に厚い面が見られる。
エフラム編では15章「灼けた砂」でエイリークとともに破壊されたジャハナ王宮に追い詰められているところで仲間になる。
クールで頭の切れるといった印象を与えるヒーニアスであるが、モルダ←→ヴァネッサの支援では異国の弓射手に対し的当ての勝負に乗り込むなど負けず嫌いな面が見られる(結局勝ってしまうのもさすがといったところか)。