[広告]

デュッセル

黒曜石

グラド帝国最古参の将軍の1人。
帝国三騎【黒曜石】の異名を持つ猛将。
(登場:『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』)

イラストレーター:西木あれく

騎兵ではあるものの、速さ18と最低クラスである代わりに、騎馬トップの守備42に加え、魔防31と、重装系と遜色ないレベルの堅牢さを持つ。
さらにスキルの効果を一式合わせると、孤立している場合は敵の攻撃・守備-9かつ敵の攻撃・守備のバフ無効、自分の守備・魔防+13となり、実質守備64、魔防53となる。
ここまでになると物理魔法ともに生半可な攻撃では碌なダメージにならないため、フルバフのブレードや特効武器、相性激化、月虹+槍殺し等何かしらの対策は必須。

想いを集めて等で出てきた場合、その堅牢さが一気に牙をむき、高確率で部隊壊滅の原因になるレベル。万が一出くわした場合は手動で倒すか、諦めて全滅するかの二択になるだろう。

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
騎馬系25
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5118/19/2024/25/264/5/611/12/136/7/8黒曜の槍なし
★54037/41/4452/55/5914/18/2139/42/4628/31/34黒曜の槍なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与攻撃強化速さ強化守備強化魔防強化習得条件
黒曜の槍威力16射程1
守備+3
【再移動(2)】を発動可能
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、または、
周囲1マスの味方が1体以下の時、

戦闘中、敵の攻撃、守備-6、自分は絶対追撃、
自分が受けるダメージ-守備の20%
(範囲奥義を除く)
【再移動(2)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に2マス移動できる
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)
(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再行動可能)
(再行動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない)
HP+3
自身を中心とした縦3列と横3列の敵は、
戦闘中、攻撃、守備-5、
攻撃、守備の強化の+が無効になる、
奥義発動カウント変動量+を無効、追撃不可
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃、守備-6、
自分が与えるダメージ+自分の守備の20%
(範囲奥義を除く)、
戦闘後、7回復
HP+5
威力+2
HP+5
速さ+3
HP+5
守備+4
HP+5
魔防+4
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:楠見尚己

出典

登場作品:「聖魔の光石」

グラド帝国六将の1人で帝国三騎の一角を担い、【黒曜石】の異名を持つ重騎士。
生真面目で武術に長ける猛将。穏健帝ヴィガルドに仕え、ヴィガルドの豹変を知った後も帝国で戦っていたが、教え子でもあるエフラムから説得され帝国を離反。
同じく離反したクーガーノールとともにエフラムと協力し帝国に立ち向かう。

槍の収集家という一面があり、ヴァルターが豹変するきっかけとなった「魔性の槍」も彼の所持品である。

シリーズに時々いる「敵国から寝返る将軍」枠のユニット。

元ネタ

黒曜石
オブシディアンともいう。黒色透明の火山岩。
日本では石器時代に矢尻・刃物として使用されていた。
ガヴレウス
聖魔の光石に登場する名匠の名前。
クーガーとの支援会話に名前だけ登場する。

コメント



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-05 (木) 20:47:38
[広告] Amazon.co.jp