かつてマギ・ヴァル大陸に現れた魔王。 5人の勇者たちに敗れ、【聖石】に封じられた。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』)
イラストレーター:Daisuke Izuka
2023年の国民投票の結果で標準個体1体が全プレイヤーに配布された。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 獣 | 無 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 21/22/23 | 27/28/29 | 4/5/6 | 8/9/10 | 8/9/10 | 滅びの魔拳 | なし |
★5 | 40 | 43/46/49 | 55/58/62 | 12/15/19 | 43/46/49 | 41/44/47 | 滅びの魔拳 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
幼獣の化身・重装 | 武器 | 威力4 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | |||
若獣の化身・重装 | 威力6 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
成獣の化身・重装 | 威力9 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
滅びの魔拳 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、敵の攻撃、守備-6、 敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用)、かつ 化身時、戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上で 敵から攻撃された時、敵から受けた 追撃のダメージを80%軽減 (追撃: 通常の武器は2回目の攻撃 「2回攻撃」の武器は、3~4回目の攻撃) ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
漆黒の悪夢 | 装備A | 敵から攻撃された時、または 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時 戦闘中、敵の攻撃、守備-10、 最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減 敵から攻撃された時、 戦闘後、敵の周囲4マス以内にいる 敵から最も近い未行動の敵を即座に行動終了にする | 300 | ||
絶対化身・追撃1 | 装備B | 自身のHPが100%なら、 化身状態になる条件を無条件にする 戦闘開始時、自身のHPが100%なら、 戦闘中、絶対追撃 | 60 | ||
絶対化身・追撃2 | 自身のHPが50%以上なら、 化身状態になる条件を無条件にする 戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら、 戦闘中、絶対追撃 | 120 | |||
絶対化身・追撃3 | 化身状態になる条件を無条件にする 戦闘中、絶対追撃 | 240 | |||
鎧の護り手・遠間1 | 装備C | 周囲1マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+1 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 100 | ||
鎧の護り手・遠間2 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+2 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 200 | |||
鎧の護り手・遠間3 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+4 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 |
CV:中村悠一 |
かつてマギ・ヴァル大陸に現れた魔王。 アスク王国の聖夜を恐怖で彩るはずが…。 (登場:『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』)
イラストレーター:Daisuke Izuka
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | 獣 | 赤 | 5 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 22/23/24 | 25/26/27 | 2/3/4 | 9/10/11 | 12/13/14 | 冬氷の魔拳 | なし |
★5 | 40 | 46/49/52 | 58/61/64 | 12/16/19 | 46/49/53 | 42/46/49 | 冬氷の魔拳 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
幼獣の化身・重装 | 武器 | 威力4 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | |||
若獣の化身・重装 | 威力6 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
成獣の化身・重装 | 威力9 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
冬氷の魔拳 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、および、 英雄決闘を除く敵軍ターン開始時、 奥義発動カウントが最大値なら、 奥義発動カウント-1 敵から攻撃された時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、敵の攻撃、守備が 戦闘開始時の自分の守備の20%+6だけ減少、 自分が与えるダメージ+〇(範囲奥義を除く)、 自分が受けるダメージ-〇(範囲奥義を除く) (○は、「現在のターン中に自軍が撃破した敵の数」と 「行動済みの敵の数」の合計値x3+10、最大19) (「現在のターン中」は、 自軍ターン、敵軍ターンをそれぞれ別で扱う) 自身の奥義発動カウント変動量-を無効、 戦闘後、奥義発動カウントが最大値なら、 奥義発動カウント-1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | ||||
聖衣 | 奥義 | 発動カウント3 敵の2距離攻撃のダメージを30%軽減 | 100 | ||
聖盾 | 発動カウント3 敵の2距離攻撃のダメージを50%軽減 | 200 | |||
鉛色の残夢 | 装備A | 化身状態になる能力を持っていれば、 下記の条件を満たした場合でも化身状態になる (条件:「周囲2マス以内に竜、獣の味方がいる場合」、 または、「周囲1マス以内の竜、獣以外の 味方が2体以下の場合」) 飛空城防衛時の敵軍1ターン目開始時、 化身状態になる条件を満たしていれば、 化身状態になる 自身が化身時、または、敵から攻撃された時、 戦闘中、敵の攻撃、守備-10、 敵から受けた追撃のダメージを80%軽減、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切り捨て) (範囲奥義を除く) 敵から攻撃された時、 戦闘後、敵の周囲4マス以内にいる 敵から最も近い未行動の敵を即座に行動終了にする | 300 | ||
盾壁隊形1 | 装備B | 戦闘中、敵の絶対追撃を無効 敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、 1ターン目開始時、奥義発動カウント-1 上記の奥義発動時、 奥義が「ダメージを○○%軽減」効果なら、 その奥義効果を複製発動 (例えば「ダメージを50%」軽減なら、 他に軽減効果が無い場合、 50%軽減して残った値を再度 50%軽減し、実質75%軽減となる) (複製発動した効果は奥義扱い) | 60 | ||
盾壁隊形2 | 戦闘中、敵の絶対追撃を無効 敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、 1ターン目開始時、奥義発動カウント-1 上記の奥義発動時、 奥義が「ダメージを○○%軽減」効果なら、 その奥義効果を複製発動 (例えば「ダメージを50%」軽減なら、 他に軽減効果が無い場合、 50%軽減して残った値を再度 50%軽減し、実質75%軽減となる) その後、受けるダメージ-5 (複製発動した効果は奥義扱い) | 120 | |||
盾壁隊形3 | 戦闘中、敵の絶対追撃を無効 敵から攻撃を受ける際に発動する奥義を装備していたら、 1ターン目開始時、奥義発動カウント-2 上記の奥義発動時、 奥義が「ダメージを○○%軽減」効果なら、 その奥義効果を複製発動 (例えば「ダメージを50%」軽減なら、 他に軽減効果が無い場合、 50%軽減して残った値を再度 50%軽減し、実質75%軽減となる) その後、受けるダメージ-5 (複製発動した効果は奥義扱い) | 240 | |||
連盾隊形 | 戦闘中、敵の攻撃、速さ-4 敵から攻撃を受ける際に発動する 奥義を装備している時、 戦闘中、下記の効果が発動 ・敵の最初の攻撃前に、自身の奥義発動カウント-1 ・敵の最初の攻撃で、敵が2回攻撃を発動していれば 2回目の攻撃前も、自身の奥義発動カウント-1 ・敵の最初の追撃前に、自身の奥義発動カウント-1 上記の奥義発動時、 奥義が「ダメージを〇〇%軽減」効果なら、 その奥義効果を複製発動、 その後、受けるダメージー7 (複製発動した効果は奥義扱い) | 300 | |||
鎧の護り手・遠間1 | 装備C | 周囲1マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+1 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 100 | ||
鎧の護り手・遠間2 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+2 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 200 | |||
鎧の護り手・遠間3 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、守備+4 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 | |||
鎧の護り手・遠・茨 | 周囲2マス以内の味方が 射程2の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 敵が射程2の時、 戦闘中、攻撃、守備+4、 最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-5、かつ 最初に攻撃を受けた時、 戦闘中、軽減前のダメージの40%を 自身の次の攻撃のダメージに+ (その戦闘中のみ。 同系統効果複数時、最大値適用) 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 |
CV:中村悠一 |
登場作品:「聖魔の光石」
太古の昔に数多の魔物を率いてマギ・ヴァル大陸の支配を目論んだ魔王。
5人の勇者に敗れた後に5つの聖石に分けて封印され、中でもグラド帝国に伝わる聖石『ファイアーエムブレム』には魂が封じられていた。
大災害の予見と皇帝ヴィガルドの崩御をきっかけに、皇子リオンがグラドの聖石から「魔石」を作ってしまったことで意識が覚醒。
リオンの身体を乗っ取り、各地の聖石を破壊させて復活を目論み、最後には敗れて死したリオンを媒介して復活。
しかし、エフラムとエイリークが唯一死守したロストンの聖石により魂を再度封印。
不完全な復活で本来の力を出すことができなくなり、最終決戦の末に肉体も完全に討ち果たされた。
2024年のクリスマスのシーズンにフェーに代わって公式Twitterの案内役を務めた。