神竜族の巫女。神話の時代から生き続けており、 【英雄王】マルスとはかつて共に戦った仲。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:いとうのいぢ、ゾノタイダ(神装)
通称「大人チキ」「覚醒チキ」。
「神竜族の王女 チキ」と比べると速さと魔防が低いが守備が高め。
武器に遠距離反撃効果が付いているので、物理相手の壁として使いやすい。
逆に相手にする場合は、魔防が低いユニットで攻める際に注意したい。
アプデにより「霧のブレス」を習得したが、霧のブレスには遠距離反撃効果がないため、雷のブレスとともに使い分けも視野に入れたい。
スキル継承素材としては★5雷のブレス+、★4緋炎か。
地味に貴重な魔防の紋章3もあるので★5雷のブレス+がほしいなら魔防の紋章3も一緒にもらっておきたい。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | ブレス | 赤 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 16/17/18 | 13/14/15 | 4/5/6 | 7/8/9 | 5/6/7 | 火炎のブレス | なし |
★3 | 40 | 33/36/39 | 35/38/41 | 17/20/23 | 28/31/34 | 18/21/24 | 雷のブレス | なし |
★4 | 1 | 16/17/18 | 13/14/15 | 4/5/6 | 8/9/10 | 5/6/7 | 雷のブレス | なし |
★4 | 40 | 34/37/40 | 37/40/43 | 18/21/24 | 30/33/36 | 19/22/25 | 雷のブレス | なし |
★5 | 1 | 17/18/19 | 17/18/19 | 5/6/7 | 8/9/10 | 6/7/8 | 雷のブレス+ | なし |
★5(神装) | 1 | 19/20/21 | 19/20/21 | 7/8/9 | 10/11/12 | 8/9/10 | 雷のブレス+ | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 43/46/49 | 20/23/26 | 32/35/38 | 21/24/27 | 雷のブレス+ | なし |
★5(神装) | 40 | 38/42/45 | 45/48/51 | 22/24/28 | 34/37/40 | 23/26/29 | 雷のブレス+ | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 48/51/54 | 20/23/26 | 32/35/38 | 21/24/27 | 霧のブレス | なし |
★5(神装) | 40 | 38/42/45 | 50/53/56 | 22/25/28 | 34/37/40 | 23/26/29 | 霧のブレス | なし |
個体値について詳しくはこちら。
【竜マークス型】 |
【HPタンカー型】 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | 50 | - | |
火炎のブレス | 威力8射程1 | 100 | ★2 | ★3初期習得 | |
雷のブレス | 威力7射程1 奥義が出にくい(発動カウント+1) 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 200 | ★3 | ★4初期習得 | |
雷のブレス+ | 威力11射程1 奥義が出にくい(発動カウント+1) 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ★5 | ||
霧のブレス | 威力16射程1 竜特効 奇数ターン開始時、HP10回復 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 | 400 | ★5 | ||
蛍火 | 奥義 | 発動カウント4 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 100 | ★3 | ★4初期習得 |
緋炎 | 発動カウント3 守備の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | ★4 | ||
攻撃の覚醒1 | 装備A | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+3 | 40 | ★1 | |
攻撃の覚醒2 | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+5 | 80 | ★2 | ||
攻撃の覚醒3 | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら攻撃+7 | 160 | ★4 | ||
魔防の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、魔防+2 | 50 | ★3 | |
魔防の紋章2 | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、魔防+3 | 100 | ★4 | ||
魔防の紋章3 | 周囲1マスの味方は、 戦闘中、魔防+4 | 200 | ★5 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
霧のブレス | 威力16 射程1 竜特効 奇数ターン開始時、HP10回復 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 | HP+3 剣、竜の味方が2マス以内にいる時、 戦闘中、自身の攻撃、守備+5 | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:大谷育江 |
CV:大谷育江 |
神竜族の巫女。幾千の夏を過ごしたが 泳ぐための服を着たのは初めて。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:岡谷
ピックアップイベント「覚醒の夏」で追加された超英雄のひとり。通称「斧チキ」「水着覚醒チキ」「夏休みチキ」。
パラメーターは攻撃と守備が高い。優秀なスキル「近距離防御」も相まって、物理相手にはかなりの受け性能を誇る。空いているB枠に「切り返し」や殺し系を継承すれば普通程度の速さも補えて相性が良い。
武器「スイカ割りの棍棒+」はHPが満タンだと更に能力が上昇する。発動後にHPが2削られて条件を満たせなくなるので、「回復」を継承したり「天照」持ちと組ませて繰り返し発動を狙うのも良いだろう。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 斧 | 緑 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 21/22/23 | 5/6/7 | 7/8/9 | 6/7/8 | スイカ割りの棍棒+ | なし |
★5 | 40 | 32/35/38 | 47/50/53 | 27/30/33 | 29/32/35 | 21/24/27 | スイカ割りの棍棒+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の斧 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の斧 | 威力8射程1 | ||||
スイカ割りの棍棒 | 威力10射程1 戦闘開始時、自身のHP100%なら攻撃速さ守備魔防+2 その状態で攻撃したとき、戦闘後、自分に2ダメージ | ||||
スイカ割りの棍棒+ | 威力14射程1 戦闘開始時、自身のHP100%なら攻撃速さ守備魔防+2 その状態で攻撃したとき、戦闘後、自分に2ダメージ | ||||
陽影 | 奥義 | 発動カウント3 与えたダメージの30%自分を回復 | |||
太陽 | 発動カウント3 与えたダメージの50%自分を回復 | 200 | |||
近距離防御1 | 装備A | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備+2 | 60 | ||
近距離防御2 | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備+4 | 120 | |||
近距離防御3 | 剣、槍、斧、竜、獣の敵から攻撃された時、 戦闘中、守備+6 | 240 | |||
斧の技量1 | 装備C | 生存時、自身が武器種・斧なら入手SP1.5倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用 | 30 | ||
斧の技量2 | 生存時、自身が武器種・斧なら入手SP1.75倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用 | 60 | |||
斧の技量3 | 生存時、自身が武器種・斧なら入手SP2倍 (同系統スキル効果が複数の時は、累積せず最大値適用 | 120 |
CV:大谷育江 |
神話の時代から数えて数千年お生きる竜人。 神竜の巫女としてヴァルムの民に崇め祀られている。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒』)
イラストレーター:п猫R
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | ブレス | 緑 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 25/26/27 | 4/5/6 | 10/11/12 | 10/11/12 | 悠遠のブレス | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 55/59/62 | 23/27/30 | 34/37/40 | 38/41/45 | 悠遠のブレス | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | |||
火炎のブレス | 威力8射程1 | ||||
灼熱のブレス | 威力11射程1 | ||||
悠遠のブレス | 威力16射程1 竜特効 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 絶対追撃、攻撃時発動の奥義発動時、 戦闘中、自分の最初の攻撃前に 自身の奥義発動カウント-1 周囲3マス以内に味方がいる時、かつ 敵が攻撃時発動奥義発動時、かつ、 敵より魔防が5以上高い時、 戦闘中、敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | 初期習得 | |||
星影 | 奥義 | 発動カウント3 与えるダメージ1.5倍 | 100 | ||
凶星 | 発動カウント2 与えるダメージ1.5倍 | 200 | |||
攻撃魔防の秘奥1 | 装備A | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、魔防+2、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+1(範囲奥義除く) | 60 | ||
攻撃魔防の秘奥2 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、魔防+4、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+3(範囲奥義除く) | 120 | |||
攻撃魔防の秘奥3 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、魔防+6、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く) | 240 | |||
攻撃魔防の秘奥4 | 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、魔防+7、かつ 奥義が発動可能な状態の時、または、 この戦闘(戦闘前、戦闘中)で奥義を発動済みの時、 戦闘中、ダメージ+5(範囲奥義除く)、かつ 自分の攻撃でダメージを与えた時、7回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) | 300 | |||
新たなる神竜王 | 装備B | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、敵の攻撃、魔防-5、かつ 魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 魔防の差×4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) 戦闘開始時、自身のHPが40%以上なら 戦闘中、敵は追撃不可 | 300 | ||
魔防の威嚇1 | 装備C | ターン開始時、周囲2マスの敵の 魔防-3(敵の次回行動終了まで) | 50 | ||
守備魔防の威嚇1 | ターン開始時、周囲2マスの敵の 守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで) | 100 | |||
守備魔防の威嚇2 | ターン開始時、周囲2マスの敵の 守備、魔防-4(敵の次回行動終了まで) | 200 | |||
守備魔防の脅嚇 | ターン開始時、周囲4マス以内に敵がいる時、 最も近い敵の 守備、魔防-6(敵の次回行動終了まで)、かつ 自身の守備、魔防+6(1ターン) | 300 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
悠遠のブレス | 威力16射程1 竜特効 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 絶対追撃、攻撃時発動の奥義発動時、 戦闘中、自分の最初の攻撃前に 自身の奥義発動カウント-1 周囲3マス以内に味方がいる時、かつ 敵が攻撃時発動奥義発動時、かつ 魔防が敵より5以上高い時、 戦闘中、敵の最初の攻撃前に 敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない) | HP+3 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が、 戦闘開始時の魔防の10%+5だけ増加、 受けるダメージ-魔防の20% (範囲奥義を除く)、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を半分無効 (無効にする数値は端数切捨て) (範囲奥義を除く) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:大谷育江 |
花嫁を祝う祭日に招かれた神竜の巫女チキ。 幼少時代の自分と出会い、共にほがらかな時を楽しむ。 (登場:『ファイアーエムブレム 覚醒・紋章の謎』)
イラストレーター:ゲソきんぐ
超英雄召喚「二人の花嫁の願い」で登場した双界英雄。相方は紋章の謎時代の子供のチキ。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
重装系 | ブレス | 無 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 27/28/29 | 6/7/8 | 6/7/8 | 14/15/16 | 神竜王女二人の竜石 | なし |
★5 | 40 | 39/42/45 | 55/58/62 | 23/26/30 | 36/40/43 | 42/45/49 | 神竜王女二人の竜石 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
火のブレス | 武器 | 威力6射程1 | |||
火炎のブレス | 威力8射程1 | ||||
灼熱のブレス | 威力11射程1 | ||||
神竜王女二人の竜石 | 威力16射程1 竜特効 射程2の敵に、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ 魔防が敵より高い時、戦闘中、絶対追撃、 受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 魔防の差x4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上、かつ 敵が攻撃時発動奥義装備時、かつ 戦闘中、魔防が敵より5以上高い時、 敵の最初の攻撃前に敵の奥義発動カウント+1 (奥義発動カウントの最大値は超えない)、 自身の奥義発動カウント-1 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、 戦闘後、7回復 | 初期習得 | |||
氷点 | 奥義 | 発動カウント4 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 初期習得 | ||
氷蒼 | 発動カウント3 魔防の50%を奥義ダメージに加算 | 200 | |||
重装の聖氷 | 発動カウント3 魔防の40%を奥義ダメージに加算 「自分または敵が奥義が発動可能状態の時」、 「この戦闘(戦闘前、戦闘中)で 自分または敵が奥義を発動済みの時」の 2条件のいずれかを満たした時、かつ、 敵が射程2の時、 戦闘中、受けた攻撃のダメージを40%軽減 (1戦闘1回のみ)(範囲奥義を除く) | 500 | 要:氷蒼 重装にのみ継承可能 | ||
明鏡の構え1 | 装備A | 敵から攻撃された時、戦闘中、魔防+2 | 50 | ||
鬼神明鏡の構え1 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、魔防+2 | 120 | |||
鬼神明鏡の構え2 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、魔防+4 | 240 | |||
鬼神明鏡の構え3 | 敵から攻撃された時、戦闘中、攻撃、魔防+6 かつ、敵の奥義発動カウント変動量-1 (同系統効果複数時、最大値適用) | 300 | |||
新たなる神竜王 | 装備B | 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、敵の攻撃、魔防-5、かつ 魔防が敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 魔防の差×4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) 戦闘開始時、自身のHPが40%以上なら 戦闘中、敵は追撃不可 | 300 | ||
兜の護り手・遠間1 | 装備C | 周囲1マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、魔防+1 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 100 | ||
兜の護り手・遠間2 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、魔防+2 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 200 | |||
兜の護り手・遠間3 | 周囲2マス以内の味方が 弓、魔法、暗器、杖の敵から攻撃された時、 スキル所持者は【護り手】を発動 スキル所持者が「護り手」を発動時、 戦闘中、攻撃、魔防+4 【護り手】 攻撃された味方の代わりに味方のマスで 戦闘を行い、戦闘後の効果を受ける。 下記の場合、「護り手」は発動しない ・味方がいる場所が自分が進入できない地形の時 ・その戦闘で「護り手」を発動可能な味方が複数いる時 (「護り手」発動時、戦闘後移動スキルは無効) | 300 |
自分と同じ出典の味方と、自分自身に
【双界効果・盾】、
「敵の強化の+を無効」、
「弱化を無効」の状態を付与(1ターン)
1マップに1回使用可能、ただし、
3ターンに1回(1、4、7…)、ターン開始時、
自分が双界スキルを使用済みなら、再使用可能にする
【双界効果・盾】
戦闘中、守備、魔防+4(1ターン)
各自軍ターン、各敵軍ターンそれぞれについて、
自身の最初の戦闘のみ、敵は追撃不可
(1ターン)
(双界スキルは
「双界ボタン」を押して使用可能。
自身がダブルの状態の時は、使用できない)
双界効果:『覚醒』『紋章の謎』
「双界を越えて」でスコアが上昇
(※詳細は、「双界を越えて」内のヘルプに記載)
CV:大谷育江 with 諸星すみれ |
登場作品:「覚醒」
「暗黒竜と光の剣」「紋章の謎」のチキの2,000年後の姿。よく寝る。
神竜の巫女として物語中盤に登場、マルス王の子孫であるクロムに『炎の紋章』に関する重要な示唆を与え、行軍にも同行した。
DLC絶望の未来編では、衝撃的な展開の後に、本編以上に重大な役割を担うこととなる。
※本作では、幼少期の姿は「神竜族の王女 チキ」と別キャラクター扱いである。