流しの傭兵。 困った女性を見捨てておけない性格。 (登場:『ファイアーエムブレム Echoes』)
イラストレーター:ダイエクスト
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 剣 | 赤 | 5 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 16/17/18 | 16/17/18 | 6/7/8 | 8/9/10 | 9/10/11 | 鋼の剣 | なし |
★4 | 1 | 16/17/18 | 19/20/21 | 6/7/8 | 8/9/10 | 10/11/12 | 魔刃の剣 | なし |
★5 | 1 | 17/18/19 | 23/24/25 | 7/8/9 | 9/10/11 | 10/11/12 | 魔刃の剣+ | なし |
★5 | 40 | 39/42/45 | 56/59/62 | 44/47/51 | 28/32/35 | 29/33/36 | 魔刃の剣+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の剣 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の剣 | 威力8射程1 | ||||
魔刃の剣 | 威力10射程1 ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自分に「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」、 【魔刃】を付与(1ターン) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+攻撃の10%(範囲奥義を除く) 【魔刃】 戦闘中、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 (1ターン、この効果は戦闘前奥義にも有効) | 200 | |||
魔刃の剣+ | 威力14射程1 ターン開始時、周囲2マス以内に味方がいる時、 自分に「自分が移動可能な地形を平地のように移動可能」、 【魔刃】を付与(1ターン) 自分から攻撃した時、または、 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、 ダメージ+攻撃の10%(範囲奥義を除く) 【魔刃】 戦闘中、敵の守備か魔防の低い方でダメージ計算 (1ターン、この効果は戦闘前奥義にも有効) | 300 | ★5 | ||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | |||
月虹 | 発動カウント2 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | 200 | |||
速さ守備の万全1 | 装備A | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の速さ、守備+3 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 60 | ||
速さ守備の万全2 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の速さ、守備+4 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 120 | |||
速さ守備の万全3 | 戦闘開始時、自身のHPが100%、または 【有利な状態】を受けている時、 戦闘中、自分の速さ、守備+5 【有利な状態】 「1ターン」の効果全般 (強化、移動+1、敵弱化ダメージ+等) | 240 | ★4 | ||
回避・叩き込み1 | 装備B | 速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 速さの差×2%軽減(最大20%) (巨影の範囲奥義を除く) 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵を自分と反対方向に1マス移動させる | 60 | ||
回避・叩き込み2 | 速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 速さの差×3%軽減(最大30%) (巨影の範囲奥義を除く) 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵を自分と反対方向に1マス移動させる | 120 | ★4 | ||
回避・叩き込み3 | 速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、 戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを 速さの差×4%軽減(最大40%) (巨影の範囲奥義を除く) 自分から攻撃した時、戦闘後、 敵を自分と反対方向に1マス移動させる | 240 | ★5 |
CV:四宮豪 |
登場作品:「外伝(Echoes)」
「ケチな傭兵」を自称するソフィアの傭兵。奔放で軟派だが義侠心に厚い性格。
元は厳しい家に生まれ、家族からの干渉や抑圧を嫌って出奔し、自由に生きられる傭兵となった。
ソフィアの砂漠地帯を牛耳っていたギース盗賊団に天馬騎士エストが捕まっていると聞き、単身乗り込むも逆に捕まってしまったところをセリカ一行に助けられ、協力を申し出る。
ソフィアにもリゲルにも口出しされず、貴族も平民も関係なく、誰かに頼まれたときに力を貸すという傭兵の国を築くことを夢見ており、戦いの後はギースが支配していた地域に本当に国を築き上げ、「砂漠の傭兵王」と呼ばれるまでになったという。