姿を消したセティ王子を捜すシレジアのペガサス乗り。 愛馬エルメスと共に、危険な戦地でも明るさを失わない。 (登場:『ファイアーエムブレム トラキア776』)
イラストレーター:鳴瀬うろこ
武器の種類と奥義以外超英雄のゼロットと全く同じ構成で「共闘の槍」もゼロットの武器と全く同じ効果。
継承素材としては「ガチャから出るゼロット」と言ってよく、攻撃守備の密集と共闘の槍が引き継げる。
共闘の槍は「攻撃守備の相互大紋章」と言うような効果で、戦闘メンバー4人全員に同種の武器(共闘の剣、超英雄ゼロットの斧含む)を持たせて固まれば
「戦闘中攻撃と守備+16」という強烈な補正を得られるある種のロマン武器。
移動タイプも統一し、C枠の紋章も互いに「兵種依存の紋章」にして聖印も大紋章にすればその戦力をさらに引き上げられる。
ただし、移動と立ち回りにかなり制限を受けるため、安く作れるとは言っても使いこなせるかは別問題。
「ワンパンブレム」と揶揄されるほど先手必勝+一撃必殺が強いこのゲームで受け特化で立ち回るのはかなり大変。
4落ちしている他、攻撃守備の密集を4で引き継げるので継承素材としては優秀。
カリン本人を使う場合はBを干渉や連携に変えることでサポートに特化するか、アタッカー向けのスキルで大改造して殴れるようにするかどちらか片方に特化させた方が良い。
共闘の槍と聖印含めた攻撃守備の密集を駆使すればある程度受け運用も出来るが、元の守備力はお察しなのでそれをするなら奥義以外を止められる固いキャラの方が向く。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
飛行系 | 槍 | 青 | 20 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★3 | 1 | 17/18/19 | 13/14/15 | 10/11/12 | 5/6/7 | 5/6/7 | 鋼の槍 | なし |
★4 | 1 | 17/18/19 | 16/17/18 | 11/12/13 | 5/6/7 | 5/6/7 | 共闘の槍 | なし |
★5 | 1 | 18/19/20 | 16/17/18 | 11/12/13 | 6/7/8 | 6/7/8 | 共闘の槍+ | なし |
★5 | 40 | 37/41/44 | 48/51/55 | 39/42/46 | 23/26/30 | 28/31/34 | 共闘の槍+ | なし |
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリ | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
鉄の槍 | 武器 | 威力6射程1 | |||
鋼の槍 | 威力8射程1 | ||||
共闘の槍 | 威力10射程1 周囲2マス以内の味方は、 戦闘中、攻撃、守備+4 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、守備+4 | 200 | |||
共闘の槍+ | 威力14射程1 周囲2マス以内の味方は、 戦闘中、攻撃、守備+4 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、守備+4 | 300 | ★5 | ||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃 | 初期習得 | ||
月虹 | 発動カウント2 敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃 | 200 | |||
攻撃守備の密集1 | 装備A | 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、守備が 周囲2マス以内の味方の人数だけ上昇(最大3) | 60 | ||
攻撃守備の密集2 | 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、守備が 周囲2マス以内の味方の人数+2だけ上昇(最大5) | 120 | |||
攻撃守備の密集3 | 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、自身の攻撃、守備が 周囲2マス以内の味方の人数×2+1だけ上昇(最大7) | 240 | ★4 | ||
攻撃の紋章1 | 装備C | 周囲1マスの味方は、戦闘中、攻撃+2 | 50 | ||
攻撃の大紋章1 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃+2 | 120 | |||
攻撃の大紋章2 | 周囲2マスの味方は、戦闘中、攻撃+3 | 240 | ★5 |
CV:黒沢ともよ |
登場作品:「トラキア776」
シレジア出身の天馬騎士見習い。「バーバラの悲劇」以後トーヴェの街に隠れ住んでいたシレジア王家に仕える。
フュリーが亡くなったことを知らせるためにセティを追って北トラキアにやってきたところでフェルグス(未実装)と共に帝国に捕まり、マンスター城の地下牢に投獄されていた。
ケルベスの門から護送されてきたリーフが投獄された際に知り合い、マギ団とともに脱獄し以後リーフ一行に加わる。
セティの妹である王女のフィーは臣下であると共に親しい間柄にある。
騎乗する愛馬エルメスは男性を乗せることを嫌がる。