1節 覚醒の試練 → 2節 踊り子と剣士 → 3節 包囲作戦
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
1 | 1 | ||||||
2 | 2 | ||||||
3 | A | B | D | 3 | |||
4 | 4 | ||||||
5 | C | 5 | |||||
6 | 6 | ||||||
7 | 1 | 2 | 3 | 4 | 7 | ||
8 | 8 |
平地 | 林 | 床 | 壁 |
オリヴィエが踊りでロンクーを再行動させてくるので、「危険範囲」機能をONにしていても見た目だけでなく再行動込みの予測を立てて進めよう。 ロンクーはHPが一定上減ると待ち伏せが発動する。高火力で一気に倒す・待ち伏せされても問題ない耐久のユニットを当てる・遠距離攻撃で倒してしまうなどで対処したい。
右側の重装+弓は釣りにくい組合せではあるが、重装を魔法で倒してしまってそのまま弓を待ち構えるか、ある程度引きつけつつ弱いユニットを最下列において分断を狙うなどして上手く倒していこう。
縛鎖の迷宮の第5の4面はこのマップになるが、左側のロンクーは(縛鎖のインフレであっても)攻撃力が50しかなく、奥義も持っていない。 戦禍の連戦の報酬のクレーベなら、★5Lv40で必ず守備32+スキルA守備3が保証されるため、守備の紋章3or守備の応援or守備の鼓舞3で左側は完封できる(1ダメージx2なので倒す方が先)。 ★3ツバキLv40であれば、基準値個体で守備31が保証されるため、蒼海の槍の効果で0ダメージとなり完封できる(ただし攻撃力に難あり、時間はかかる)。 もちろん聖印を使って右側に戦力を回しても全く問題ない(聖印に余裕があれば)。 それより問題になるのは右側。激化レイヴンの赤魔道士で対抗するとか、1回までなら被弾OKなユニットで耐える等するのが現実的か。
「覚醒」の3章「戦士の王国」のオマージュと見られる。ロンクーは次の4章で加入する。
ロンクーとオリヴィエはいずれもフェリア西王バジーリオと関係が深い人物。