1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
1 | 1 | 2 | 1 | ||||
2 | 2 | ||||||
3 | 3 | 3 | |||||
4 | I | 4 | 4 | ||||
5 | 5 | ||||||
6 | EG | 6 | |||||
7 | FH | C | B | 7 | |||
8 | A | CJ | D | 8 |
平地 | 山 | 防御地形 | 林(防御地形) |
勝利条件 |
6ターン防衛 |
山などで移動が制限され、初期位置で自軍が分断されている難しいマップ。 下手に敵のHPを削るとパオラが救援の行路でやってくることにも注意。
引き戻しを備えた飛行ユニットがいると、移動にある程度融通がきく。 もしくは、4人全員を飛行にして逃げ回って時間を稼ぐ方法でもよいが、完全に戦闘を避けられるわけではないのでいずれにせよ考えて立ち回る必要がある。 敵を左側の道に誘導しつつ、集まったところで山を越えて右側に退避するなど、上手くいけば詰めに持っていきやすくなるだろう。
ちなみに、状況によって同一マスに複数の敵ユニットの出現条件を満たす場合があるようだが、その場合1マスずれた状態で全ての敵ユニットが出現するようになっている模様。 (マスがふさがれているから出現しないということにはならない。)
「引き戻し」を持った飛行ユニットがいると非飛行ユニットでも山を越えられるため、いるなら必ず入れよう。もちろん空からの先導も◎ 高難易度の連戦トライアルでは、このマップを突破するためだけの編成を第一部隊に用意しても良いほどこのマップの難易度は高い。 飛行中心で組んでおくと11-5で全軍突撃させて敵戦力を削るという荒業もできる(特にルナティックだとまずまともにクリアするのは不可能)。
一応騎馬パであれば杖抜き弓リン入りの編成でもまともにクリアできるが、スキルを上手く調整し、更に動きをミスしないという条件付き。 杖を用いない攻略の場合は回復手段が必要となり、セシリアに天空が必須となってしまうため、かなりやり込まなければ準備すら困難だろう。 おとなしく捨て駒編成でここまで攻略するのも一つの手ではある。 どうしてもここで落としたくない場合は、ルナティックの11章のこのマップで生き残れるようになるまでしっかり戦略を練る事。 連戦トライアルの10連はそれより更に難易度が上がるが、基本戦術は変わらないため動きの基本だけでも先に作っておけば役に立つ。
No | 名前 | 兵種 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
F | アクスペガサス | 斧/飛行 | 26 | 24/21/11/22 | 鋼の斧 | - | - | -/-/-/- | 2ターン目自軍フェーズ開始前 |
G | ソードナイト | 剣/騎馬 | 29 | 28/13/14/18 | 鋼の剣 | - | - | -/-/-/- | Eを撃破した次のターン出現 |
H | ボウファイター | 無弓/歩行 | 30 | 25/17/17/8 | 鋼の弓 | - | - | 鬼神の一撃1/-/-/- | 3ターン目自軍フェーズ開始前 |
I | ランスアーマー | 槍/重装 | 39 | 31/8/25/10 | 鋼の槍 | - | - | -/守備隊形1/-/- | 4ターン目自軍フェーズ開始前 |
J | ブルーマージ | 青魔法/歩行 | 26 | 24/19/11/16 | エルサンダー | - | - | -/-/攻撃の鼓舞1/- | Bを撃破した次のターン出現 |
No | 名前 | 兵種 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
F | アクスペガサス | 斧/飛行 | 32 | 29/29/16/30 | ハンマー | - | - | -/-/-/- | 2ターン目自軍フェーズ開始前 |
G | ソードナイト | 剣/騎馬 | 34 | 35/19/20/24 | キルソード | - | 星影 | -/-/-/- | Eを撃破した次のターン出現 |
H | ボウファイター | 無弓/歩行 | 36 | 35/23/22/12 | 銀の弓 | - | - | 鬼神の一撃2/-/-/- | 3ターン目自軍フェーズ開始前 |
I | ランスアーマー | 槍/重装 | 47 | 42/12/33/14 | 銀の槍 | - | - | -/守備隊形2/-/- | 4ターン目自軍フェーズ開始前 |
J | ブルーマージ | 青魔法/歩行 | 32 | 32/26/15/21 | ブラーレイヴン | - | - | -/-/攻撃の鼓舞2/- | Bを撃破した次のターン出現 |
No | 名前 | 兵種 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
F | アクスペガサス | 斧/飛行 | 39 | 41/37/22/38 | ハンマー+ | - | - | -/-/-/- | 2ターン目自軍フェーズ開始前 |
G | ソードナイト | 剣/騎馬 | 42 | 47/26/27/31 | キルソード+ | - | 流星 | -/-/-/- | Eを撃破した次のターン出現 |
H | ボウファイター | 無弓/歩行 | 44 | 46/30/30/17 | 銀の弓+ | - | - | 鬼神の一撃3/-/-/- | 3ターン目自軍フェーズ開始前 |
I | ランスアーマー | 槍/重装 | 57 | 55/17/42/20 | 銀の槍+ | - | - | -/守備隊形3/-/- | 4ターン目自軍フェーズ開始前 |
J | ブルーマージ | 青魔法/歩行 | 39 | 43/33/21/29 | ブラーレイヴン+ | - | - | -/-/攻撃の鼓舞3/- | Bを撃破した次のターン出現 |
『外伝』『Echoes』4章アルム軍の「恐山」が元と思われる。 原作では(普通に戦う場合は)プレイヤー側が左下から攻めるので初期配置が逆転している。