速さ守備の孤軍†
基本情報†
- 位置:スキルA
- 基本習得SP:60→120→240→300
- 習得制限:なし
周囲1マスに味方がいない時、戦闘中、速さ、守備+6(速さ守備の孤軍3)
周囲1マスに味方がいない時、戦闘中、速さ、守備+7(速さ守備の孤軍4)
速さ守備の孤軍1─速さ守備の孤軍2─[速さ守備の孤軍3]─[速さ守備の孤軍4]
- 絆系とは逆に隣接マスに味方ユニットがいない時に強化されるスキル。
- 後述するが、孤軍系は自分から攻める時に使いやすく一撃系に近い使い勝手で扱える。
ただし、この場合は守備の上昇が無駄になりやすいのが難点。
速さの上昇だけでいいなら、飛燕の一撃で十分。
- 戦闘時に隣接マスに味方ユニットがいるとダメなので、大紋章はともかく紋章スキルによるサポートは受けられない。
スキル単体の上昇量は大きめだが実際に戦闘を行うときのステータスはそこまででもないかも
- 鼓舞系に関しては戦闘中に隣接させる必要がないためなんとか対応できる。さすがに敵フェイズでの戦闘では両立できないが、自分フェイズの時は、孤軍持ちのユニットを先に行動させることで「戦闘中は隣接マスに味方ユニットがいない」状況を作れる。一撃系と比較される所以である。
半径2マスの指揮ならさらに両立が容易である
- 周囲からのサポートをあてにしない(紋章スキル、次ターンの強化付与)のであれば、敵フェイズでも発動可能。
混乱系や惑乱、そしてインバース対策に孤立させたほうが受けやすいこともあり、「受けでの孤軍」採用も見直されている
特に、飛空城の防衛部隊において有用な戦略。
習得ユニット†
- ★5で速さ守備の孤軍3まで習得可能or★5でしか排出しない
関連項目†
コメント†