竜盾の紋章†
基本情報†
基本習得SP:(50→100)→200
習得制限:竜(※)専用、前提スキルあり
周囲2マスの味方竜は、戦闘中、守備、魔防+4
- ※「竜」とは、武器種が「ブレス」であるユニットのこと
- 出典元でいうところの「ドラゴンナイト」や、出典元で「マムクート」などの種族であっても超英雄で斧を装備している(大人水着チキなど)場合では「竜」として扱われない
- 「ロプトウス」の効果により竜特攻を受けるようになるユリウスも「竜」として扱われない
- 逆に武器種が「ブレス」であれば移動タイプは問わない
- そのため例えば伝承女ギムレー(飛行・竜)であれば、竜盾の紋章はもちろん、飛盾の紋章も受けられる
- 「強化」とは異なる
- パニックの対象にならない(マイナス反転がない)
- 強化無効・遠距離など無効化の影響を受けない
- 戦闘が開始する時点でこれを持ったキャラが効果範囲にいれば、効果が発動する
- 戦闘中にしか効果を発揮しないため、例えば「竜盾の紋章」持ちを隣接させて「守備の封印」の対象を操作する、といった使い方はできない
- 重ねがけが可能
- 「守備の紋章」の聖印と重ねがけして+4+4で+8といった使い方や、竜盾の紋章を3人隣接させて+4x3で+12といった使い方も出来る
守備の紋章1─守備の紋章2┬[竜盾の紋章]
魔防の紋章1─魔防の紋章2┘
- ワンパン撃破に必要な要素は一切上がらないためインパクトには欠ける
- とはいえ範囲が2マスであるのは嬉しい。雷のブレスなら1距離/2距離両方受けることが想定されるためどちらも上がって困らない
- 鼓舞とどちらを優先すべきかは戦術や編成のバランス次第だろう
- ただマムパの場合竜バフが軒並み手に入れにくいため、選択肢がないなんてこともあるかも
- 強化ではないので恐慌の奇策を受けないのも重要
- マムパなら恐慌の奇策は受けにくいと思われるが、意識するなら。
- 現状★5男ギムレーのみ
- ギムレーは「迎撃隊形」という非常に強力なスキルを持っている。これを差し置いて竜盾の紋章の素材とするのは手持ちの重装が全員迎撃隊形を持っているとかでもない限りやめておいたほうがいいだろう。
- 強力なスキルだが200点スキルのため査定狙いでは注意
習得ユニット†
- ★5で竜刃の紋章まで習得可能or★5でしか排出しない
- 同効果の聖印あり
同系統効果†
コメント†