勝利へのロード†
マップ†
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
A | | 1K | | JL | HM | | A |
B | A | | | | | 2I | B |
C | B | | | C | | | C |
D | | | | | D | E | D |
E | 3 | | (1) | F | | | E |
F | | | G | | 4 | | F |
ユニット†
- 味方
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
1 | セリス | 52 | 50/24/30/25 | 聖剣ティルフィング | 速さの応援 | - | HP3/差し違え3/-/- | |
2 | マルス | 41 | 47/34/29/23 | ファルシオン | - | - | -/離脱の行路3/速さの紋章3/- | |
3 | アイク | 42 | 51/31/32/18 | ラグネル | - | 天空 | 剛剣3/剣殺し3/-/- | |
4 | クロム | 47 | 53/25/31/17 | 封剣ファルシオン | - | 天空 | 守備の覚醒3/-/守備の紋章3/- | |
- 敵軍
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
A | レッドマージ | 37 | 41/32/20/28 | ラウアアウル+ | - | - | 近距離反撃/攻撃封じ3/速さの波・奇数3/速さの謀策3 | |
B | ソードナイト | 43 | 42/17/25/30 | 勇者の剣+ | - | - | -/-/-/- | |
C | ソードファイター | 44 | 50/33/29/20 | 銀の剣+ | - | 夕陽 | 鬼神金剛の一撃2/待ち伏せ3/守備の波・偶数3/攻撃3 | |
D | ラウアファヴニル | 38 | 45/36/32/27 | 灼熱のブレス+ | - | - | -/-/-/- | |
E | ラウアマムクート | 47 | 44/30/29/28 | 灼熱のブレス+ | - | - | 金剛の構え3/-/速さの謀策3/- | |
F | ソードアーマー | 58 | 50/16/40/19 | 銀の剣+ | - | 華炎 | 生命の疾風3/守備隊形3/攻撃の紫煙3/飛燕の構え3 | |
G | ボウペガサス | 36 | 39/31/15/29 | 勇者の弓+ | - | - | 近距離反撃/-/-/- | |
- 増援
No | 名前 | HP | 攻/速/守/魔防 | 武器 | 補助 | 奥義 | スキルA/B/C/S | 備考 |
H | ラウアファヴニル | 43 | 45/36/32/27 | 灼熱のブレス+ | - | - | 鬼神飛燕の構え2/-/-/HP3 | 3フェイズ目に登場 |
I | ソードドラゴン | 44 | 39/25/41/19 | 勇者の剣+ | - | - | 守備の城塞3/-/速さの謀策3/速さ3 |
J | ラウアマムクート | 44 | 52/35/24/23 | 灼熱のブレス+ | - | - | 死線3/-/-/- | 5フェイズ目に登場 |
K | レッドナイト | 35 | 47/23/19/34 | ラウアアウル+ | - | - | 近距離反撃/剣殺し3//攻撃守備2 | 7フェイズ目に登場 |
L | アクスアーマー | 55 | 53/16/40/19 | 銀の斧+ | - | - | 攻撃守備の孤軍3/迎撃隊形3/-/攻撃速さの絆3 |
M | アクスペガサス | 37 | 45/33/21/36 | 銀の斧+ | - | 影月 | 攻撃守備の絆3/待ち伏せ3/速さの波・偶数3/攻撃守備の絆3 |
攻略ヒント†
速さの応援と速さの紋章を使って追撃が
出るようにユニットを配置してみよう。
自分から攻撃をしない方が良い場合も?
+
| | ヒント
|
- 見ての通り主人公だらけ。地味にオリジナルマルスが超難問クイズマップに3回目の登板
- 敵も赤だらけでマムクートも多い。魔防は概して低めなパーティーなので注意したい
- 右側にマムクートが固まっている都合、一本道になりやすいものの、打開策を見つけるのに苦労するかもしれない
- 左側はセリスで勇者の剣持ちソードナイトを殴るかどうかで分かれるが、殴っても殴らなくても差し違えは起動するためまあ殴っておいて間違いない。よってこれも一本道
- 注意するのはセリスの「速さの応援」である。使わなくても一応進めるが、最後で詰まってしまう。もし一度も使っていないようならどこかで使うルートを見出したほうがいい
- 増援のレッドナイトをどう倒すかを考えて逆算するとわかりやすい。剣殺しに近距離反撃持ちなのでワンパンするしかないように見えるが…?
- 「聖剣ティルフィング」の効果「敵が魔法の時、戦闘中、最初に受けた攻撃のダメージを50%軽減」の効果はしっかり活用しよう。
- その壁、壊してもいいですか?、攻撃する勇気、しない勇気を足し合わせたようなマップ。行き詰まったら攻撃しないという選択肢を考えよう
|
攻略の手順†
+
| | 自力で解きたい方は絶対に開かないこと!
|
- 1.セリスを2C、勇者の剣ソードナイトを撃破
- 2.アイクを2E、攻撃しない
- 3.マルスを5C、ラウアファヴニルを撃破
- 4.クロムを5D、攻撃しない(ターンエンド)
- 5.セリスを3D、壊れる壁破壊
- 6.マルスを3E(離脱の行路の効果)
- 7.アイクを4E、ソードアーマー攻撃
- 8.クロムを6E、ソードアーマー撃破(ターンエンド)
- 9.アイクを5E、攻撃しない
- 10.クロムを5F
- 11.セリスを2E、マルスに速さの応援
- 12.マルスを2D、レッドマージ撃破
- 13.セリスを4E、アイクに速さの応援
- 14.アイク動かさない、ソードドラゴン撃破
- 15.クロムを5D、ラウアファヴニル撃破
- 16.マルスを5C(離脱の行路の効果)、ラウアマムクート撃破(ターンエンド)
- 17.クロムを4C、アクスアーマー撃破
- 18.マルスを3E(離脱の行路の効果)
- 19.セリスを3D、レッドナイト撃破
- 20.アイクを5C、アクスペガサス撃破
補足
- 19でレッドナイトを撃破できるのは、剣殺し+差し違えで相殺したところで速さの紋章により速さ勝負で追撃が取れるためです
- 防御床+聖剣ティルフィングの効果によりダメージに軽減が入るためレッドナイトの反撃に耐えることができます
失敗例
- 11でセリスでレッドマージを撃破すると増援のレッドナイトを撃破できないため失敗します
|
コメント†