幻と言われる砂漠の王国、ハタリの女王。 眼帯の下に、邪眼を持つ。 (登場:『ファイアーエムブレム 暁の女神』)
イラストレーター:п猫R
2019年になってようやく実装されたラグズ勢の1人。同期の5人中では一人だけ歩行ユニットであり、彼女には化身化による移動量+1はない。
代わりに、化身化により倭刀効果を持ち、奥義カウント-1と合わさって錬成なしながら錬成オートクレールのような使い方が可能。加えて、アウル系に似た効果で攻撃・速さが最大+6できる超攻撃型ユニットになっている。
A~Cスキルは言わずと知れた遠距離反撃・独自性の高い新規スキル・専用スキルとかなり豪華な編成。
わかりやすい強みとして、遠距離反撃+反撃不可見切りによって幻惑の杖効果などによる対処不能の先手を返り討ちにできる。魔防が低いため追撃を取られると厳しいが、ステータス的に取られることはほとんどない。
しかし、どれも申し分ない性能ではあるが、武器性能による攻撃的な側面と合っていないところもある。別に武器性能が無駄になっているわけではないので開き直るか、魔改造する必要があるだろう。
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 獣 | 青 | 35 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 20/21/22 | 10/11/12 | 7/8/9 | 3/4/5 | 狼女王の牙 | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 42/45/48 | 34/37/40 | 29/32/35 | /20/23/27 | 狼女王の牙 | なし |
※いずれも化身化していない状態のステータス。化身化すると攻撃+2
個体値について詳しくはこちら。
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | 習得SP | 習得条件 | 備考 |
幼獣の化身・歩行 | 武器 | 威力4 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | |||
若獣の化身・歩行 | 威力6 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
成獣の化身・歩行 | 威力9 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
狼女王の牙 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘中、攻撃、速さが 周囲2マス以内の味方の人数×2だけ上昇 (各能力の強化の最大値は+6) ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | 100 | ||
月虹 | 発動カウント2 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 | 200 | |||
遠距離反撃 | 装備A | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する | 300 | ||
見切り・反撃不可1 | 装備B | 戦闘開始時、自身のHPが100%なら 戦闘中、自分が受けている反撃不可を無効 | 60 | ||
見切り・反撃不可2 | 戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら 戦闘中、自分が受けている反撃不可を無効 | 120 | |||
見切り・反撃不可3 | 戦闘中、自分が受けている反撃不可を無効 | ||||
邪眼 | 装備C | 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵とその周囲1マスの敵の移動を最大1マスに制限 (敵の次回行動終了まで) | 300 | 本人のみ装備可能 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
狼女王の牙 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、または、 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃速さ+5 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、かつ、 周囲3マス以内に味方がいる時、 戦闘中、敵の攻撃守備-5 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+7、 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ 自身の奥義発動カウント変動量-を無効 | HP+3 化身時、【再移動(残り+1)】を発動可能 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、かつ 戦闘中、自分の攻撃でダメージを与えた時、 自分のHP7回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) 【再移動(残り+1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | HP+2 威力+1 | HP+2 速さ+2 | HP+2 守備+3 | HP+2 魔防+3 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:斎賀みつき |
幻と言われる砂漠の王国、ハタリの女王。 伴侶であるラフィエルと婚礼の儀に臨む。 (登場:『ファイアーエムブレム 暁の女神』)
イラストレーター:п猫R
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 獣 | 緑 | 30 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | 17/18/19 | 22/23/24 | 10/11/12 | 6/7/8 | 5/6/7 | 狼花嫁の牙 | なし |
★5 | 40 | 36/40/43 | 46/49/52 | 38/41/45 | 28/31/34 | 22/25/29 | 狼花嫁の牙 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:鬼神飛燕の一撃2習得には鬼神飛燕の一撃1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
幼獣の化身・歩行 | 武器 | 威力4 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | |||
若獣の化身・歩行 | 威力6 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
成獣の化身・歩行 | 威力9 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
狼花嫁の牙 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5かつ 戦闘(または戦闘前)で奥義を発動し 戦闘中に攻撃していた場合、 戦闘後、奥義発動カウント-1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃 | 初期習得 | ||
月虹 | 発動カウント2 敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃 | 200 | |||
飛燕の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の速さ+2 | 50 | ||
鬼神飛燕の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+2 | 120 | |||
鬼神飛燕の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、速さ+4 | 240 | |||
鬼神飛燕の一撃3 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+6、速さ+7 | 300 | |||
速さの封印1 | 装備B | ターン開始時、 敵軍内で最も速さが高い敵の速さ-3 (敵の次回行動終了まで) | 60 | ||
速さ守備の封印1 | ターン開始時、敵軍内で最も速さ+守備の 合計値が高い敵の速さ、守備-3 (敵の次回行動終了まで) | 120 | |||
速さ守備の封印2 | ターン開始時、敵軍内で最も速さ+守備の 合計値が高い敵の速さ、守備-5 (敵の次回行動終了まで) | 240 | |||
邪眼 | 装備C | 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵とその周囲1マスの敵の移動を最大1マスに制限 (敵の次回行動終了まで) | 300 | 本人のみ装備可能 |
武器 | 錬成後基本効果 | 特殊効果付与 | 攻撃強化 | 速さ強化 | 守備強化 | 魔防強化 | 習得条件 |
狼花嫁の牙 | 威力14 射程1 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) ターン開始時、奥義発動カウント-1 自分から攻撃した時、または、 戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、 戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備-5、自分が 最初に受けた攻撃と2回攻撃の ダメージを40%軽減、 戦闘(または戦闘前)で奥義を発動した場合、 戦闘後、奥義発動カウント-2 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+7、 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ 自身の奥義発動カウント変動量-を無効 | HP+3 化身時、【再移動(残り+1)】を発動可能 ターン開始時、 化身状態になる条件を満たしていれば、 自分に「自分が移動可能な地形を 平地のように移動可能」、 「移動+1」(重複しない)を付与 (1ターン) 戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら 戦闘中、攻撃、速さ、守備-4、 自身の奥義発動時、 敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を無効 (範囲奥義を除く)、 戦闘後、自分は、7回復 【再移動(残り+1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は、上記の行動前に移動した分の 残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動が可能) (再移動できる距離は、通常の移動の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | HP+5 威力+2 | HP+5 速さ+3 | HP+5 守備+4 | HP+5 魔防+4 | 闘技のメダル500 錬成の雫200 SP400 |
CV:斎賀みつき |
砂漠の王国、ハタリの女王。 戯れに、ハタリの武祭をアスク王国で催す。 (登場:『ファイアーエムブレム 暁の女神』)
イラストレーター:Azusa
クラス | 武器 | 属性 | 神竜の花 |
歩行系 | 獣 | 赤 | 15 |
★ | Lv | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 武器 | スキル |
★5 | 1 | /''''/ | /''''/ | /''''/ | /''''/ | /''''/ | 砂漠の狼女王の牙 | なし |
★5 | 40 | /40/ | /53/ | /43/ | /35/ | /25/ | 砂漠の狼女王の牙 | なし |
個体値について詳しくはこちら。
※同カテゴリーのスキルは前段階のスキルを覚えていないと覚えられない(例:鬼神金剛の一撃2習得には鬼神金剛の一撃1の習得が必要)
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
スキル名 | カテゴリー | 効果 | SP | 習得条件 | 備考 |
幼獣の化身・歩行 | 武器 | 威力4 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | |||
若獣の化身・歩行 | 威力6 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
成獣の化身・歩行 | 威力9 射程1 ターン開始時、竜、獣以外の味方と 隣接していない場合化身状態になる (そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 | ||||
砂漠の狼女王の牙 | 威力14 射程1 化身時、【再移動(残り+1)】を発動可能 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自分から攻撃した時、または 周囲2マス以内に味方がいる時、 戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ 敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合 化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ 奥義発動時、奥義によるダメージ+7、 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ 自身の奥義発動カウント変動量-を無効 【再移動(残り+1)】 自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、 直後に移動できる 移動できる距離は上記の行動前に移動した分の 残り+1(ワープ移動時は残りは0として扱う) (自身の移動タイプで移動。 例:歩行は、林に移動しづらい) (攻撃、補助、地形破壊不可) (同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ) (行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、 再行動で条件を満たせば、再移動可能) (再移動できる距離は、通常の距離とは無関係) (再移動の距離の上限を超えたワープ移動はできない) | ||||
影月 | 奥義 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−30%扱いで攻撃 | 初期習得 | ||
月光 | 発動カウント3 敵の守備、魔防−50%扱いで攻撃 | 200 | |||
鬼神の一撃1 | 装備A | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+2 | 50 | ||
鬼神金剛の一撃1 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+2 | 120 | |||
鬼神金剛の一撃2 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃、守備+4 | 240 | |||
鬼神金剛の迫撃 | 自分から攻撃した時、戦闘中の攻撃+7、守備+10かつ 戦闘中、奥義による攻撃でダメージを与えた時、 自分の最大HPの (10+自分の奥義の発動カウントの最大値×20)%回復 (与えたダメージが0でも効果は発動) (最大値100%) | 300 | |||
速さ守備の凪1 | 装備B | 戦闘中、敵の速さ、守備-1、かつ 敵の速さ、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 60 | ||
速さ守備の凪2 | 戦闘中、敵の速さ、守備-2、かつ 敵の速さ、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 120 | |||
速さ守備の凪3 | 戦闘中、敵の速さ、守備-3、かつ 敵の速さ、守備の強化の+を無効にする (無効になるのは、鼓舞や応援等の+効果) | 240 | |||
邪眼 | 装備C | 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に 敵とその周囲1マスの敵の移動を最大1マスに制限 (敵の次回行動終了まで) | 300 | 本人のみ装備可能 |
CV:斎賀みつき |
登場作品:「暁の女神」
幻と言われていた砂漠の国、ハタリの女王。
砂漠に迷い込んだところを救った白鷺の王子ラフィエルを伴侶とする。
更なる元ネタとしてはケルト神話の邪眼の持ち主・バロールが挙げられるだろう。
「自分の孫がバロールを打ち倒す存在になる」という予言を恐れ、娘であるエスリンを幽閉するのだがキアンと出会い、光明神・ルーが生まれる事となる。
ルーの手によりバロールは討たれ、予言は成就する事となる。