[広告]

エリミーヌ

八神将の聖女

人竜戦役において魔竜を打ち破った八神将のひとり。
彼女が未来へ託した願いはエリミーヌ教として継がれた。
(登場:『ファイアーエムブレム 封印の剣』)

イラストレーター:阿藍澄史

パラメーター

クラス武器属性神竜の花
飛行系20
LvHP攻撃速さ守備魔防武器スキル
★5116/17/189/10/119/10/112/3/47/8/9なしなし
★54033/36/4045/48/5137/40/4412/16/1937/41/44聖女の杖なし

個体値について詳しくはこちら

スキル

スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
スキル名カテゴリ効果SP習得条件備考
アサルト武器威力10射程250
聖女の杖威力14射程2
敵は反撃不可
ターン開始時、周囲2マス以内の
味方の守備、魔防+6(1ターン)
ターン開始時、十字方向にいる、
自身より魔防が1以上低い敵に
【ターン開始スキル不可】を付与
(英雄決闘では、ターン開始スキル不可の付与と、
敵軍のターン開始スキルが同時の場合、
回復やダメージ系以外は、同時に発動する)
【ターン開始スキル不可】
ターン開始時のスキル効果を発動できない状態異常
(次回行動終了まで)
(ターン開始時、化身状態になる効果や、
自分が比翼・双界スキルを使用済みなら
再使用可能にする効果は発動できる)
(快癒等でターン開始時に状態異常が解除された場合は
ターン開始時の回復、ダメージ等の効果は発動する)
400
ライブ補助射程1
5回復
ヒール射程1
7回復 自分も7回復
プッシュ射程1
対象を8回復し、
対象を自分と反対方向に1マス移動させる
対象か自分が、移動先の地形に侵入できない場合
(移動先に味方や敵がいる場合を含む)は、移動しない
(このスキル使用時の奥義発動カウント変動量は常に0、
経験値、SPも入手できない)
(移動が発生する場合のみ、このスキルは
移動系補助として扱う)
プッシュ+射程1
対象を攻撃の50%回復(最低8)し、
対象を自分と反対方向に1マス移動させる
対象か自分が、移動先の地形に侵入できない場合
(移動先に味方や敵がいる場合を含む)は、移動しない
(このスキル使用時の奥義発動カウント変動量は常に0、
経験値、SPも入手できない)
(移動が発生する場合のみ、このスキルは
移動系補助として扱う)
初期習得
攻撃魔防の渾身1装備A戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、魔防+3
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
60
攻撃魔防の渾身2戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、魔防+4
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
120
攻撃魔防の渾身3戦闘開始時、自身のHPが100%なら攻撃、魔防+5
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に1ダメージ
240
攻撃魔防の渾身4戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら攻撃、魔防+7
その状態で攻撃した時、戦闘後、自分に5ダメージ
300
攻撃速さの遠影1装備B【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、速さ-1
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
60
攻撃速さの遠影2【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、速さ-2
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
120
攻撃速さの遠影3【再移動(残り)】を発動可能
戦闘中、敵の攻撃、速さ-3
【再移動(残り)】
自分から攻撃、補助、地形破壊の行動をした後、
直後に移動できる
移動できる距離は上記の行動前に移動した分の
残り(ワープ移動時は残りは0として扱う)
(自身の移動タイプで移動。
例:歩行は、林に移動しづらい)
(攻撃、補助、地形破壊不可)
(同系統効果重複時、最大値適用)(1ターンに1回のみ)
(行動直後に再行動可能にするスキル発動時は、
再行動で条件を満たせば、再移動可能)
(再移動できる距離は、通常の距離とは無関係)
(「残り」マスを超える距離のワープ移動はできない)
240
魔防の混乱1ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の
魔防-3(敵の次回行動終了まで)
60Ver9.3.0より追加
魔防の混乱2ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の
魔防-5(敵の次回行動終了まで)
120
魔防の混乱3ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ、
魔防が自分より3以上低い敵の
魔防-5(敵の次回行動終了まで)
240
速さ魔防の不和自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、
敵同士で2マス以内にいて、かつ
魔防が自分より1以上低い敵の
速さ、魔防-6、【不和】を付与
(敵の次回行動終了まで)
戦闘中、敵の速さ、魔防が減少
減少値は、
敵の周囲2マス以内にいる【不和】が付与された
敵の数(戦闘相手を含む)✕2+4(最大10)、
自分が与えるダメージ+自分の魔防の15%
(範囲奥義を除く)
300
地上の最後の女神装備C周囲2マス以内の味方は戦闘中、
受けた攻撃のダメージを30%軽減
かつ、守備、魔防+4
300
地上の最後の…・神周囲3マス以内の味方は、戦闘中、
受けた攻撃のダメージを30%軽減
(範囲奥義を除く)、かつ、
守備、魔防+5、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、
敵の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、魔防+5、
受けた攻撃のダメージを30%軽減
(範囲奥義を除く)、
最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-7、
敵の最初の攻撃前に奥義発動カウント-1、
杖は他の武器同様のダメージ計算になる
300Ver9.3.0より追加

武器錬成

武器錬成後基本効果特殊効果付与習得条件
聖女の杖威力14射程2
敵は反撃不可
ターン開始時、周囲2マス以内の
味方の守備、魔防+6、
【強化増幅】を付与(1ターン)
ターン開始時、十字方向にいる、
自身より魔防が1以上低い
敵の攻撃、魔防-7
【ターン開始スキル不可】を付与
(敵の次回行動終了まで)
(ターン開始スキル不可の付与と、
敵軍のターン開始スキルが同時の場合、
回復やダメージ、天脈系以外は、同時に発動する)
周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、
敵の絶対追撃を無効、かつ、
自分の追撃不可を無効
与えるダメージ+自分の魔防の20%
(範囲奥義を除く)、
(加算後に杖のダメージ計算が適用)
【強化増幅】
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
自分が受けている攻撃、速さ、守備、魔防の
強化の値だけ上昇(能力値ごとに計算)
(1ターン)

【ターン開始スキル不可】
ターン開始時のスキル効果を発動できない状態異常
(敵の次回行動終了まで)
(ターン開始時、化身状態になる効果や、
自分が比翼・双界スキルを使用済みなら
再使用可能にする効果は発動できる)
(快癒等でターン開始時に状態異常が解除された場合は
ターン開始時の回復、ダメージ等の効果は発動する)
【再移動(1)】を発動可能
敵から攻撃された時、または、
戦闘開始時、敵のHPが75%以上の時、
戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が
周囲3マス以内の
味方の数×2+5だけ増加(最大11)、
自身の弱化を無効、
自身の奥義発動カウント変動量+1
(同系統効果複数時、最大値適用)
闘技のメダル500
錬成の雫200
SP400

セリフ

+  CV:田中理恵

出典

登場作品:「封印の剣」「烈火の剣」

「烈火の剣」本編の千年以上前に起こった、人と竜の戦「人竜戦役」(じんりゅうせんえき)を戦った「八神将」のひとり。
【至高の光】アーリアル」を用いて竜と戦ったとされる。
彼女の物語は大陸中で童話として語られるなど広く親しまれており、大陸各地に多くの信者を持つ「エリミーヌ教」の開祖。
世界の安定と平和を望み、自分の考えをもつことの大切さや、人間は過ちを悔い改めて試練を乗り越えられることなどを説いた。
竜の復活を深く恐れ、最期の瞬間まで人間の繁栄と未来、そしてそれを脅かす竜の脅威を案じていたとされる。

元ネタ

聖女の杖
「封印の剣」で登場するSランクの杖。魔力に関わらず自軍全員を完全回復し、状態異常も治す。
エリミーヌ教の司祭ヨーデル(未実装)がベルンへ反転攻勢に出たエトルリア軍に合流した際、マルテorミュルグレ*1と共に持参してくるため、彼女に関連するものと思われてはいたが、詳細は不明。
戦闘アニメーションでは神将器と同じエフェクトが出るが、実のところ神将器ではないので、もし使いきってしまっても終章には行ける。
なお「烈火の剣」はこれ及びSランクの杖は登場しないため、烈火において杖の武器レベルをSにする必要性は全くない。

コメント



*1 イリアかサカのうち、エトルリア軍が行かなかった方に封印されている神将器

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-03-06 (木) 21:02:57
[広告] Amazon.co.jp